Sponsored Link

はじめに:RPGの魅力とスイッチで楽しむ理由

こんにちは!ゲーマーの皆さん、最近どんなRPGをプレイしていますか?

ニンテンドースイッチのRPGは、まさに宝の山と言えるほど充実したラインナップが揃っています。ニンテンドースイッチは、ストーリー性とキャラクターの成長を楽しめるRPGが人気の高いジャンルで、名作も数多く登場しています。任天堂やSQUARE ENIX(スクエニ)など数多くのメーカーからソフトが発売されていて、種類も豊富なのが特徴です。

でも正直なところ、「どのRPGを選べばいいの?」「初心者でも楽しめるの?」「お金を無駄にしたくない」といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ライトユーザーからコアユーザーまで満足できる、ニンテンドースイッチのRPG・JRPGを15本厳選してご紹介します。各タイトルの魅力はもちろん、実際にプレイした感想や注意点も正直にお伝えしていきますよ!

スイッチRPG選びで失敗しないための5つのポイント

1. 自分の好みのジャンルを把握しよう

RPGと言っても、さらに細かくジャンルが分かれているので、プレイする人によって向き不向きがあります。純粋にストーリーを楽しみたいなら、”FF”・”ドラクエ”など、王道の「RPG」がおすすめ。より刺激が欲しいなら、”ゼルダの伝説”などに代表される「アクションRPG」をチェックしてみましょう。

主なRPGジャンル

コマンドRPG:ドラクエ、ファイナルファンタジー系

アクションRPG:ゼルダの伝説、ゼノブレイド系

シミュレーションRPG:ファイアーエムブレム、タクティクス系

MMORPG:オンラインで他プレイヤーと協力

2. プレイ時間と難易度をチェック

RPGは一般的に長時間プレイが前提のゲームです。忙しい方は、倍速機能やオートバトル機能があるタイトルを選ぶのがおすすめ。また、ゲーム初心者の方は難易度調整機能があるものを選びましょう。

3. 対象年齢も重要な判断材料

対象年齢は、パッケージ左下の”CEROレーティングマーク”で確認できます。CEROレーティングマークとは、ゲーム内の表現を審査し、対象年齢を表示するマークのことです。家族でプレイする場合は特に重要なポイントですね。

4. マルチプレイへの対応をチェック

RPGは1人用ソフトが多いのですが、複数人で協力して進められる作品もあります。コントローラーを分けて使えるスイッチだからこそ、ワイワイ協力して楽しむことが出来ます。友人や家族と一緒にプレイしたい方は、協力プレイ対応かどうかをチェックしてみてください。

5. レビューや口コミを参考にしよう

購入前に実際にプレイした人の感想をチェックするのは非常に重要です。特に「面白くなかった点」や「改善してほしい点」といったネガティブな意見も参考になりますよ。

【王道系】まずはこれから!定番JRPGおすすめ5選

1. ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

なぜおすすめなのか

ドラクエXIは、まさに「THE・JRPG」の完成形と言えるタイトルです。王道のストーリー展開、覚えやすいコマンドバトル、魅力的なキャラクターたち。JRPG初心者の方にこそプレイしてほしい一本です。

実際にプレイした感想

良い点は、なんといってもストーリーの完成度の高さ。序盤から引き込まれる展開で、「次はどうなるんだろう?」とワクワクが止まりません。バトルシステムも分かりやすく、レベル上げが苦痛に感じないよう配慮された設計になっています。

少し気になる点は、伝統的なJRPGなので、新しいシステムを求める方には物足りなく感じるかもしれません。ただし、それを補って余りある完成度の高さがあります。

2. ファイナルファンタジー X/X-2 HD リマスター

リマスターの魅力

2001年の「ファイナルファンタジー X」と2003年に発売された「ファイナルファンタジー X-2」をHDリマスターした作品。メインキャラクターやモンスター、フィールドマップのグラフィックが向上しただけでなく、新たなエピソードが追加されているのがポイントです。

プレイレビュー

FFXの感動的なストーリーは、何年経っても色褪せません。ティーダとユウナの切ない恋愛ストーリーに、きっと心を奪われるはず。スフィア盤システムによるキャラクター育成も奥深く、やり込み要素満載です。

