Sponsored Link
はじめに:Switch有機ELモデルの登場で変わったこと
2021年10月に発売されたニンテンドースイッチ有機ELモデルは、これまでのSwitchユーザーにとって大きなアップグレード選択肢となりました。しかし、通常版との価格差約5,000円を考えると、「本当に買う価値があるのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私自身、発売当初から有機ELモデルを使用し続けており、その後通常版と直接比較する機会も多数ありました。この記事では、実際の使用経験をもとに、両モデルの違いを徹底的に解説していきます。
特に携帯モードやテーブルモードで使用する機会の多い方には、どちらを選ぶべきか明確な答えを提示したいと思います。
有機ELモデルと通常版の基本スペック比較
まず、両モデルの基本的な違いを整理しておきましょう。
価格とサイズの違い
Nintendo Switch(有機ELモデル)は2021年10月8日(金)に発売。定価は37,980円(税込)で、通常版の32,978円(税込)と比べて約5,000円高くなっています。
サイズについては、有機ELモデルと従来型では、本体サイズはほとんど変わりません。しかし有機ELモデルでは、画面の黒いフチ部分を細くすることで、0.8インチぶんの画面サイズアップを実現しました。具体的には:
有機ELモデル
– 画面:7.0インチ
– サイズ:縦102mm・横242mm・厚さ13.9mm
– 重量:約420g(Joy-Con取り付け時)
通常版
– 画面:6.2インチ
– サイズ:縦102mm・横239mm・厚さ13.9mm
– 重量:約398g(Joy-Con取り付け時)
メモリ容量の大幅アップ
従来型は32GBですが、有機ELモデルでは64GBの保存メモリを搭載しています。これは単純に2倍の容量となり、ダウンロード版のゲームソフトで遊びたい方や、キャプチャデータを多く保存したい方にとっては、この容量拡張は朗報だと言えるでしょう。
画質の違い:有機ELディスプレイの真価
色彩表現の圧倒的な差
実際に両モデルを並べて比較してみると、画質の違いは一目瞭然です。こうして並べると通常モデルは黄緑のフィルムを貼っているかのような色に見えますねという実機レビューの声が示すように、色の再現性に明確な差があります。
通常の液晶ディスプレイのように画面全体を照らすバックライトが存在せず、ピクセル一つ一つの有機EL素子が自ら発光することで画像を表示するディスプレイのことです。ピクセルの発光をオフにすることで深い黒色を表現できることが特長です。
この技術的な違いにより、特に以下のようなゲームシーンで差が顕著に現れます:
– 夜のシーンや暗い場所での探索
– 鮮やかな色彩が重要なアクションゲーム
– 美しいグラフィックが売りのRPG
TVモード時の画質について
よくある質問として「テレビに接続した時の画質は変わるのか?」がありますが、テレビに映して遊ぶ分にはどちらも性能は同じなので、携帯モードで遊ばない人はスタンダードモデルで十分です。これは重要なポイントで、主にTVモードでプレイする方にとっては、画質面でのメリットは限定的です。
音質の向上:密閉型スピーカーの恩恵
有機ELモデルでは、スピーカー設計も見直されています。通常モデルやスイッチライトではスピーカーの背面側を「開放」している開放型でしたが、有機ELモデルは背面側を「密閉」している密閉型スピーカーへと設計が見直され、若干音質がよくなっています。
実際に使用してみると、以下のような改善を感じられます:
– 低音域の表現力向上
– 音の輪郭がよりクリアに
– 音量を上げた時の音割れが軽減
特に携帯モードで音楽ゲームやRPGをプレイする際に、この差は体感できるレベルです。
テーブルモードの大幅改善
フリーストップ式スタンドの利便性
有機ELモデルの背面スタンドは固定ではなく、角度を自由に変えられるフリーストップ式。さらにスタンドの幅が広くなったので安定性も上がり、どんな場所でも快適にプレイできるようになりました。
通常版の固定式スタンドと比べて:
– 角度調整が無段階:見やすい角度に微調整可能
– 安定性の向上:ワイドなスタンドで転倒リスクを軽減
– 設置場所の自由度:様々な高さの机やテーブルに対応
実用性の高いテーブルモード
