ヤフーニュースなど大手のニュースサイトや

NHKなどのニュースでも報じられていたので、大体の人は

もうご存知かと思いますが、ドラゴンクエストの作曲家こと

すぎやまこういち氏が9月30日に

敗血症性ショックで亡くなっていたことが、スクウェア・エニックスより報告されました。享年90歳。

ゲームの「ドラゴンクエスト」シリーズなど、幅広いジャンルの音楽を手がけてきた作曲家のすぎやまこういちさんが先月30日、敗血症性ショックのため亡くなりました。90歳でした。

日本のゲーム好きなら、まず知らない人はいないでしょう。

元々はテレビなどの芸能界にて、様々な音楽を作っていた方でしたが

大のゲーム好きで知られる人物でもあり、ドラゴンクエストの音楽を

担当するに至った経緯は、そのことを知ったエニックスの関係者が

すぎやま氏に直接、ドラゴンクエストの音楽の制作を打診したという話があります。


すぎやま氏は最初から乗り気だったものの、ゲームを制作しているチュンソフトの

メインプログラマーであった中村光一氏は、当初すぎやま氏の態度に対して

色眼鏡をかけて見ていたといいます。チュンソフトが独自で当然ながら音楽を制作していたからで

最初はその音楽を作ったプライドもあって、畑違いの業界の人物が作曲をしようとしたことに

強く反対をしたという逸話があります。しかし、すぎやま氏の幾つかのゲームに関する

逸話を実際に聞かされて、態度が軟化し最終的にドラクエの音楽はすぎやま氏が手掛けることになりました。


当時のファミコンは、同時発音数が最大3音+ノイズという貧弱なものだったので

多くの音楽家は及び腰だったものの、すぎやま氏は逆に、3音であろうと音楽は作れるとチャレンジし

何度も繰り返し聴くものだからと聴き飽きない音楽になるように心がけ

またクラシックベースで作った音楽を3音に落とし込んでいったという神業のような仕事をします。

3音しか同時に鳴らせなくとも、分散和音と呼ばれる一音でありながら高速でアルペジオを

繰り返すことによって、音に厚みをもたせる手法を用いて、3音とは思えないような曲を多く作っておりました。

ドラクエ3のラスボスのゾーマの曲である『勇者の挑戦』などは、うねるような高速アルペジオが

圧倒的な威圧感と疾走感を醸し出すことに成功しています。



まさにゲーム音楽において、初期の頃からその存在感を示すのに

大きな貢献をしたのがすぎやま氏。特にドラクエの序曲は、もはやゲーム音楽を飛び越えて

日本では耳にしたことが無い人を探すのが難しいのではないかというぐらいに一般的な音楽となりました。

2020東京オリンピックの開幕式でも使われ、日本のゲーム業界を代表する一曲だと思います。


基本的にドラクエに携わってからは、テレビ関係などの仕事はせずに

ドラクエの作曲家として音楽家人生を歩んできたすぎやま氏。

とはいっても、本当にドラクエ一筋ではなく、例えば46億年物語(PC・SFC)であったり

風来のシレンシリーズだったり、少し変わり種ではSFC版半熟英雄(半熟英雄シリーズは幾つか出ていますが

基本は植松氏が作曲。SFC版のみすぎやまこういちが作曲を行っています)

どれも印象深い曲で、それぞれに音楽的にもファンがついているタイトルではないでしょうか。


今年で90歳だったということで、ドラクエのメイン関係者である堀井雄二氏・鳥山明氏

そしてすぎやまこういち氏の3人のうち、すぎやま氏が最初にいなくなってしまうであろうことは

容易に想像ができてはいたわけですが、その時が来ると、やはり寂しさと悲しさを覚えるものです。

個人的にドラクエ3の音楽は、非常に印象的な音楽が多く、フィールド曲の冒険の旅や

ジパングの曲であったり、幽霊船の不気味な曲、ラーミアに乗った時の勇ましくも

美しさを感じさせるおおぞらをとぶ、そしてアレフガルドの集大成の曲。

ラスボスの勇者の挑戦、そしてスタッフロールのそして伝説へなどは今でも色褪せない

個人的ゲーム音楽の名曲として、燦然と自分の中で輝いている楽曲群です。


自分がゲーム音楽好きになった、かなりのウエイトを締めたすぎやまこういち氏の楽曲。

本当に本当に素晴らしい数々の音楽をありがとうございました。心よりお悔やみ申し上げます。

そして35年という長い間のドラクエとの関わり。本当にお疲れさまでした。

今個人的には、ドラクエ2のエンディングである、この道わが旅のメロディが今頭に響いております。



にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
にほんブログ村