注意点としては、FFX-2は前作とは雰囲気がガラリと変わるので、好みが分かれるところ。でも、2つのゲームが入ってこの価格なら、買って損なし!と断言できます。

3. ペルソナ5 ザ・ロイヤル

スタイリッシュなRPG体験

現代の東京を舞台にした、学園生活と怪盗活動を両立する異色のRPG。昼は高校生、夜は怪盗として活動するという設定が非常にユニークです。

実際の魅力

グラフィックのセンスが抜群で、UIデザインからBGMまで、すべてがスタイリッシュ。ストーリーも大人の事情を扱った重厚な内容で、プレイヤーを飽きさせません。

ただし、プレイ時間が100時間を超えることもあるボリューム満点のゲームなので、時間に余裕がない方は要注意。でも、そのボリュームに見合うだけの価値は絶対にあります。

🎮 スイッチのおすすめRPGソフトをAmazonで探す

4. オクトパストラベラー

HD-2Dの美しさに魅了される

最新の技術で作られたドット絵の美しさは、まさに芸術作品レベル。8人の主人公それぞれに個別のストーリーが用意されており、プレイヤーの好きな順番で進められます。

プレイ感想

主人公や時代の異なる8つの物語を収録した、隠れた名作として知られるニンテンドースイッチのRPGソフトという評価通り、各キャラクターのストーリーが非常に良く練られています。ターン制バトルも戦略性が高く、昔ながらのJRPGの良さを現代に蘇らせた傑作です。

気になる点は、8つのストーリーが独立しているため、全体的な物語の盛り上がりに欠ける部分があること。しかし、個々のストーリーの質は非常に高いです。

5. ゼノブレイド3

壮大なスケールのサーガ完結編

過去2作品の未来を繋ぐ壮大な物語がテーマで、生きるために戦い、戦うために生きる6人の少年少女の物語が描かれています。シリーズの集大成として作られた、感動的なRPGです。

実際にプレイして

スケールの大きさに圧倒されます。広大なフィールドを自由に探索できる爽快感と、重厚なストーリーが絶妙にバランスされています。戦闘システムも独特で、慣れると非常に戦略的で面白い。

ただし、前作をプレイしていないとストーリーが理解しにくい部分があります。できれば1・2からプレイすることをおすすめします。

【アクション系】爽快感を求めるならコレ!おすすめ5選

6. ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

オープンワールドRPGの革命

従来のゼルダの概念を覆した革新的な作品。どこへでも行ける自由度の高さと、プレイヤーのアイデア次第で無限の楽しみ方ができる点が魅力です。

プレイ体験談

最初に大平原に降り立った時の感動は忘れられません。「あの山に登れるの?」「あの遺跡は何だろう?」という好奇心が止まらなくなります。物理エンジンを活用した謎解きも秀逸で、プレイヤーの創意工夫が試されます。

強いて言うなら、従来のゼルダファンには物足りない部分もあるかもしれません。でも、新しいゲーム体験を求める方には絶対におすすめです。

7. 天穂のサクナヒメ

稲作×アクションの異色RPG

神の少女・サクナが力を取り戻すため、鬼がはびこる島で奮闘する和風アクションRPG。戦闘だけでなく本格的な稲作を体験できるゲームシステムに魅力。田起こしから始まり、田植え、収穫など、実際の米作りを知ることができる点が非常にユニークです。

実体験レポート

最初は「稲作って面倒そう…」と思っていたのですが、やってみると意外にハマってしまいます。稲の育ち具合を見ているだけで癒されますし、収穫時の達成感は格別。アクション部分も爽快感があり、稲作で強化されたサクナが敵をなぎ倒す気持ちよさがあります。

ただし、稲作パートが苦手な方には向かないかもしれません。でも、隠れた名作として多くのプレイヤーに愛されているのも納得の出来栄えです。

8. ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション

哲学的なアクションRPG

アンドロイドたちの物語を通して、「生きる意味」について深く考えさせられる作品。アクション性とストーリーのバランスが絶妙な傑作です。

プレイ感想

ストーリーの深さに驚かされます。一見シンプルに見えるアクションゲームですが、プレイを進めるうちに複雑で哲学的なテーマが浮かび上がってきます。複数回のプレイスルーが前提の構造になっており、エンディングに到達した時の感動は忘れられません。

注意点として、内容が重めなので、軽いゲームを求める方には不向きかもしれません。しかし、ゲームというメディアでしか表現できない物語体験ができます。

9. テイルズ オブ シンフォニア リマスター

協力プレイが楽しい王道ARPG

名作RPG「テイルズ オブ」シリーズに属する作品のリマスターバージョン。仲間と協力して戦う「パーティーアクションバトル」システムもポイント。バトル時のみ最大4人での協力プレイに対応しているのが大きな特徴です。

実際にプレイして

アニメのような演出と、テンポの良いバトルシステムが魅力。特に友達と一緒にプレイすると盛り上がること間違いなし。ストーリーも王道ファンタジーで分かりやすく、キャラクターたちの成長を見守るのが楽しいです。

古いゲームのリマスターなので、現代的なゲームと比べるとシステム面で古さを感じる部分もあります。しかし、テイルズシリーズの魅力は十分に味わえます。

10. ファイアーエムブレム 風花雪月

教師として戦場を駆ける!

