Sponsored Link

ニンテンドースイッチのコントローラー選び、もう迷わない!

ニンテンドースイッチでゲームを楽しむ上で、コントローラー選びは想像以上に重要な要素です。「Joy-Conでも十分じゃない?」「Pro-Conって本当に必要?」そんな疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

実際に私も最初は付属のJoy-Conで満足していましたが、長時間のゲームプレイやアクションゲームをプレイするうちに、コントローラーの重要性を実感するようになりました。そして今では用途に応じて複数のコントローラーを使い分けています。

今回は、Nintendo Switchの”プロコン”は、本来任天堂の純正商品の「Nintendo Switch Pro Controller (ニンテンドースイッチ プロコントローラー)」を指していたが、今では同様の形状をしたコントローラーを総じて「プロコン」と呼称しているという背景も踏まえ、Switch用コントローラーの選び方から最新Switch2の対応状況まで、実際の使用感を交えながら詳しく解説していきます。

Joy-ConとPro-Conの基本的な違いを知ろう

Joy-Conの特徴とメリット・デメリット

携帯モードでは、Joy-Conを本体の左右に取り付けて遊びますというのがJoy-Conの最大の特徴です。Nintendo Switch本体に付属しているこのコントローラーは、まさにSwitchの「いつでも、どこでも、誰とでも」というコンセプトを体現しています。

Joy-Conのメリット:

1. 携帯性抜群 – 本体に取り付けて持ち運べる

2. 多様な遊び方 – 横持ち、縦持ち、2人プレイが可能

3. HD振動機能 – 繊細な振動表現でゲームの没入感アップ

4. モーション操作 – ジャイロセンサーによる直感的な操作

5. コスパ良し – 本体付属なので追加投資不要

Joy-Conのデメリット:

1. 小さくて持ちにくい – 長時間プレイで手が疲れる

2. ボタンが小さい – 精密な操作が難しい

3. スティックドリフトが発生しやすい – 故障率が比較的高い

4. バッテリー持続時間が短い – 約20時間程度

実際に使ってみると、『あつまれ どうぶつの森』のようなまったりしたゲームには十分ですが、『スプラトゥーン3』や『フォートナイト』のような競技性の高いゲームでは物足りなさを感じることがあります。

Pro-Conの特徴とメリット・デメリット

別売のNintendo Switch Proコントローラーは、長時間プレイでも持ちやすく、TVモードやテーブルモードでじっくり遊ぶゲームにおすすめです。これが任天堂公式のPro-Conの位置付けです。

Pro-Conのメリット:

1. ergonomic design – 人間工学に基づいた持ちやすい形状

2. 高精度なアナログスティック – 細かい操作が可能

3. 長時間バッテリー – 約40時間と長時間のバッテリーライフ

4. 大きなボタン – 押しやすく操作ミスが少ない

5. 優れた十字ボタン – 格闘ゲームやレトロゲームに最適

Pro-Conのデメリット:

1. 価格が高い – 純正品は7,000円前後

2. 重量が重い – 約246gでJoy-Conより重い

3. 携帯性なし – 外出先には不向き

4. D-padの不具合 – 初期ロットで斜め入力の問題があった

私自身、最初は価格の高さに躊躇しましたが、実際に使ってみるとその快適さに驚きました。特に『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のような長時間プレイするゲームでは、手の疲労感が全く違います。

最新Switch2のコントローラー事情を徹底解説

Joy-Con 2の革新的な新機能

2025年にリリースされたNintendo Switch 2では、Joy-Con 2として大幅にアップデートされました。「Joy-Con 2 ストラップ」は「パチッ」とセットして、ボタンひとつで取り外しが可能になるなど、使い勝手が向上しています。

Joy-Con 2の新機能:

1. マウス操作機能 – 両手のマウス操作でゲームプレイができるPC風のゲームプレイが可能

2. Cボタン搭載 – ボタンを押せばすぐに「ゲームチャット」を開始できる

3. バッテリー持続時間延長 – 約20時間の使用が可能

4. 改良されたHD振動 – より精密な振動表現

特にマウス操作機能は、これまでコンソールゲーム機では実現できなかった新しいゲーム体験を提供してくれます。PC用ゲームなどのマウス操作で楽しめるゲムタイトル『Civilization VII』なども楽しめるようになります。

Switch2のプロコンの進化点

Nintendo Switch 2 Pro Controllerも大きく進化しています。サイズと形状は前世代のNintendo Switch Pro Controllerとほぼ同じですが、Nintendo Switch 2 Pro Controllerはもはや半透明のボディではなく、スティックの内部とLボタン、Rボタンが白いデザインに変更されています。

