PS5/PS4『ソウルハッカーズ2』新品大特価セール!通常版8980円→3999円、限定版15800円→6999円
2022年8月25日発売。
リンク先の記事においては、このスレッドが立ったのが
9月22日ですので、発売一ヶ月持たず半額以下という有様に。
アトラスのゲームは元々定価が高いことが多いですが、今回は大きな値崩れであるのは間違いないですね…。
このブログでまとめていた通り、消化率がPS4・PS5版ともに芳しくありませんでしたので
こんな未来が来ることは予測できておりましたが…マジで悲惨ですね。
ゲーム自体はそこまで悪くはなかったようですが、やはりかつてのソウルハッカーズの名を
語るのであれば、そのファンが反発するような作品を作ってはいけなかったと思います。
特にアトラスゲーは、固定の根強いファンがいることで有名ですので
公式自ら、その雰囲気をぶち壊したのと、あろうことか、ペルソナの流れを汲むなどとは
言ってはいけなかったと、この結果を見るにつけて思います。
コアなファンに喧嘩を売るような形になった末路がこの結果なので
スイッチに出ていたとしても、果たしてどうなったかというのはありますが
それでも、今のこの結果よりはマシな未来があったのではないかと思っています。
本当、つくづくセガとアトラスは商売が下手だなぁと思う次第であります。
前作は90年代後半にゲームユーザーだった層には忘れがたいRPGの1つだった訳で‥‥‥それがどうしてこんなことになってしまったのか、本当に勿体ないです。
記事にあるようにペルソナ便乗商法を行ったのは明らかに失敗で、まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず」を体現してしまいました。
アトラスは日本有数のRPGメーカー&売り上げもかなり安定しているのだから、どうかIPをこれ以上ぞんざいに扱うことはないよう、祈るばかりです。
自分もハッカーズの世界観と、キャラクターの魅力に魅了され、最後までプレイしたゲームだったので、このような形で続編が酷いことになってしまったことは悲しい限りです。
ペルソナの流れを汲むと公式で発言したことについては、国内ゲームメディアからも疑問を投げかけられており、宣伝が一つのネガキャンになってしまったことは否めないという結論だったかと思います。
アトラスの広報は、ゲーム発売前からして酷い(ペルソナ25周年もあれだけ引っ張って6の情報なし)ことで有名ですが、今回もアトラス広報の無能さをまた一つ浮き彫りする事例の一つになってしまいましたね…。
当時は、最初から手抜きとコケるのわかるレベルで、
それでもソウルハッカーズの名前でごりおそうとして、それにちょっと苦言いうだけで、
公式チャンネルでも、古参を排除するかのようなコメントとかもやたらとあって、一度チャンネル登録解除しました。結果だせるというなら、出してみなさいよって感じであきれて。
怪しい新規に媚びた結果、もうソウルハッカーズ2の話題すら、声のデカかったノイジーマイノリティのソウルハッカーズ2擁護派たちは、話題にすらもうしてない。
そういう似非主流派と新規獲得ビジネスで目のくらむ愚か者のコラボは無駄に雑に色々破壊するリスクがあるから厄介ですね。
アトラス自体、INDEXなんぞに踊らされた黒歴史があるくらい見る目がないという自覚をしてほしい。
セガもハード戦争にまけるくらい
(終盤残り少ないファンまでバカにするような自虐風他虐商売で逃げた)
色々ずれてますからね。
いい部分もあるが、調子乗ると確実に失敗する悪い伝統(しかも改める気がない)。
ペルソナ5Xも普通にきえていくでしょうね・・・中国もしもしゲーで課金ゲーにしてどうするっていう・・・まぁセガ的にはパチ屋さんだからその辺のモラルもひくそうですが
財布のひも壊れてる信者から1,2年しぼりとれればいいくらいなのかな?
(バランス崩壊ボッタクリの時短DLC商法とか完全版商法も止める気ないアトラス的に・・・内部からそろそろやめません?ってこえあがらないのかな?)
昔も、メガテンMMOのクソゲーをお隣開発でやってオオゴケしてたので、アトラス自体「悪い意味でセガの要素」もってそうですね。
ソウルハッカーズの名前がもう使えないレベルでケチがついたのは、本当にもったいない・・・なにやろうとしても2がチラつきますしね。
同じようなアニメ調ライト路線だと任天堂と組んだ時の#FE路線で、ワンチャン思ったよりヒットするかも?
とそこで頑張ればいいのに、その時より明らかに手抜きコストダウンしちゃってるうえで、
まともに取捨選択と調整できる任天堂やコエテクに代わる所が係ってないから、スッカスカのままで出してしまった部分もありそう。自分たちだけであの路線でできるという勘違いをしたのだろう。
どちらにしろソウルハッカーズの名前を使った責任者の罪は重い。
それさえなければまだゲーム自体がおわってても、まだマシだった。
例えるなら、
どう見ても壊れてる危ない遊戯で遊ばせようとする子供を毒親くらい判断能力がおかしい。
子供に実は関心をもっていない。ソウルハッカーズに愛着なんてないやつらが、知名度だけで自分たちの功績のためだけに悪用した。
(アサクリ炎上ともにてるかな。あれも多方面にやらかしまくって擁護しようないけど、怪しい奴らが擁護にあらわれては逃走。発売後1週間くらいだけ、不自然な売れてるアピールのわりにセールですら見かけない、もちろんおもしろい!なんてこともなく、話題にすらあがらない。無駄に日本は用日行為で迷惑かけられ損。)