こんにちは、ゲーマーの皆さん!今回は「死ぬまでゲーマーでいたい!」として、ニンテンドースイッチユーザーが必ず直面する大きな問題、容量不足問題について詳しく解説していきます。

「ゲームをダウンロードしようとしたら容量がいっぱい!」「どのmicroSDカードを選べばいいの?」そんな悩みを抱えているあなたに、7つの実践的なコツをお伝えします。これを読めば、もう容量不足で困ることはありません!


Sponsored Link

ニンテンドースイッチの容量不足はなぜ起こる?基本を理解しよう

スイッチの内蔵ストレージ容量を知ろう

まずは基本から。ニンテンドースイッチの本体保存メモリーは32GB(有機ELモデルは64GB)ですが、実際に使える容量はシステムファイルによってさらに少なくなります。

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のダウンロードに必要な容量は13.4GBですので、1本のソフトで本体容量の半分近くを使うことになります。つまり、大作ゲームを2〜3本ダウンロードしただけで、すぐに容量不足に陥ってしまうのです。

ダウンロード版とパッケージ版の容量への影響

パッケージ版の場合ニンテンドースイッチ本体にインストールする必要がないため、購入したらすぐにプレイができます。一方、Nintendo Switch本体の容量が不足する原因のうちの大部分は、ダウンロード版ソフトです。

ダウンロード版には多くのメリットがありますが、容量管理は必須スキルと言えるでしょう。

コツ1:適切なmicroSDカードの選び方を完全マスター

容量の選び方:あなたのゲームスタイルに合わせて

microSDカードの容量選びは、あなたのゲームプレイスタイルによって変わります:

ライトユーザー(128GB):

– パッケージ版メインで時々ダウンロード版を購入

– 大作ゲーム2〜3本程度の保存

ミドルユーザー(256GB):

– 5GBのゲームを46本保存できるmicroSDカード

– バランス良くパッケージ版とダウンロード版を購入

ヘビーユーザー(512GB):

– 大容量を使っていれば、こんな面倒なことは起こりません。大作ゲームをよく買う方が本体容量に余裕を持たせたい場合、512GBあれば安心

読み込み速度:UHS-I規格を選ぼう

読み込み速度 60~95MB/秒(読み込み速度が速いほど、Nintendo Switchをより快適に遊んでいただけます)の性能を求めるなら、スピーディにデータを転送するためには、最大104MB/sの転送速度に対応するUHS-IのSDカードを選択するのがおすすめです。

注意点として、※UHS-II(Ultra High Speed Phase II)規格には対応しておりません。microSDカード自体は使用できますが、UHS-II規格の読み込み速度でご使用いただくことはできませんので、コストパフォーマンスを考えるとUHS-I規格が最適です。

推奨メーカー:信頼性で選ぼう

実際の検証結果から、以下のメーカーがおすすめです:

Samsung microSD EVO Plus:最大転送速度130MB/sという高速性と、最大512GBの大容量を低コストで実現したコストパフォーマンスの高いmicroSDXCカード

SanDisk:水や温度、衝撃などに強い高耐久なモデルも展開しているので、安心して持ち運ぶことが可能

コツ2:microSDカードの正しい取り付け方法

安全な取り付け手順

本体背面にあるmicroSDカードスロットに、microSDカードをカチッと音がするまで差し込みます。

重要な注意点:

電源ボタンを3秒以上押し続けてメニューが表示されたら「電源オプション」→「電源OFF」を選択してください。電源を切ってから作業することで、データ破損のリスクを避けられます。

認識確認の方法

「データ管理」を選択してください。「SDカード」に空き容量が表示されていれば認識されています。この確認を怠ると、せっかく取り付けたmicroSDカードが使えない状態になってしまいます。

コツ3:データ移行とコピーの完全ガイド

既存データの移行方法

本体に保存されているソフトのデータを、microSDカードに移動させてください。これにより、本体容量を有効活用できます。

より大容量のmicroSDへのアップグレード方法

大容量のmicroSDカードにデータをコピーする手順(Windows 10の場合)として、「Windowsスタートメニュー」→「Windowsシステムツール」→「エクスプローラー」の順にクリックする、「Nintendo」名のフォルダをパソコンにそのままコピーして保存するという手順で、安全にデータを移行できます。

コツ4:ストレージ管理の実践テクニック

定期的なデータ整理の重要性

「設定」→「データ管理」→「データの整理」から、不要になったソフトを整理しましょう。「整理する」を選択すると、そのデータ分の容量を空けることができます。セーブデータは消えませんのでご安心を!ダウンロード版ゲームソフトのみ削除されます。

容量の見える化で賢く管理

「設定」から「データ管理」へ進むと、Nintendo Switch本体とmicroSDカードの空き容量が確認できます。定期的にチェックすることで、容量不足に陥る前に対策を講じることができます。

