管理人がゲーム業界で使われるネタにされる言葉…すなわちよく分からない言葉を
よく分かるように解説するコンテンツの第11回目です。
前回は初めて、閲覧者の方にネタを提案していただきましたが
タレコミフォームで引き続きネタは随時募集中ですw
管理人がよく分かる範囲の言葉であれば解説しますので
解説してほしい言葉があったら是非お願い致します←
さて11回目となる今回は、またしても管理人がふっと思いついた言葉で
世界一カッコイイ下水道を
解説したいと思います!下水道にカッコイイも糞も無いと思いますが…
一体どういう言葉なのでしょうか?
Sponsored Link
第11回 世界一カッコイイ下水道とは?
ゲームの舞台って色々とあると思います。現実世界により近いものから
ファンタジーもの。古代世界や、未来世界などなど…ゲームの世界はなんでもござれです。
RPGは基本的に人間が主人公なものがほとんどなので、基本的にどんな舞台設定でも
街という施設がほぼ確実にあります。
街には当然インフラが必要不可欠です。
それはゲームの世界でも律儀に再現されていたりして、主人公たちが寝泊まりする宿屋や
武器屋・道具屋、情報を集める酒場などなど。まぁRPGのお約束ですよね。
さて、RPGの街で以外に出て来る舞台というのが下水道だと思うんですね。
現実世界でもそうなんですが、普段人の目に見えない街の暗部というか。生活排水を流して
汚いものが溜まっているようなイメージ。
で、RPGでの街でのイベントで下水道が出て来るゲームって
案外多いように思うんですよね。すぐ思い出せるだけでも、FF3とかFF15とか、クロノトリガーとか
一つの舞台としてポピュラーだと思うんですよ。実際にそこに重要アイテムがあったりとかしてね。
そんなRPGのダンジョンの一つとしてポピュラーな下水道。通常であれば、ジメジメとして暗くて
汚い水が流れる、悪く言えば陰湿なイメージがあると思うのですが、今回紹介する世界一カッコイイ下水道は
ちょっと違います。といっても、このカッコイイ下水道というのは、下水道自体がカッコイイのではなく
音楽がカッコイイということなんですが。
ここからが本格的な解説になりますが、まずこの世界一カッコイイ下水道が使われるのは
SFC初期の名作であるロマンシング・サガです。
8人の主人公から好きな主人公を最初に選び、フリーシナリオを楽しんでいくゲームですが
その初期に選べる主人公の1人が拠点とする街に、エスタミルという街があり
そこの下水道で流れる曲が、下水道とは思えないほどにカッコイイのですw
まずはその曲の動画を貼ります。作曲者はロマサガシリーズではお馴染みのイトケンこと伊藤賢治氏です。
なんでこんな曲が下水道で流れるんだ!?ってぐらい、下水道のイメージに合わない曲ですよねw
この曲は、実はゲーム音楽好きではかなり曲自体にもネタ的にも人気がありまして
この曲がニコ動などで流れると、訓練された閲覧者は先に上げた世界一カッコイイ下水道キター!とか
この下水道なら抱かれても良いとか
この下水道の水なら飲めるとか
そんなネタコメントであふれることになります。要は愛されている曲ってことですねw
ちなみに、作曲者の伊藤賢治氏は下水道をイメージしてこの曲を作ったわけではありません。
実際にゲーム内では、下水道以外にもゴールドマインという場所などでも流れる曲になっています。
では、この曲がなぜ下水道に使われたかというと、当初伊藤賢治氏はこの曲をフィールド曲のイメージで
作ったそうなのですが、ロマサガはフィールドは無く、地図で行き先を決めるという方式であったため
フィールド曲として使われることはなかったのです。
しかし、曲データを受け取ったロマサガの生みの親である河津秋敏氏が、ならば別のところに使おうということで
最終的にダンジョン曲になりました。下水道というタイトルも、下水道で使われているためにつけられた
記号的な意味合いでしかなく、特に深い意味はなかったのです。それがこんなに愛される曲になるとは
伊藤賢治氏も河津秋敏氏も予想はできなかったのではないでしょうか。
ちなみに、この曲以降、他RPGでも、下水道のイメージにそぐわない曲があったりすると
このタグがニコ動の場合は付けられることがあります。
他にも、その舞台にそぐわないエライカッコイイ曲が使われると、この言葉を模した表現がされることがあり
個人的に知っているのは、真・女神転生の銀座などがそういったネタ曲になっています。
おそらく作曲者たちも想像しなかった、スラングでしょうね。
下水道は聴きすぎてかっこいいというより懐かしいだけかな〜w
イトケンの良さはデフォだしね!
というかメガテンの銀座のほうに驚いた!!こんな神曲があったのか!!しかもこれでスーファミ音源!?凄すぎる!!また神曲発見!!感謝!!
