Despite all the claims, playing video games won’t rot your brain. More and more studies have shown that playing video games — in moderation, of course — comes with its own set of benefits, including improved coordination, better spatial recognition, and much more. Now a new study suggests that in addition to cognitive buffs, gaming can actually help improve your mental health.
In the midst of the COVID-19 pandemic and lockdown, Japanese scientists found themselves with a bit of a natural experiment on their hands. Retailers had created a randomized lottery to fairly distribute Nintendo Switch consoles, and this lottery allowed the scientists to study the link between gaming and overall mental well-being. The study analyzed 97,602 responses from gamers between the ages of 10 and 69, according to The Brighter Side.
According to the report, Nintendo Switch ownership was linked with an improvement in mental health by 0.60 standard deviation units, while the PlayStation 5 only increased mental health by 0.12 units.
引用元: Video games may actually be good for you, a new study claims
海外のニュースサイトによる記事ですが、ゲームが精神衛生に与える好影響についての研究結果を載せた記事となります。
任天堂のソフトで、過去にスーパーマリオ64が脳の特定の部位を発達させる効果があるという研究や
スーパーマリオオデッセイが、うつ症状の軽減に効果があるというような研究結果をこのブログでは
過去に取り上げておりますが、新たにニンテンドースイッチとPSという大きな枠での興味深い研究結果が今回の記事となります。
今回の研究は、海外のニュースソースですが実験を行ったのは日本の科学者であり
10歳~69歳までのゲーマーから97,602件の回答を得た中からの結論ということで
かなり統計学的に信憑性のある結果になるかと思います。
実際、任天堂のソフトは明るい色彩かつ、皆で楽しくプレイできるようなパーティゲームが多く
PSでは、一人で黙々とやるようなゲームが多いというのが、この研究結果に大きく関係しているのは間違いないかと思います。
実際に、PS関連では偏った見方をしなくても、暗い色調のゲームが多く、精神衛生の改善というような
雰囲気とは真逆のようなタイトルのゲームが、一人プレイタイトルには多いと感じます。
どちらが良いとか悪いとかではなく、精神衛生的にはやはり任天堂タイトルのほうが明るくなれるのは間違いないでしょう。
ゲーム売り場のパッケージをみて、そのデザイン的にも任天堂タイトルとPS系タイトルではその対極にありますしね。
いずれにしても、かなりの大規模なデータ抽出でのこの結果であれば、間違いなく今までゲーマーが
抱いていた任天堂とPSに対するハード・ソフトイメージはやはりその通りであったということで
こういうわかりやすい形で研究結果が出ると、ニンテンドースイッチの成功の一つの要因にもなっているのかなとも思います。