毎週更新の週販記事。メディアクリエイトが情報を公開しなくなったため

新たにファミ通のデータを使っての更新となる。

ファミ通はまず水曜日の22時に、TOP10とハードの販売台数を速報として

発表し、次の日の木曜日にTOP30のソフトランキングを公開している。

今はコロナの影響で金曜日更新となっている。


昨日の速報では、予想通りペーパーマリオRPGが11.5万本を売り上げてダントツの結果に。

ただ、小売閑散期とあって2位以降の数字はかなり控えめで、今は落ち着いている時期だというのを

改めて感じる速報ランキングになっていたのも間違いない。


新作は、TOP10にその他入ったのはデジボク地球防衛軍2のスイッチ版であったが

それ以外にも、TOP30ならランクインしそうな新作はあったのは間違いなく

ペーパーマリオRPGの消化率と、その他の新作ソフトのランキングを見ていきたいと思う。


Sponsored Link

【ファミ通】2024年5月20日~2024年5月26日のソフトランキングTOP30

本日ファミ通で更新された、先週のソフトランキングTOP30は以下となる。

なお、ファミ通はURLを同じもので更新するため、3週ほどするとこのランキングは参照できなくなる。









出典:ゲームソフト販売本数ランキング 集計期間:2024年5月20日~2024年5月26日


まずは恒例の消化率。

ペーパーマリオRPGは40~60%ということで、若干余り気味ではある。

売上本数から類推される出荷数は20万本強といったところだろうか?

ペーパーマリオ自体は、マリオシリーズでは売り上げは大きくは出ないものの

やはり、スイッチを販売するのと同時にじわじわ売れていくタイプのゲームであるのが

任天堂のゲームは間違いないので、この消化率でものんびり売り切っていくのではないかと思われる。


デジボク地球防衛軍2も同様の消化率だが、こちらは若干厳しい数字であるかもしれない。

来週の売り上げいかんによっては、もしかすると投げ売りが発生するかもしれない。


TOP11以降の新作はまず、13位にデジボク地球防衛軍2のPS5版がランクイン。

こちらはスイッチ版とはほぼダブルスコア近い差がついており、いくら派生作品とはいっても

PSを代表する一作である地球防衛軍シリーズすら、この売り上げ差というのは時代が変わったと思う。


イース・メモワール -フェルガナの誓い-が17位にランクイン。

消化率は、こちらも厳し目な結果が表示されている。

元々はPSPで出ていたタイトルのリマスター版とはいえ、値段が相応に抑えられていても

この売り上げというのは、どうにも判断に困るといったところ。


続く18位にアクワイアが発売した霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPGがランクイン。

こちらは完全新規タイトルとなり、情報も少ない中でこの売り上げは健闘というべきか。

ただ消化率はやはり厳しく、こちらも小売での投げ売りが行われる可能性はありそうだ。

なお、PS5と4版も出ているが、ランク圏外…これはまずいかもしれない。


他のタイトルは、だいたいいつものメンツだが、FFVII REBIRTHが粘り腰を見せているのに対して

遂にRoninのほうは、その圧が消えたという状況になる。

FFVII REBIRTHは2月の終わりに発売され、3ヶ月TOP30圏内に残っており、PS界隈のソフトでは

間違いなくジワ売れしていると言える状況になっているが、2位にいるマリオカート8DXが

すでに発売から7年以上経過していることと比較すれば、何の意味がありましょう…

と、若干ドラクエ3のイシスの女王的口調にもなってしまうものである←


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村