互換性について知っておきたいポイント

Switch2の大きな魅力の一つが、従来のコントローラーとの互換性です。Nintendo Switch用の周辺機器は一部を除き、 引き続き「Nintendo Switch 2」でもお使いいただけます。

互換性の詳細:

Switch 1のPro-Con → Switch 2 :使用可能(無線接続)

Switch 1のJoy-Con → Switch 2 :使用可能(無線接続のみ、充電不可)

Switch 2のコントローラー → Switch 1 :使用不可

ジョイコン2は「Switch2」ではもちろん使用できるが、「Switch」には対応していないため互換性は無い点は注意が必要です。

ただし、いくつかの制約があります。初代プロコンのホームボタンを押してもSwitch 2の電源はオンにならないや、ただしSwitch 2 本体では充電できませんといった点です。

実際のゲームプレイでのコントローラー選び方法

ゲームジャンル別おすすめコントローラー

アクション・FPS系ゲーム

– 推奨:Pro-Con または 高性能サードパーティ製

– 理由:精密なエイム、長時間の集中プレイに対応

実際に『スプラトゥーン3』をJoy-ConとPro-Conで比較プレイしたところ、エイムの安定性が格段に向上しました。特にチャージャー(スナイパー)系の武器では、その差は歴然です。

RPG・アドベンチャー系

– 推奨:Pro-Con

– 理由:長時間プレイでの疲労軽減、十字ボタンの操作性

『ゼノブレイド3』のような100時間を超えるRPGでは、コントローラーの持ちやすさが本当に重要です。Joy-Conだと10時間程度で手が痛くなってしまいますが、Pro-Conなら一日中プレイしても疲れません。

パーティゲーム

– 推奨:Joy-Con

– 理由:複数人でのプレイ、モーション操作への対応

『マリオパーティ スーパースターズ』や『1-2-Switch』のようなパーティゲームでは、Joy-Conの独特な操作方法が活かされます。

格闘ゲーム

– 推奨:Pro-Con または アケコン(アーケードコントローラー)

– 理由:正確なコマンド入力、十字ボタンの信頼性

プレイスタイル別の選択指針

主に携帯モードでプレイする方

Joy-Conが基本となりますが、携帯モード専用のグリップを併用することで快適性を向上できます。私も電車通勤時は必ずグリップを使用しています。

主にTVモードでプレイする方

迷わずPro-Conをおすすめします。初期投資は必要ですが、ゲーム体験の向上は投資に十分見合います。

友人や家族と一緒にプレイする機会が多い方

Joy-Con追加セットの購入を検討しましょう。本体が1台でも、ソフトによっては「Joy-Con」のみを持ち寄ることで多人数でのプレイが可能です。

サードパーティ製コントローラーの選択肢

純正品以外の魅力的な選択肢

純正品以外にも、コストパフォーマンスや特定機能に優れたコントローラーが多数存在します。

HORI製コントローラー

任天堂のライセンス商品でありながら、純正プロコンよりもリーズナブル。「ジャイロセンサー」や「HD振動」などの副次的な機能は搭載していないのが特徴です。

– ワイヤレスホリパッド:約4,000円

– 有線ホリパッド:約3,000円

– 連射機能対応モデル:約3,500円

実際に有線ホリパッドを使用していますが、基本的な操作感は純正品とほとんど変わりません。ただし、振動機能やNFCの読み取り機能がないため、一部のゲームでは制限があります。

8BitDo製コントローラー

レトロゲーム愛好者に人気の選択肢です。Switch、PC、モバイル端末に対応したマルチプラットフォーム対応が魅力です。

購入時の注意点

ライセンスの確認

任天堂の正式ライセンス品以外では、一部のゲームで正常に動作しない場合があります。購入前に対応ゲームを確認しましょう。

アップデート対応

サードパーティ製品の中には、システムアップデートで動作しなくなるものもあります。メーカーのサポート体制を確認することが重要です。

コントローラーのメンテナンスと長持ちさせるコツ

Joy-Conの寿命を延ばす方法

Joy-Conで最も多い故障が「スティックドリフト」です。これは、スティックを触っていないのに勝手にキャラクターが動いてしまう現象です。

予防方法:

1. 定期的な清掃 – 圧縮空気でホコリを除去

2. 適度な力での操作 – 強く押し込みすぎない

3. ストラップの活用 – 落下による衝撃を防ぐ

4. 定期的な休息 – 連続使用を避ける

実際に私は、2年間同じJoy-Conを使用していますが、これらの方法でスティックドリフトを予防できています。

Pro-Conの管理方法

Pro-Conは比較的堅牢な作りですが、以下の点に注意すれば長期間使用できます:

