――髙井さんは、過去に数多くの『FF』シリーズのナンバリングタイトルにかかわってきており、ついに最新作のディレクターを務めることになりましたが、最新ナンバリングタイトルである『FF16』を「どういう『ファイナルファンタジー』にしよう」と考えていましたか?
髙井:大まかにいうと、「オープンワールドにはしたくない」「ストーリーでプレイヤーを引っ張っていくゲームにしたい」「“アクション風のRPG”ではなく、“手触りのいいアクションRPG”にしたい」といったことを考えていました。また、「これまで『FF14』などでは“15才以上”が対象であったレーティングを上げたい」という思いもありました。
――レーティングを上げたいというのは、“大人の物語を描きたい”という意味でしょうか?
髙井:もちろん、ストーリーに関して言えば、ある程度の年齢・趣向の人でも耐えられる話にしたいという意図から、「ジュブナイルにはしたくない」という考えはありました。ですが、それよりも“表現の幅を広くする”ことがレーティングを上げる目的ですね。
昨今のゲームグラフィックの進化は目覚ましく、我々もそれに見合ったものを作っていくことになります。加えて、『ファイナルファンタジー』である以上、キャラクターたちの戦いは避けられません。そう考えたときに、“切った張った”の演出をするうえで血の一滴も表現できないのは、現代のゲーム観的にも無理だろうと。そういった理由から、レーティングを上げたいと考えていました。
吉田:現在のレーティングによる表現の制限はかなり多く、新生『FF14』開発時はかなりショックを受けました。具体的には、『新生エオルゼア』のトレーラーでガレマール帝国とエオルゼア同盟軍というふたつの勢力が激突するシーンがあるのですが、戦争を描いているのに「矢が体に刺さるのは本来NG。刺さった瞬間のアップが無く、カメラ外ならギリギリOK」と言われてしまいまして……。よく見るとカット割りされていたり、傷口は見えないようにしたりと、とにかく制限が非常に多い。ですから“ファンタジーでありながらリアリティを感じられる『ファイナルファンタジー』”を作ろうとするうえで、レーティングの壁が問題になる部分が多かったのです。
髙井:眼の前で人が斬られているのに、返り血を表現するだけでレーティング的にOKかの確認が必要という時点で、もういろいろ無理があるだろうと。
――なるほど。
吉田:ですので、勘違いされる方もいるかもしれませんが、レーティングが上がる=大人向けや残酷描写のため、という方向ではなく、当たり前の戦乱を描くには、どうしても避けられない、ということなのです。
言っていることはわからなくはないですが…ただでさえ現状、若年層のユーザーがどんどん減少している
FFシリーズに対して、既存の30代以上のユーザーを対象に絞ったかのような(20代はもうFFを知らない人多数)
レーティングアップの話が出ているのは、もうFFというコンテンツをほぼ諦めているのか…と
思わざるを得ないインタビュー内容となっています。
インタビューに出ている15歳以上のFF14…15歳以上といえばCERO:Cになるのですが
これよりも上のレーティングとなると、17歳以上のDか18歳以上のゴア表現なども含む
CERO:Zしかレーティングが無いということになります。
CERO:Zになると、PSストアの場合、DL版は基本クレジットカードでしか決済できないなど、購入の敷居が
高くなる状況にあり、Zが設定された場合は間違いなく日本でただでさえ若年層の認知度・プレイ層が
減少している状況に、更に拍車をかけてしまうということになります。
表現の幅が狭くなるということで、CEROを上げるのは結構かもしれませんが
そもそもFFって、ファミコン時代からかなり重い展開(特に2は関連キャラクターが死ぬことも多い)で
リリースしてきただけに、安易にレーティングを上げるのではなくもっとやりようがあるようにも思えるのですが…。
いずれにしても、現時点で30代・40代のユーザーが一番多いFFが今後のシリーズ存続のための
若年層ユーザーを獲得するのは、淡い夢に終わりそうです。
これでますますシリーズのユーザーが高齢化し、今後更にFFが売れなくなる未来しか見えないわけですが…。
