唯一無二の据え置き機にも携帯機にもなれる特性を持つ
ハードであるニンテンドースイッチ。
据え置きも携帯も兼ねられる特性は、おおよそ全てのゲームジャンルと
相性が良いと言って間違いなく、極端なマシンスペックを求めるタイトル以外は
スイッチで出すのが最適解という状況になっている。
他の機種とマルチにするとしても、スペックが許す限りはスイッチで出すのは
もはや外せないというレベルで、今のスイッチは家庭用ゲーム市場で大きな影響力を持っている。
こういったハードの特性と、最新のスペックを求めるタイトルは
厳しいという現状もあってか、スイッチには一昔前のタイトルが
移植されてくるというパターンも多く見られている。
最近では、今までは主にPSメインで展開されてきて、任天堂ハードには
ほとんど縁がなかった、ファルコムの軌跡シリーズが矢継ぎ早に
過去作が移植されたり(移植担当は日本一ソフトウェアになっているが)とか
ダンガンロンパシリーズがまとめてスイッチにリリースされるとか
地球防衛軍シリーズの過去作品が移植されているということは
当ブログでも記事にしているものになる。
このように過去、任天堂ハードとはほぼ無縁だったようなタイトルが
スイッチの圧倒的な市場占有率と、他のどのハードにもないハイブリッドハードであることから
続々と過去作とは言え移植されているという現状が今のスイッチ市場にある。
一昔前では任天堂ハードにリリースされること自体が思い浮かばなかったような
タイトル群が、続々とスイッチに移植されている状況になるが
また新たに、今まで任天堂ハードにはその関連作品が来ていなかったタイトルが
リリースされる可能性が、海外のレーティングサイトの動向から確認されている。
Sponsored Link
スイッチ版『.hack//G.U. Last Recode』が海外のレーティング機関で登録されているのが確認される!
今まで任天堂ハードに展開されてきていなかったタイトルで
新たにニンテンドースイッチに移植されそうなタイトル…
それが2002年にPS2で発売され、メディアミックス展開で積極的に
集中的にシリーズが発売されたタイトルである.hack(ドットハック)シリーズの
2ndプロジェクトにあたる.hack//G.U.を、2017年にPS4にてリマスタータイトルとして
発売した『.hack//G.U. Last Recode』が北米のレーティング機関である
ESRBにスイッチ版がバンナムアメリカより審査に出され、登録されているのが確認されている。
どこかのリーカーの信憑性の怪しいリークとは違い、レーティングに出すことは
当然ゲームを発売する意思がメーカー側にあり、審査に通ればそのゲームを発売するのは間違いないことになる。
過去海外のレーティング審査が確認されたことを記事にした例は当ブログでも過去幾つかあり
二ノ国2のスイッチ版やゼノブレイドDE、キャサリン・フルボディなどが海外のレーティングサイトの登録確認で
スイッチでの発売が予見されたタイトルがある。今回の.hack//G.U. Last Recodeも確実に
スイッチに移植されるのは間違いないだろう。.hackシリーズは開発は
アニメ原作のゲームの移植に多く関わるCC2(サイバーコネクトツー)が
メインで行っており、CC2の代表である松山洋氏が2017年にPS4でこのタイトルが発売された時に
.hackの復権を願っていると言ったインタビューも実際に掲載されていたようである。
.hackは任天堂ハードに本編が出たことはないが、キャラクターだけなら
3DS独占タイトルとなっているプロジェクトクロスゾーンに参戦している。
任天堂ハードではそれぐらいしか関連が無い作品ということになる。
しかし、この.hack//G.U.はシリーズ的には第2シーズンのタイトルとなっていて
最近のスイッチの後発移植作品によく見られる、一作目から移植ではないということには
やはりなんというか、展開間違えているだろう…と思わずにも居られない状況になっている。
2017年のファミ通でのインタビューにあるような、.hackの復権を狙うのであれば
やはり一作目から順に移植していくのが一番だと思わずには居られないのだが…。
.hack自体ももはや現在では展開もされていないものなので、今回の移植に
バンナムやCC2にどのような狙いがあるのかイマイチ読みきれないところがある。
果たして、今更発売したところでどれだけ売れるのだろうか…。
