Sponsored Link
ニンテンドースイッチ本体選びで後悔する前に知っておきたい基本知識
ニンテンドースイッチの購入を検討している方にとって、最初の悩みが「どの本体を選ぶか」という問題ではないでしょうか。実は、Switch本体は3種類に分類され、値段が違う他、背面スタンドの種類や有無、バッテリーの持続時間、重さ、画面の大きさなどに大きな違いがあるのです。
現在販売されているニンテンドースイッチは、大きく分けて以下の3つのモデルが存在します:
1. Nintendo Switch(通常版) – バランスの取れたスタンダードモデル
2. Nintendo Switch(有機ELモデル) – 上位グレードの高画質モデル
3. Nintendo Switch Lite – 携帯専用のコンパクトモデル
それぞれに明確な特徴とターゲットユーザーが異なるため、自分のゲームプレイスタイルに合わない本体を選んでしまうと、後悔することになりかねません。
特に注目すべきは、2024年11月6日、任天堂の公式XでSwitch後継機についての新情報が発表されたことです。Nintendo Switch 2の発売が控えている中で、現行のSwitchを購入するタイミングについても慎重に検討する必要があります。
しかし、現行のSwitchには膨大なソフトライブラリがあり、Switchは世界で1億5000万台以上出荷され、PlayStation 2とニンテンドーDSに次ぐ史上3番目のベストセラーゲーム機となっているため、今購入しても十分に楽しめることは間違いありません。
この記事では、あなたが最適なニンテンドースイッチを選べるよう、各モデルの詳細な比較と選び方のコツを5つのポイントに分けて解説していきます。
ニンテンドースイッチ本体選び5つの重要ポイント
ポイント1:プレイスタイルで決める「3つの遊び方」の違い
ニンテンドースイッチの最大の特徴は、プレイシーンにあわせてカタチを変えるゲーム機で、いつでも、どこでも、自由なプレイスタイルでゲームを楽しむことができる点にあります。
1. TVモード(テレビ出力)
– 通常版・有機ELモデル:対応
– Switch Lite:非対応
Nintendo Switchドックをテレビにつなぎ、本体をセットすれば、テレビの大画面でゲームを楽しめます。家族や友人とのパーティーゲームを楽しみたい方には必須の機能です。
2. テーブルモード(画面共有)
– 通常版・有機ELモデル:対応
– Switch Lite:Joy-Con別途購入で可能
本体のスタンドを立ててコントローラーを分け合えば、テレビのない場所でも画面をシェアして、対戦や協力プレイをすぐに2人で楽しめます。
3. 携帯モード(持ち運び)
– 全モデル対応
外出先でのゲームプレイに最適なモードです。Switch Liteは完全にこのモード専用として設計されています。
ポイント2:画面サイズと画質の違いを理解する
各モデルの画面仕様は以下の通りです:
Nintendo Switch(通常版)
– 画面サイズ:6.2インチ
– 解像度:1280×720
– パネル:液晶ディスプレイ
Nintendo Switch(有機ELモデル)
– 画面サイズ:7.0インチ
– 解像度:1280×720
– パネル:有機ELディスプレイ
Nintendo Switch Lite
– 画面サイズ:5.5インチ
– 解像度:1280×720
– パネル:液晶ディスプレイ
有機ELディスプレイは通常の液晶ディスプレイのように画面全体を照らすバックライトが存在せず、ピクセル一つ一つの有機EL素子が自ら発光することで画像を表示するため、ピクセルの発光をオフにすることで深い黒色を表現でき、黒が引き締まることで全体としてメリハリのある映像表現が可能です。
画質を重視する方や、長時間携帯モードで遊ぶ方には有機ELモデルがおすすめです。一方、Switch Liteは従来モデルと比べて123g、有機ELモデルと比べると145gも軽くなっているため、持ち運びやすさを優先する方にはSwitch Liteが適しています。
ポイント3:価格とコストパフォーマンスの検証
各モデルの希望小売価格(税込)は以下の通りです:
– Nintendo Switch Lite:20,700円(最安価格)
