更新するいいネタが無いので

令和第一弾の皆様からの投稿募集企画やります!

長かった10連休の2019年GWもいよいよ明日で終わりですが

今回は、皆様が知っているゲーム業界のトリビアを教えてください!

という、投稿企画であります。


家庭用ゲームがファミコンで一般的になって既に36年ほど経っておりますが

決して長くない歴史とはいえ、その間に様々なゲームハードが発売され

様々なゲームが発売されてきました。個人で追うにはあまりにも膨大すぎるぐらいに。

ゲーム雑誌などの媒体で、様々なゲームの裏話などが開発者から語られることは

昔から往々にしてあることでございますが、それら全てを網羅するのは誰もが不可能…

ということで、皆様が知っている、これは思わず『へぇ~』となるゲーム業界に関する

トリビアを教えていただければ…と思います。私的に有名な話なのでは…?と

思うような話でもジャンジャン投稿いただければと思います。絶対に知らない人もいるはずですので。

特にゲームの開発者インタビューなどは、本当に様々な裏話が語られているのですが

元となるインタビューなどを知らないことも多いので、ぜひいい話を知っている人がいればコメントにぜひ!

ゲームの開発裏話、裏技、設定、小ネタなどゲームに関するトリビアであればほんとなんでもいいので!

あと、もし今でもネットでソースが確認できる場合はそのソースのあるURLなども紹介していただけるとありがたいです。


個人的に知っているトリビアは音ゲーとかで少しあるかな…ぐらいです。音ゲーメインで少し書いてみます。


・beatmaniaの点数の単位はMONEY。つまりお金。
・beatmania IIDXにはDXがつかないbeatmania II筐体が存在する。
・beatmania IIはボタンの数と配置は同じ。ただし筐体が今のものより一回り小さい。
・本来はbeatmania IIとIIDXの筐体をゲーセンの規模の大きさで使い分ける予定だったが、IIDXが好評でこちらを標準サイズとした。
・beatmani II筐体は結局お蔵入りに。しかし、筐体自体は家庭用6th styleの達人MOVIEで見ることができる。
・ポップンミュージックは本来2人以上の多人数プレイを想定して開発されている。
・ポップンにはアニソンを集めたアニメロというシリーズがあり、そこには3人でやることを前提としたトリプル譜面という譜面がある。
・トリプル譜面は、9つのボタン同時押しなどの、一人では物理的に押せない譜面が降ってくるが、それを一人でクリアする猛者もいる。
・beatmania IIDX 5th styleでは、ブレイク前のオセロが歌う松田聖子の天国のキッスのカバーがある。
・DDRはアメリカでは学校教育に取り入れられている。
・グラディウスの音楽を作った東野美紀氏は、当時コナミのアルバイト。miki-chanなどの名義で活躍。
・カプコンのサウンドチーム、アルフライラの女性メンバーでロックマンの音楽などを手がけた松前真奈美氏のご主人は松前公高氏。おしりかじり虫を作った人。松前公高氏も幾つかゲーム音楽を手がけている。
・故・飯野賢治氏はゲーム音楽作曲家として、FCのSDヒーロー総決戦などの音楽を作っている。
・世界一長いゲーム音楽として、ギネス認定されたのはPSPで発売された『無限回廊 光と影の箱』に収録された『prime # 4507』という楽曲で75分7秒。作曲は坂本英城氏。
・ニンテンドー64の頃まで、ゲームソフトの容量を表すメガはメガバイト(MB)ではなく、メガビット(Mb)。1Mb=128KB。


なにか他にも色々あったような気がしましたが、忘れたので

管理人も思い出したらコメントに書くかもしれませんw


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村