小遣い稼ぎなら小遣い稼ぎでいいと思います。ハッキリいって。
ところで、先週に発売になった戦場のフーガの開発者インタビューがファミ通にて掲載されてましたが・・・社内の開発者の本質が大作志向にある感じだったのには呆れました。ゲーム(今回の戦場のフーガ)が面白いか面白くないかの議論は別として。
自社パブリッシング第1弾の企画書からして、松山氏曰く「開発に何十億かける気なんだ」という企画書が挙がってきたとかで。まあ、恐らくは松山氏ボツにはしたのでしょうけど。
でも、当初は2019年発売予定だったのが、約2年延び、開発期間も開発費も当初の予定よりもオーバーしたのには、納得できちゃいましたね。むしろ、当初の予定をオーバーするのは当然だったな、とインタビューを読んで思いました。
まあ、インディーズゼロ社長の鈴井氏との対談で、松山氏が「ウチは短期間での開発は苦手」と言っちゃってますからね・・・
というか、CC2のYouTubeチャンネルで、「戦場のフーガの発売日はいつ?」と「ゲームの発売日の延期ついてどう思うか?」という2つの質問に対する回答が、言ってることは間違ってはなかったとしても・・・あまりにも言い訳じみてて、呆れるほかなかったです、ホント・・・
詳しくは、見た方が早いと思いますので、ここでは語ることはしませんけど(苦笑)
(当初は購入を検討しましたが、開発費開発期間云々の公言破りをし、ある種の言い訳じみた発言があったり、他にもげんなりする発言があった時点で、興味が半減しましたw)
そういう意味で、.hack//G.U. Last Recodeの今回の話については、今後の自社パブリッシング展開に対するある種の保険のように思えます。
なので、入るお金がどれぐらいになるかはわかりませんけど、「小遣い稼ぎならそれでいい」と思ったのは、そういう理由からです。
小遣い稼ぎがはっきりと分かれば良いのですが、なんだか煮え切らない開発者がPSメインの開発者には多いようで…なのでなんかモヤモヤしますね。
CC2といえば、近年の一つのタイトルの開発期間が長引くことによって、若手の育成の場がないところから小粒なインディーズ規模のゲームを作って若手がゲームを作れる環境を作るとか公言していたように思いますが、戦場のフーガもその試みの一環のタイトルですかね?松山洋氏はなんというか行きあたりばったりでやっているようにも見えるクリエイターですね。
これじゃCC2が今ひとつ一流になれないのは当然かなとも思いますね。
そのYoutubeはなんというか見る気がしませんが、時間があれば検索して見てみたいと思います。まぁ何を言っているか大体察してしまいましたけどw
.hackについてはリマスター発売からスイッチに出したいという気持ちはあったようですが、おっしゃるとおり、小遣い稼ぎの一環にしか思えないですね。
どうせこのシリーズを今更本格的に復活させるということもないでしょうしね。
一応、誤解のないように断っておくことがあったのですが・・・
「ゲームの発売日の延期ついてどう思うか?」という質問に対してですが、元々の質問は「サイバーパンク2077の延期についてどう思うか?」という内容を松山氏に投げ掛けていたんです。ゲームの評価は別として。で、そこで語られてることは、(一応は)何1つ間違ったことは言ってはいないと思うんですよ。
ただ、その1つ前にあった「戦場のフーガはいつ発売されるか?」という質問に対する回答の動画がその1つ前にあって、それとセットで見ると、言い訳じみてる部分が結構あるというか「お前がいうな!」と思っちゃうんですよね。
ちなみに、戦場のフーガは小規模開発という試みがあった・・・いわゆる、インディーズの志を持って開発したタイトルであるのは間違いはないです。結局、少人数での開発でやれても、開発期間も開発費もオーバーしてますけど(苦笑)
これとは別にもう1つ、ぎゃるがんに関する意味深な情報。だぶるぴーすが6周年。近日中にしのぶと真夜の出番が有るかも?という内容のツイート。前回、意味深なツイートの後に初代のスイッチ版が発表された流れを考えると、もしかしたらだぶるぴーすもスイッチ版が発表される流れでは?と考えます。もしかしたら新作かもですし、分かりませんが(笑)
すでにぎゃるがんファーストの移植があるわけで、だぶるぴーすがスイッチにというパターンじゃないかなと思いますね。
インティ・クリエイツはスイッチ発売当初から積極的にゲームを出していますので何ら不思議はないですな。