プレイヤーはフォドラという大陸を舞台に、名門士官学校の「新任教師」となり三つの学級のいずれかを担当します。学園の中で生徒たちに授業を行い彼らの才能を伸ばしていく一方、戦場では指揮官として彼らと共に戦うことになります。

プレイ体験

学園パートと戦闘パートの組み合わせが絶妙。生徒たちとのコミュニケーションを通して愛着が湧いてくるため、戦闘で彼らが危険にさらされると本当にハラハラします。選んだ学級によってストーリーが大きく変わるので、複数回プレイしたくなります。

シミュレーションRPGが苦手な方には難しく感じるかもしれませんが、難易度調整機能があるので安心です。

🎮 人気のアクションRPGをAmazonでチェック

【隠れた名作】知る人ぞ知る珠玉のRPG 5選

11. すばらしきこのせかい -Final Remix-

渋谷を舞台にしたスタイリッシュRPG

個性的なキャラクターと独創的なバトルシステムが話題を呼んだ「隠れた名作RPGのリマスター版」。プレイヤーは記憶を失った少年ネクとして、「死神のゲーム」に巻き込まれた7日間を生き抜くことになります。

プレイしてみた感想

独特の世界観とバトルシステムに最初は戸惑いましたが、慣れてくるとクセになります。渋谷の街並みを忠実に再現したフィールドで、現実とゲームの境界が曖昧になる不思議な感覚を味わえます。音楽も素晴らしく、プレイ後もBGMが頭から離れません。

操作が独特なので、最初は難しく感じるかもしれません。でも、隠れた名作と呼ばれるだけの魅力は確実にあります。

12. 幻想水滸伝I&II HDリマスター

108人の仲間と紡ぐ壮大な物語

濃厚なストーリーと個性的なゲームシステムを楽しめる、ニンテンドースイッチのRPGソフト。108人の仲間からパーティーメンバーを作れる独自のシステムが魅力のひとつです。

実際にプレイした印象

108人という大量のキャラクターそれぞれに個性があり、全員の仲間入りイベントを見るだけでも相当な時間がかかります。でも、それだけ愛着の湧くキャラクターたちなんです。政治的な陰謀が絡む重厚なストーリーも読み応え十分。

古いゲームベースなので、システム面で不便に感じる部分もあります。ただし、HDリマスター版では倍速機能などの便利機能が追加されているので、現代でも十分楽しめます。

13. 二ノ国 白き聖灰の女王

ジブリアニメのような美しい世界

スタジオジブリのアニメーションに魅力があるRPG。冒険の果てにオリバーは何を目にするのか。涙腺を刺激するストーリーは最後まで遊びたくなること間違いなしです。

プレイ体験談

まさにジブリ映画をプレイしているような感覚。美しいアニメーションと心温まるストーリーに、思わず涙してしまいました。オリバーの成長を見守る体験は、まるで親のような気持ちになります。

戦闘システムがやや単調に感じる部分もありますが、それを補って余りあるストーリーとビジュアルの魅力があります。感動系RPGが好きな方には絶対におすすめです。

14. 蒼き翼のシュバリエ

名作ダンジョンRPGの正統リメイク

名作ダンジョンRPG『円卓の生徒』をベースに再構築された正統派リメイク作品。プレイヤーは騎士となり仲間との絆を深めつつ、迷宮を探索してトラップを仕掛け、時に食事や面談などで関係性を築いていきます。

実際の感想

ダンジョン探索の楽しさと、キャラクター育成の奥深さが見事に融合したゲーム。仲間との関係性を築いていく過程が丁寧に描かれており、愛着が湧いてきます。戦術的な戦闘も頭を使って楽しめます。