イトケン節はカッコイイ曲もいいですが、しっとりした曲もいいんですよ。
イトケン本人もそのように言っていますしね。そのうち、イトケンしっとり系名曲動画でも自作したいですねw
銀座を知らなかったとは意外!真・女神転生シリーズのSFCは増子司がメインコンポーザーですが
銀座に負けず劣らず、名曲が多いシリーズですよ!オススメはifの貪欲界です。
メガテンてファミコン版少し見たときダンジョンRPGみたいでそれ系めんどくて毛嫌いしててシリーズずっと避けてましたwしかもペルソナだの外伝だのシリーズ多すぎてわけがわからずw
ただゲームボーイのメガテン外伝ラストバイブル2やったときフィールドから戦闘から音楽があまりに良すぎて虜に!!
これこれ!!このフィールド曲!!
https://youtu.be/J8744a8tCqE
今聴いてもなんちゅうテンション上がる神曲!!!
けどいいのは音楽だけでゲーム自体はモンスター融合させたりめんどくて音楽聴くためにやってただけですw
けどこの真メガテンはちゃんとやってみたくなった!エミュで持ってればレトロフリークでできるな〜
くどいけど32秒あたりからのメロディ展開まじでやばい!!映画の音楽のようだ!!
これ作曲だれだw
https://youtu.be/J8744a8tCqE
女神転生シリーズのファミコン版は、西谷史原作のライトノベルをメディアミックスしたものの一環ですね。ナムコが発売して、アトラスがディベロッパーでした。
それが2まで出ていて、SFCになってアトラスがパブリッシャーになって発売したのが真・女神転生シリーズ…すなわち今も続くシリーズです。SFCでは真1・真2・ifの3作が出てます。
尚この作品には、一応女神転生の西谷史の名前はありますが、ほぼ西谷氏の原作からは外れたシリーズとなっています。
その後、PSでは外伝的存在である女神異聞録ペルソナ(世界観は繋がっているが基本別ゲーと考えていい)や、セガサターンでデビルサマナーシリーズ(これは2作で終了)、またデビルサバイバー・ラストバイブル・デビルチルドレンなどの外伝的作品も多くありますが
基本は真・女神転生となっているのを追っていけば問題はありません。その他は全て世界観を共有したスピンオフ的なタイトルと思ってかまわないと思います。
ラストバイブルシリーズの音楽は、メインは簗田裕之氏です。GBで出た2、SFCで出た3も手がけていますが、これぐらいしか代表的作品が無い謎多きゲーム音楽作曲家です。
ラストバイブルのサントラは持っていましたが、3以外は売ってしまいましたね。3も最高ですよ!
ちなみに、個人的なオススメ貪欲界もここで貼っておきましょうか。自作動画ですがw
https://www.youtube.com/watch?v=jUwswQSMIcI
おおおおおお 貧欲界もやばい!!w
ジワジワくる神曲ですな〜
1:00あたりからの独特のサウンド!!スーファミでこんな凄い音出せるのか!!
てか動画の説明文からしてかもさんはメガテン結構ハマってたのかな?詳しいし!
スピンオフや外伝が多いのか〜
ラストバイブルはそのほんのごく一部w
作曲者もあまり有名じゃないしラストバイブルぐらいしか担当してないのかw
それであのフィールドの神曲!!なにもんなんだwwwwwww
本人もたいして思い入れない曲なんだろうなw適当作ったんだとしたら凄いw
そういやファミコンのメガテン第1作はナムコでしたなー パッケージの絵といいライトノベルっぽい!
その後「真」からほぼ別ものですかw
作者の西谷さんはどう思ってたんだろうw
てかいまだにペルソナとかでも印税入ってきてぼろ儲け?
別モノだからないかな〜
女神転生はこういった雰囲気にあった曲が多いです。ゲーム音楽的には
初期は増子司、3・SJが目黒将司、4以降が小塚良太氏となっています。
女神転生サウンドと言っても過言ではないかもしれませんね。
貪欲界は特に、その女神転生サウンドが強い曲だと思います。
簗田氏は、ググっても全く詳細が出てこない作曲家なんですよねぇ。
他の音楽活動をしているわけでもないようで、謎のベールに包まれています。
思い入れがあったかどうかはわかりませんが、担当したラストバイブル1~3では
同じ曲が幾つかアレンジを変えて登場している曲があるので
全く思い入れが無かったわけではないのでは?と個人的には捉えています。
もともと女神転生は西谷史がつけたデジタル・デビル・ストーリーの一巻のタイトルに過ぎず
このタイトルを使うときはコピーライトとして、西谷史の名前を出しているだけかと思われます。
ペルソナは女神異聞録ペルソナというタイトルが正式タイトルなので、このあたりは西谷史の
著作権とは関係ないと思われます。他のスピンオフタイトルも、女神転生の名前を使っているのは殆どありませんね。
へええええ
すげえ勉強になったw かもさんすげえなw
毛嫌いしてたメガテンシリーズをナムコの初代から全部やってみたくなったし原作のライトノベルも読みたくなった!(^^)
初代から見ると、すでに30年IPですからね。真からみても25年。
国内では、アトラスが大事に育て続けたブランドといってもいいです。
海外でも、最近は普通に受け入れられているようで、海外にもディープなメガテニストが居ます。
ダンジョンRPGははまる人とそうでない人が結構極端にわかれると思いますので
無理してやる必要はありませんが、一度どっぷりはまるとフィールドRPGとは
別の魅力に気付けるはずです。