ここ直近の売れ方を見る限り、日本国内に留まらず全世界で

現在のCSハードの覇権ハードとなっているニンテンドースイッチ



日本での売上について独走状態であるのは、当ブログを閲覧いただいている人にとっては

言わずもがなであろうし、CS市場で世界最大の市場を持つ北米市場に於いても

PS5・Xbox Seriesが発売した今となっても、現時点では月間の販売台数TOPの座を維持し続けている。

現在の累計販売台数は、昨年末までに8400万台を全世界で越えて、今年中に

全世界累計販売台数が1億台を越えるのもほぼ確実といった情勢になっている。


据え置き機と携帯機のハイブリッドハードという唯一無二の特性を持つことから

スペックを必要とするタイトル以外、全てのタイトルと相性が良いと言って良く

今現在はこの普及台数の数字が出ていることもあって、マルチで発売する場合は

スペックが許す限りはスイッチで出す選択肢を入れないことがありえないというレベルにまでなっている。

大手メーカーのゲームはもちろんのこと、インディーズと呼ばれる中小規模の開発タイトルが

特に活発にリリースされている現状があり、カオスな市場を形成している。


日本ですら、週の新作ゲームの発売本数が10本を越えることがもはや常態化しており

海外になると更にリリースされているタイトルが多くなるのがスイッチの現状である。

リリースされるソフトが多いことは当然ユーザーにとっても良いことなのだが

その反面、あまりにも多くのゲームが出すぎてどれを選べば良いのか判断に迷うという

嬉しい悲鳴というのもあがる状況となっている。実際、大体有名ゲームをやるだけのような

ライト層はともかく、ゲームをやり込むヘビーユーザーになると、本当に

選り取り見取りと言った現在のスイッチ市場というのは、おそらく人知らず埋もれている

タイトルもどんどん増えているという状況にあるのは間違いないだろう。


任天堂も少しでもゲームに目を向けてもらうべく、ゲームニュースを頻繁に更新しているが

やはりそれでも網羅できないタイトルは多数あるわけで、その部分はニンテンドースイッチの

見方によっては弱点とも言える部分になっているのは、皮肉な結果とも言えるだろう。

結果、その人にとって名作足り得るゲームが、全く知られずに埋もれるということも

認知ができないだけで、当たり前のように起こっているのだと思う。


こういった場合、任天堂だけが情報を発信するだけでは全く足りていない状況になっているのは明らかで

任天堂以外の他者による評価…すなわち、レビューというのもソフトを埋もれさせない

重要な要素の一つになると思われるが、現時点ではそのような仕組みは公式ではない。


任天堂はかつて、Wiiの頃にみんなのニンテンドーチャンネルと言った

オンラインサービスを運用しておりゲームの評価を実際にプレイした人間だけが行えて

その結果をオンラインに繋ぐと誰でも参照できるという仕組みを取り入れていた。

ユーザーの平均評価が特に高いタイトルは、みんなのおすすめセレクションという形で

廉価版が発売されたこともあり、ゼノブレイドなどもWiiのタイトルでほとんどなかった

最高評価をこのみんなのニンテンドーチャンネルで得たことから、一定の知名度を得るに至ったこともあった。



みんなのニンテンドーチャンネルの例を見ると、やはり人によるレビュー…口コミは

ゲームの売れ行きに作用するのは間違いない事実なのであるが、3DSのe-ShopのDLソフトでの

星印評価がつけられるようになっていた以降は、このような評価システムは

任天堂ハードでは展開されていなかったと思う。スイッチでも現時点ではない

(おそらくソフトが多すぎるのではないかと思われる)このような評価システムだが

今後ユーザーからの最適な評価が下されるかもしれない特許を任天堂が取っていることが確認されている。


Sponsored Link

任天堂が「外部メタデータを使用したビデオゲームの暗黙的な評価の生成」の特許を取得

レビューシステムは多くの人に有用になるものであるが、それと同時に弱点も抱えている。

特に顕著なのは、Amazonレビューだったりメタスコアのユーザースコアなどで

不自然なまでの低評価・高評価といった両極端なレビューが

注目タイトルほど多く投下される傾向にある…ということ。

低評価、高評価レビューともにまとまって投稿される(爆撃などというスラングもある)ことが多く

いずれにせよ、実際の多くのユーザーの平均値がこれらの極端なレビューに

乱されることによって、スコアがほとんど意味を為さないものになることが度々起こっている。

あまりにもひどいものだと、運営から大量削除が入ることもあり、純粋な

ユーザーのレビューを参照したいときには、迷惑極まりないものとなる。

低評価はFUD、高評価はステマっぽい案件になったりもする。

海外では禁止されているような事項でもあり、非常に悪質性が高いものと言える。


このように誰でも評価できるシステムというのは、多くのユーザーからの評価が集まる一方で

一部の悪質なユーザーのレビューが全体の評価を大きく変えてしまうことも多々あり

何も知らないユーザーとしては一体どれを信じれば良いのか…というようなことも起きがちなのだが

任天堂がこの度取得した特許は、こういった現行のレビューに対しての

問題点を解消できるのではないか…という見方がされている。

7名無しさん必死だな2021/05/22(土) 00:19:58.58ID:hMgCS/w+0
ビデオゲームがどのようにプレイされたかに関するユーザ固有のメタデータと組み合わせて外部データソースを使用し、ビデオゲームに対する暗黙の評価を自動的に生成することに関するものである。

ここだけでええんでない?

18名無しさん必死だな2021/05/22(土) 00:23:59.46ID:IVfatGce0
>>11
平たくいうと
ゲームを評価するAIを作りました!ってこと

ちなみに元の特許のページはこちらである。

何やら難解な言い回しになってはいるが、要約すると引用レス通りとなる特許である。

つまり、ゲームをプレイするユーザーの様々な嗜好やプレイ方法を評価したものと

外部の一般的な評価などを総合してゲームを評価してくれる仕組み…とでも言えばいいだろうか。

イメージが湧きにくいが、自分のプレイをAIが評価して潜在的なおすすめタイトルを

膨大なデータ蓄積によって導き出してくれる…といったシステムであろうか。

このようなシステムが一般化されれば、大量のソフトタイトルの中でもそれぞれの

ユーザーの嗜好にヒットするようなタイトルを、勝手におすすめしてくれるようになる…ということだろう。

もちろん、任天堂はただ特許を取っただけで、これが実際にシステムとして組み込まれ

運用されるのかは不透明であるが、このような特許を取ったこと自体が、任天堂が今後の

ゲーム業界のさらなる発展を見据えての行動であろうことは想像がつく。

不当なレビューによって、自分に合わないクソゲーを掴まされたユーザーが

ゲームから離れてしまうというリスクを考えれば、この手の仕組を導入することには意義があり

任天堂としても特許を取るだけでは終わらせたくないであろうことは容易に想像がつくことであるが

果たして、このシステムが陽の目を見ることはあるのだろうか?


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
にほんブログ村