– Nintendo Switch(通常版):32,978円
– Nintendo Switch(有機ELモデル):37,980円
Switch Liteのコストパフォーマンス分析
Switch Liteは最も安価ですが、スイッチライトを選ぶメリットは、何と言っても「価格の安さ」です。ただし、制限事項もあります:
– テレビ出力不可
– HD振動なし
– Joy-Conの取り外し不可
– 一部ソフトで制限あり
Nintendo Switch Lite単体では「携帯モード」に対応したソフトでも、Joy-Conの機能(HD振動、モーションIRカメラ、Joy-Con内蔵のモーションセンサー)を利用するソフトは、Joy-Conをお持ちでない場合、遊びかたに制限がある場合があります。
追加コストの考慮
Switch Liteでテーブルモードを楽しみたい場合、スイッチ専用コントローラー(約2500~8000円)とスイッチライト対応スタンド(約1000~4000円)が必要になります。これらを購入すると、通常版との価格差が小さくなってしまいます。
ポイント4:バッテリー性能と持続時間の違い
携帯モードでのバッテリー持続時間は重要な選択基準の一つです:
Nintendo Switch(通常版・現行モデル)
– バッテリー持続時間:約4.5-9.0時間
– 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間
Nintendo Switch(有機ELモデル)
– バッテリー持続時間:約4.5-9.0時間(通常版と同等)
– 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間
Nintendo Switch Lite
– バッテリー持続時間:約3-7時間
– 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間
現行モデルのSwitchはバッテリー持続時間が約4.5-9.0時間と大幅にパワーアップしていますが、バッテリー持続時間が長くなった現行モデルのSwitchですが、旧モデルと比べてバッテリーの容量が増えたわけではなく、プロセッサの改良による省電力化でバッテリー持続時間の改善を実現しています。
長時間の外出時にゲームを楽しみたい方は、バッテリー性能の高い通常版または有機ELモデルを選ぶことをおすすめします。
ポイント5:遊べるソフトの制限を確認する
Switch Liteで遊べないソフトの例
Switchにはフィットネス系のゲームが数多く発売されていますが、そのほとんどが「携帯モード非対応」、つまりSwitch Liteでは遊べません。たとえば、人気作だと「Nintendo Switch Sports」「リングフィット アドベンチャー」「Fit Boxing(フィットボクシング)」などが挙がります。
制限があるソフトへの対処法
携帯モード非対応ソフトであっても「Joy-Con」と「Joy-Con充電グリップ」があればプレイできるソフトもあります。ただし、追加投資が必要になる点は考慮が必要です。
実際の使用体験から見るメリット・デメリット
Nintendo Switch(有機ELモデル)の実使用レビュー
メリット
– 本体の保存メモリーは「64GB」で、別売のmicroSDカードを使えば保存容量の拡張も可能
– 新たに有線LAN端子も搭載し、TVモード時により安定したオンラインプレイをお楽しみいただけます
– 大画面での美しい映像表現
デメリット
– 最も高価
– 携帯モード時は重量がやや気になる
– バッテリー持続時間は通常版と同等
Nintendo Switch Liteの実使用レビュー
メリット
– 何よりも本体が小型化・軽量化が嬉しいです
– 「価格の安さ」「軽量設計」「十字キーの操作性」「テレビが不要」「カラーバリエーションの豊富さ」といった5つのメリットがあり、多くのユーザーに支持されています
– 十字キーがNintendo Switch Liteはつながっています。スムーズな操作上下左右の操作はつながっている十字キーの方が使い勝手が良いかもしれません
デメリット
– テレビ接続が不可能(Nintendo Switchドッグ等を購入しても無理)
– コントローラー部分の修理時に本体ごと出さなければいけない
