管理人が当ブログを更新する際に、バックグラウンドで流している
ゲーム音楽を紹介するだけのコンテンツの第109弾。
2025年も大体月一ペースでの更新となりそうなこのコンテンツ。
今回も前回の更新からほぼちょうど一ヶ月ということで、キリのいいタイミング。
109曲目は、メンバーシップリクエストで最近動画投稿しまくってるあのタイトルから。
Sponsored Link
No.109 FC FC 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ オープニングテーマ
109曲目は、去年まさかのスイッチでのリメイクが発売され、管理人も大興奮だった
堀井雄二氏原作で、元々は1984年にPC向けのミステリーADVとしてリリースされたタイトルを
1987年に、ファミコンに移植した北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆのオープニングタイトルである。
電源を入れた瞬間にこの音楽が流れ、これから始まる事件の幕開けを匂わせる
不穏な雰囲気のBGMということで、一気にゲームの世界に引き込む一曲になっているように思う。
基本的に暗めの曲でありながら、どこか哀愁感も覚える一曲となっており
このゲームをプレイした人には、まず間違いなく記憶に残っている音楽かと思う。
実はゲーム内でも流れる場面があり、それが最後の事件解決後、ボスの東京での部下である
くろきとの会話シーンということで、この音楽のあとシュンからの例の手紙を見て
そのままエンディングに突入していくというシーンでも流れているので、最後の最後で存在感を放つ曲でもある。
つまり、このゲームの始まりでもあり終わりの曲でもあるというなんとも憎い演出がされている一曲と言えよう。