コツ5:ダウンロード版のメリット・デメリットを理解した購入判断

ダウンロード版のメリット

Nintendo eShopから直接購入し、すぐにダウンロードして遊べるため、発売日を待つ必要がなく、店舗での品切れを気にすることもありません。

また、ゲームソフトの読み込み時間がパッケージ版と比べても速いということだ。読み込み速度はゲームデータの保存先に依存するため、適切なmicroSDカードを使用すれば快適なゲーム体験が得られます。

ダウンロード版のデメリット

ダウンロード版は、こうした売却ができないため、頻繁にゲームを入れ替えたい・少しでもコストを抑えたい方にはパッケージ版の方がメリットが大きいといえます。

さらに、ダウンロード版はデータ量を食ってしまうのです。一方でパッケージ版はカードリッジの中にデータがありますのでSDカードの容量を食ってしまうことはありません。

賢い購入戦略

ダウンロード版がおすすめ:

– 長期間プレイする予定のゲーム

– オンラインマルチプレイがメインのゲーム

– 頻繁にゲームを切り替える場合

パッケージ版がおすすめ:

– クリア後に売却予定のゲーム

– 容量を節約したい場合

– コレクション性を重視する場合

コツ6:容量不足トラブルシューティング

「容量がいっぱいでダウンロードできません」エラーの解決法

「ダウンロードをやめる」を選択して、いったんメッセージを閉じてください。その後、以下の手順で解決できます:

1. データ整理を実行

2. microSDカードの追加または交換

3. 不要なアップデートデータの削除

効果的な容量確保テクニック

遊ばなくなったダウンロードソフトの整理(消去)をおこなうか、より大容量のmicroSDカードへの交換をご検討ください。

重要なポイントは、セーブデータはmicroSDカードには保存されていません(本体保存メモリーに保存されています)ため、ゲームデータを削除してもセーブデータは安全に保たれることです。

コツ7:長期的なストレージ戦略

将来を見据えた容量計画

Nintendo Switch(有機ELモデル)では基本的に本体内蔵ストレージの方が速なので、インストール容量の大きいゲームや頻繁にプレイするゲームは内蔵ストレージにインストールするのがおすすめです。

コストパフォーマンスを最大化する方法

512GBのデメリット]価格が比較的高めなんですが、長期的に見れば「ソフト購入ごとに、マイクロSDも増える」という悪循環にも陥らずに済みます。

初期投資は高くても、将来的な利便性とコストを考慮すると、大容量microSDカードの購入が賢明な選択と言えるでしょう。

実際の使用感:512GB microSDカードの検証結果

実際のロード時間検証では、512GBのmicroSDカードを用いれば、所有しているゲームの多くをすぐにプレイできる状態にしておくことができるという結果が出ています。

インストール容量が10GB未満のゲームでは本体内蔵ストレージと1秒未満という僅差で、インストール容量が20GBに迫るタイトルでは本体ストレージと若干差を広げられているものの、いずれもプレイするのに支障が無い程度の差でした。

注意すべきポイント

microSDXCカードの本体更新

microSDXCメモリーカードを使用する場合は、インターネットに接続した状態でmicroSDカードを差し込み、本体の更新を行う必要があります。この手順を忘れると、せっかく購入したmicroSDカードが使用できない場合があります。

フォーマットの危険性

フォーマットとは初期化という意味で「SDカードを初期化するよ」というものです。SDカード内の一部のデータを削除しようという意図でフォーマットを行ってしまうとすべてのデータが消えてしまいます。

データの一部削除は、任天堂Switchの「設定→データ管理」から行うようにしましょう。

まとめ:快適なゲーム環境を手に入れよう

ニンテンドースイッチの容量管理は、一度コツを覚えてしまえば決して難しいものではありません。今回紹介した7つのコツを実践することで:

1. 適切なmicroSDカードの選択で長期的な投資効果を最大化

2. 正しいデータ管理でストレスフリーなゲーム体験

3. 賢い購入戦略でコストパフォーマンスを向上

4. トラブルシューティング知識で緊急時にも対応可能

これらのスキルを身につけることができます。

特に重要なのは、あなたのゲームスタイルに合わせた容量選択です。ライトユーザーなら128GB、ヘビーユーザーなら512GBと、無駄のない投資を心がけましょう。

ニンテンドースイッチでのゲームライフを最大限に楽しむために、今すぐ容量管理を見直してみてください。きっと、今まで以上に快適なゲーム体験が待っているはずです!

こちらでAmazonのニンテンドースイッチ関連商品をチェックして、あなたに最適なストレージソリューションを見つけてください。大容量microSDカードから便利な周辺機器まで、豊富な選択肢が揃っています。

最後に、容量管理は一度設定すれば終わりではありません。定期的にデータを整理し、新しいゲームのために常に最適化を心がけることで、死ぬまでゲーマーとして最高の体験を続けていきましょう!

Amazonでニンテンドースイッチのアクセサリーを探すなら、レビューや価格比較も簡単にできるので、失敗しない買い物ができますよ。

皆さんのゲームライフがより充実したものになることを心から願っています。容量不足に悩まされることなく、思う存分ゲームを楽しんでくださいね!