毎週更新の週販記事。メディアクリエイトが情報を公開しなくなったため

新たにファミ通のデータを使っての更新となる。

ファミ通はまず水曜日の22時に、TOP10とハードの販売台数を速報として

発表し、次の日の木曜日にTOP30のソフトランキングを公開している。

今はコロナの影響で金曜日更新となっている。


昨日の速報では、ときメモリマスターが1位を取り、その売り上げは2.1万本となっていた。

直近でときメモは、女性向けのガールズサイドの4が20万本以上をジワ売れで販売していることが

公式から正式に発表されているが、ときメモリマスターもオリジナルは既に

30年以上前のタイトルとはいえ、これだけ売れたのはオールドユーザーとしては結構驚きではあった。

しかし、肝心のコナミが果たしてこの結果をどのように捉えるのかは、やはり消化率が

どれだけであったかというのが、注目ポイントになるかと思う。

果たして、ときメモは余りがちだったか、それともメーカー・小売の狙い通りだったのか?

早速、見出しの後からTOP30の結果を見ていきたいと思う。



Sponsored Link

【ファミ通】2025年05月05日~2025年05月11日のソフトランキングTOP30

本日ファミ通で更新された、先週のソフトランキングTOP30は以下となる。

なお、ファミ通はURLを同じもので更新するため、3週ほどするとこのランキングは参照できなくなる。









出典:ゲームソフト販売本数ランキング 集計期間:2025年05月05日~2025年05月11日


早速消化率を見ていく。

ときメモリマスターは60~80%消化率。

初週でこの結果だと、大体メーカー・小売の狙い通りの売り上げという感じではないだろうか。

DL版がどれくらい売れているかはわからないが、この消化率だと爆売れではないのが

ひとまず及第点といった結果になるのではないだろうか。

ただ、今後2以降のリマスターであったり、男性ユーザー向けの通常のときメモの新作が出るのかは

微妙な結果とも言えるのかもしれない。今後のコナミの出方がどうなるかは気になるところである。


その他のタイトルは、TOP30圏内に新作のランクインはなし。

こうなってくると、またPS5ソフトの少なさが目立つ状況になる。

モンハンワイルズはまだ残るだろうが、アサクリシャドウズは来週にはランク圏外になりそう。

Clair Obscur: Expedition 33も日本では若干遅れて一部で話題になっているので

もう少しランクインはしそうだが…スイッチ2のときにどうなるかがまた気になるところである。


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村