1. バッテリー管理 – 月1回は完全に充電・放電

2. ボタンの清掃 – 隙間に入ったゴミの除去

3. 保管環境 – 直射日光や高温多湿を避ける

【実際に使って分かった】おすすめコントローラー5選

1位:Nintendo Switch Proコントローラー(純正)

価格: 約7,000円

評価: ★★★★★(5.0/5.0)

快適なエルゴノミックデザインに、高精度なアナログスティック、約40時間と長時間のバッテリーライフ、さらに「HD振動機能」「ジャイロセンサー」など基本的な機能を備えている最も確実な選択肢です。

良い点:

– あらゆるゲームに対応

– 抜群の操作性と耐久性

– 長時間プレイでも疲れにくい

悪い点:

– 価格が高め

– 重量がやや重い

2位:ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

価格: 約4,000円

評価: ★★★★☆(4.2/5.0)

「ホリパッド」のワイヤレスバージョン。「ホリパッド」同じ操作感でありながら、安価かつ軽量なコストパフォーマンス重視の選択肢です。

良い点:

– コストパフォーマンス抜群

– 軽量で扱いやすい

– 連射機能付き

悪い点:

– 振動機能なし

– ジャイロ機能なし(一部モデル)

3位:8BitDo Pro 2

価格: 約5,000円

評価: ★★★★☆(4.0/5.0)

レトロゲーマーには特におすすめ。Switch以外のプラットフォームでも使用可能な汎用性が魅力です。

良い点:

– マルチプラットフォーム対応

– カスタマイズ性が高い

– 独特のデザイン

悪い点:

– 設定がやや複雑

– 日本語サポートが限定的

4位:Joy-Con(L)/(R)追加セット

価格: 約8,000円

評価: ★★★☆☆(3.8/5.0)

多人数プレイを重視する方には必須のアイテムです。

良い点:

– 4人プレイが可能

– 携帯性抜群

– HD振動・ジャイロ機能完備

悪い点:

– 長時間プレイには不向き

– スティックドリフトのリスク

5位:PowerA Enhanced Wired Controller

価格: 約3,000円

評価: ★★★☆☆(3.5/5.0)

エントリーユーザーや予算を抑えたい方におすすめの有線コントローラーです。

良い点:

– 非常に安価

– 有線なので遅延なし

– カラーバリエーション豊富

悪い点:

– 有線なので取り回しが悪い

– 振動機能なし

Switch2時代に向けたコントローラー選択戦略

今買うべきか、待つべきか

現在Switch1をお持ちの方は、以下の基準で判断することをおすすめします:

今すぐ購入すべき方:

– Switch1で今すぐ快適にプレイしたい

– 既にSwitch2の購入を決めている(互換性があるため)

– 予算に余裕がある

Switch2まで待つべき方:

– Switch1の使用頻度が低い

– Switch2の価格やラインナップを見てから判断したい

– 予算を集中投資したい

Switch2対応を見据えた長期的な視点

Switch2の購入で付属しているジョイコン2は、Switchのジョイコンと同じく片方だけでも1つのコントローラーとして遊べるため、友人や家族など複数人と遊ぶ場合は、ジョイコン2がおすすめだという点を考慮すると、現在のコントローラー資産は無駄にならないと考えられます。

まとめ:あなたにピッタリのコントローラーはコレ!

用途別最終おすすめ

とにかく快適にプレイしたい方

→ Nintendo Switch Proコントローラー(純正)

コスパを重視する方

→ ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

多人数プレイを楽しみたい方

→ Joy-Con追加セット

Switch2も見据えたい方

→ Nintendo Switch Proコントローラー(互換性アリ)

購入前のチェックポイント

1. プレイ環境 – TVメイン?携帯メイン?

2. プレイするゲーム – アクション?RPG?パーティ?

3. 予算 – 純正品?サードパーティ製?

4. 将来性 – Switch2への対応は?

コントローラー選びは、ゲーム体験を大きく左右する重要な要素です。自分のプレイスタイルや予算に合わせて、最適な選択をしてください。良いコントローラーは、きっとあなたのゲームライフをより豊かにしてくれるはずです。

お気に入りのコントローラーを見つけて、より快適なゲーム体験を始めましょう!Nintendo Switchアクセサリーの最新ラインナップはこちらから確認できます。

最後に、どんなコントローラーを選んでも、大切なのは「楽しむこと」です。スペックや機能も重要ですが、あなたが心から楽しめるコントローラーこそが、最高の選択と言えるでしょう。

良いゲームライフを!