– 一部ソフトで制限あり
あなたに最適なニンテンドースイッチ本体の選び方
テレビでゲームを楽しみたい方
→ Nintendo Switch(通常版) または (有機ELモデル)
家族や友人とのパーティーゲーム、大画面でのアクションゲームを楽しみたい方は、テレビ出力機能が必須です。画質にこだわりがある場合は有機ELモデルを、コストパフォーマンスを重視する場合は通常版を選びましょう。
携帯モード中心で予算重視の方
→ Nintendo Switch Lite
一人で携帯モードで黙々とオンラインプレイなどをする方にはサイズ感も最適で値段もお手頃なのでプレゼントにも良いでしょう。ただし、将来的にテレビでプレイしたくなる可能性がある方は通常版を検討することをおすすめします。
画質とプレイスタイルの両方を重視する方
→ Nintendo Switch(有機ELモデル)
全ての機能を制限なく使いたく、かつ携帯モードでも美しい映像を楽しみたい方には有機ELモデルが最適です。特に長時間携帯モードでプレイする方には、画質の差は体感で分かるほど明確です。
2台目として購入を検討している方
→ Nintendo Switch Lite
すでにNintendo Switchをお持ちの家族や友人といっしょにマルチプレイを楽しみたい方にもおすすめです。メイン機で通常版や有機ELモデルを使っていれば、サブ機としてのSwitch Liteは理想的な選択肢です。
Nintendo Switch 2を待つべきか?今買うべきか?
2025年4月2日(水)に「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」より、Nintendo Switchの後継機種「Nintendo Switch 2(税込49,980円)」を2025年6月5日(木)に発売することを発表されました。
現行Switchを今買うメリット
– 豊富なソフトライブラリがすぐに楽しめる
– 価格が安定している
– 周辺機器やアクセサリーが充実している
Switch 2を待つメリット
– NVIDIA製のカスタムプロセッサーやDLSS対応によって、TVモードでの4K出力・最大120fps描画が可能
– Nintendo Switch向けのソフトも遊べることや、スイッチオンラインも引き続き利用できるとの互換性あり
判断のポイント
判断ポイントになるのは「すぐに遊びたいゲームがあるか」「最新の性能にどれだけ魅力を感じるか」、そして「価格」になります。
現在プレイしたいソフトがある方は現行Switchを、最新性能を求める方はSwitch 2の発売を待つことをおすすめします。
おすすめのゲームソフト購入方法
ニンテンドースイッチ本体を決めたら、次はゲームソフト選びです。豊富なラインナップから自分に合ったソフトを見つけるために、Amazonのニンテンドースイッチソフト一覧をチェックしてみてください。レビューや評価を参考にしながら、あなたの本体に最適なゲームを見つけることができます。
まとめ:失敗しないニンテンドースイッチ本体選びの決定版
ニンテンドースイッチの本体選びで重要なのは、自分のプレイスタイルと予算を明確にすることです。
最終的な選択基準
1. テレビでプレイしたい → 通常版・有機ELモデル
2. 携帯専用で予算重視 → Switch Lite
3. 画質重視で全機能使用 → 有機ELモデル
4. バランス重視 → 通常版
5. 2台目として → Switch Lite
すべてのゲーム・機能を制限なく遊びたいなら従来モデル・有機ELモデルがおすすめですが、どちらが良いか悪いかではなく、求める性能が備わっているか、予算にマッチしているかどうかなどを基準にして選ばなくてはなりません。
何より大切なのは、購入後に後悔しないよう、各モデルの特徴を十分に理解してから決断することです。この記事で紹介した5つのポイントを参考に、あなたにとって最適なニンテンドースイッチを見つけて、素晴らしいゲームライフを始めてください!
ゲーム選びに迷った際は、こちらのソフト一覧で最新のレビューや評価をチェックして、あなたの本体に最適なゲームを見つけてくださいね。買って損なし!の名作ソフトが数多く揃っているので、きっとお気に入りの一本が見つかるはずです。