IP維持ではなく、表現したいことを優先したようにも見える開発陣の決断はどう転ぶでしょうか。
前作15があんなことになった後、シリーズの存亡がかかっている次回作でこの措置は、結構なバクチですね‥‥‥
「安易にレーティングを上げるのではなくもっとやりようがあるようにも思える」のは、全く同感です。
ブレワイは直接描写無しに十二分、大人の鑑賞に堪えうるドラマを展開しています。
SFC時代の タクティクスオウガでは、ある場面の「さっすが~、オズ様は話がわかるッ」という台詞だけで、戦場で女性が被るおぞましさを生々しく表現していました‥‥‥
吉田氏は今のスクエニで一二を争う有能な人材だと思うので、労力が報われる結果になることを(ソニーのハード戦略は別として)自分は祈っております。
で、結局レートはCERO:Dになりましたと。
17歳以上推奨ですが、開発側としては大人のFFでも目指しているんでしょうかね。
まぁ、若いユーザーがほとんどいなくなった今のFFにおいては
間違ってはいないのかもしれませんが…仰るように博打でしょうな。
直接的な表現はなくとも、世界観や台詞回しなどでいくらでも表現できることはあると思います。
過激な表現などをする必要があることに至ったFFにどうにも違和感を拭えないのが個人的な印象ですね。
FF16ですが、半年時限独占であることと、来年の6月では行って300万台程度のPS5の普及台数であろうことを考えると
結果はかなり厳しいものが出るのではないかと現時点では予想しています。
「安易にレーティングを上げるのではなくもっとやりようがあるようにも思える」とは、私は考えなかったですね。むしろ「その表現は、ただ自分がやりたかっただけではないか?」という考えでしかなかったというか、もしそうだったとしたら別の新規IPでも良かったんじゃ?というか。
レーティングを上げてまでしたい表現があることに対しては全否定はしませんが、下手したら最後のシリーズ作になる可能性がある以上は、レーティングを上げることが自分達の首を絞めるだけにしか思えないというか。そこのところがどうしても意図を汲みきれないです。
以前のコメントとちょっと食い違う発言になるかもしれませんけど、仮に時限独占期間が切れて他のハードでもとなった時に、PCやX BOX系はともかくとしても、任天堂系ハードでは扱うのが相当に困難になりそうです。
以前の面白動画の方でコメントしたポケモンに挑んだゲームボーイのRPGを思い出したキッカケというのが、当時と今とでは状況が違うとはいえ、今回の話とちょっとだけ通じるものがあって、少なくとも旧・スクウェアタイトル(というかFFシリーズ)に限ってはほぼ確信を得たような感じがありましたね。
そのキッカケというのは・・・語りだすと長くなるのは間違いないので、何らかの機会があれば・・・まあ、そんなのはないでしょうが(苦笑)
発売日が決定して結局のところレーティングがどうなるかと思っていたら、Dでしたね。
それがどう転ぶかわかりませんが・・・
正直、あまり良い結果が出ないのではないかと思いますね…
破れかぶれにも見えるような…。
なるほど。その考えも一理あるかもしれませんね。
自分たちのやりたいことを優先させた結果、CERO:Dになった…こうなると開発者側のエゴが見えてきて
FF15の悲劇再来というような落ちになる結果が相当色濃くなってまいりましたな。
結局、今ファイナルファンタジーを作っている人々はかつてのオリジナルの
製作者はほぼいないわけで、さして思い入れも無いのかもしれませんね。
とりあえず、ネームバリューで一定の売上が見込めるので、割と好き勝手にやるといいますか。
彼らにとっては、シリーズがここで終焉してもあまり関係のない話なのかもしれません。
だから、別にマルチにならなくてもいいとか考えているんじゃないかなとも思ったり。
まぁ、腐ってもFFなのでそんなぞんざいな扱いはしないとは思ってますが、どうしてもね…。
長い書き込みは書く方も大変かと思いますので、気が向いたらでどうぞw
長い書き込みは・・・それに関連した記事が今後あれば書くかもしれませんが・・・
今のCSが任天堂のほぼ一強状態で、あの頃と似たようなことはもう起こらないでしょうからね。
まあ、何らかの機会があれば・・・とだけ。