ニッチなジャンルなので万人受けはしないかもしれませんが、ハマる人は本当にハマる中毒性があります。ダンジョン型RPGが好きな方にはぜひ試してほしい一本です。

15. 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER

3DダンジョンRPGの金字塔

アトラスの人気3DダンジョンRPGシリーズの初期3作品がNintendo Switchで遊びやすくなって蘇った作品。自由にキャラクターを作成し、様々な職業を選んでスキルを活かしながら迷宮に挑みましょう。

プレイレビュー

自分でマップを描きながら進むという、他にはない体験ができるRPG。迷宮の奥に何が待っているのか分からないワクワク感と、強敵に遭遇した時の緊張感がたまりません。キャラクタークリエイションも奥深く、自分だけのパーティを作る楽しさがあります。

人を選ぶゲームではありますが、このジャンルが好きな方には最高の体験を提供してくれます。

購入前に知っておきたい注意点とお得な買い方

セール情報をチェックしよう

ニンテンドースイッチのRPGは定期的にセールが行われます。特に年末年始、夏休み、ゴールデンウィークなどの大型連休前にはお得なセールが開催されることが多いです。

体験版があるタイトルは必ずプレイ

多くのRPGで体験版が配信されています。特に高額なタイトルを購入する前は、必ず体験版をプレイして自分に合うかどうかを確認しましょう。

DLC(ダウンロードコンテンツ)の存在も確認

一部のRPGには有料のDLCが用意されています。本編クリア後も楽しみたい方は、DLCの内容と価格もチェックしておくと良いでしょう。

🎮 お得なスイッチRPGソフトをAmazonで探す

初心者向け:最初の1本におすすめのRPG

絶対に失敗したくない方へ

もし「RPG初心者だけど絶対に失敗したくない」という方がいらっしゃったら、以下の3本から選ぶことをおすすめします:

1. ドラゴンクエストXI S – JRPGの完成形

2. ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド – 自由度の高い冒険

3. ファイアーエムブレム 風花雪月 – 学園×戦術RPG

この3本はどれを選んでも満足できる完成度の高さがあります。

ジャンル別おすすめ

ストーリー重視:ドラゴンクエストXI S、ペルソナ5 ザ・ロイヤル

アクション重視:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、天穂のサクナヒメ

戦略性重視:ファイアーエムブレム 風花雪月、世界樹の迷宮

協力プレイ:テイルズ オブ シンフォニア リマスター

上級者向け:やり込み要素満載のタイトル

100時間以上楽しめるRPG

本格的にやり込みたい方には以下がおすすめ:

ペルソナ5 ザ・ロイヤル – 圧倒的ボリューム

ゼノブレイド3 – サイドクエスト充実

世界樹の迷宮シリーズ – 高い自由度

幻想水滸伝I&II – 108人の仲間コンプリート

これらのタイトルは、メインストーリークリア後も長く楽しめる要素が満載です。

2025年注目の新作・今後発売予定のRPG

期待の新作情報

Pokémon LEGENDS Z-Aが発売予定として注目を集めています。また、ドラゴンクエストI&II [Nintendo Switch 2 専用]も発売が予定されており、RPGファンには嬉しいラインナップが続々と登場予定です。

今後の展望

ニンテンドースイッチ2の発売も控えており、SwitchのゲームソフトはSwitch2でも遊べるとの情報もあります。今購入したRPGも将来的により高画質で楽しめる可能性が高いです。

まとめ:あなたにピッタリのRPGを見つけよう

ニンテンドースイッチのRPGは本当に多様で、どんなプレイスタイルの方でも満足できるタイトルがきっと見つかるはずです。

重要なポイントをおさらい

– 自分の好みのジャンルを把握する

– プレイ時間と難易度を事前にチェック

– 体験版があるものは必ずプレイ

– レビューや口コミを参考にする

– セール情報を活用してお得に購入

RPGは物語性が高く、長時間プレイできるゲームが多いため、じっくりと世界観に浸りたい方におすすめです。また、バトルシステムや育成要素も充実しているので、戦略を練ったり、キャラクターを成長させる楽しさも味わえます。

今回ご紹介した15本のRPGは、どれも自信を持っておすすめできる良作ばかりです。あなたの次の冒険の舞台となる一本が見つかることを願っています。

ゲームは人生を豊かにしてくれる素晴らしい娯楽です。忙しい日常から離れて、ファンタジーの世界で新たな冒険に出かけてみませんか?きっと素敵な体験が待っているはずです。

死ぬまでゲーマーでいたい!の想いを胸に、今日も素晴らしいゲームライフを送りましょう!