実際に使用してみると、有機ELモデルからインディー系や画面の情報量が少ないゲームはテーブルモードで遊ぶことが増えたという声があるように、テーブルモードでのプレイ頻度が確実に上がります。
特に以下のシーンで威力を発揮します:
– 新幹線や飛行機での長距離移動
– カフェでの待ち時間
– ベッドでのリラックスタイム
通信環境の強化:有線LAN対応ドック
オンラインプレイの安定性向上
「Nintendo Switch(有機ELモデル)」に付属のドックには、2つのUSB端子とテレビに接続するためのHDMI端子に加え、新たに有線LAN端子も搭載。TVモード時に、より安定したオンラインプレイをお楽しみいただけます。
これにより以下のメリットが得られます:
– 通信の安定性:Wi-Fiの不安定さを回避
– ラグの軽減:格闘ゲームやシューティングゲームで重要
– ダウンロード速度の向上:大容量ソフトの取得が高速化
従来版への対応策
通常モデルをすでに持っている方でも有線LAN接続に対応することができます。また、サードパーティ製のライセンス商品に有線LANアダプターがあり、コストを抑えて有線LAN接続をしたい方はそうした製品を使うのも手です。
バッテリー持続時間の実際
現行モデル同士の比較
現在販売中の通常モデルはバッテリー持ちが改善されているので、これから購入するのであれば通常モデルと有機ELモデルが一度の充電で遊べる時間の長さに大差はないと考えてよいでしょう。
実際の使用時間(目安):
– 両モデル共通:約4.5〜9.0時間
– ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:約5.5時間
つまり、バッテリー面では両者に明確な差はありません。
購入判断の決め手:あなたはどちらを選ぶべき?
有機ELモデルがおすすめな人
以下に当てはまる方には、価格差を考慮しても有機ELモデルをおすすめします:
1. 携帯モード中心のプレイヤー
– 通勤・通学時間にプレイする
– ベッドやソファでゆったりゲームを楽しみたい
2. テーブルモードを頻繁に使用する
– 友人と集まってプレイする機会が多い
– 外出先でも複数人でゲームを楽しみたい
3. 画質・音質にこだわりがある
– 美しいグラフィックのゲームを好む
– 携帯モードでも高品質な体験を求める
4. ダウンロード版ソフトをよく購入する
– 64GBの大容量メモリを活用したい
– SDカードの追加購入を避けたい
通常版で十分な人
一方、以下の方は通常版を選んでコストを抑える方が賢明です:
1. TVモード中心のプレイヤー
– ドックに繋いでモニターでSwitchを遊びたい方、本体の画質や見た目にこだわらない方は従来モデルでも問題ない
2. 予算を重視する
– 5,000円の差額を他のゲームソフト購入に回したい
– コストパフォーマンスを最優先に考える
3. すでに通常版を持っている
– アップグレードするほどの必要性を感じない
– 必要に応じて周辺機器で機能を補完できる
実際の購入者の声から見える満足度
ポジティブな評価
有機ELディスプレイの鮮やかさに感動しました。画面の明るさと色のコントラストがはっきりして、明るい部分はより明るく、暗い部分はより暗くなり、明暗の差や彩度差がはっきりとした映像が映し出されていますという実際のユーザーレビューが示すように、画質の向上への満足度は高いです。
また、やっぱり早く買うべきだったと後悔。有機ELは良い品質という声もあり、購入後の満足度は総じて高い傾向にあります。
注意すべき点
一方で、実際に使用する中で気づく点もあります:
– 重量の増加:22g重くなったことで長時間プレイ時の疲労感
– スタンドの開閉時:スタンドを開けようとすると先に吸気部分のガワ部分に爪が引っかかるようになっていますという構造的な注意点
まとめ:5,000円の価値判断
ニンテンドースイッチ有機ELモデルは、確実に従来版からの進化を遂げています。特に以下の7つのポイントで明確な違いがあります:
1. 7インチ有機ELディスプレイ:色鮮やかで大画面
2. 64GB大容量メモリ:従来版の2倍の保存容量
3. 改善されたスピーカー:密閉型でクリアな音質
4. フリーストップ式スタンド:無段階角度調整と安定性
5. 有線LAN対応ドック:安定したオンラインプレイ
6. スリムなベゼル:同じ本体サイズでより大きな画面
7. ホワイトカラー:インテリアに馴染む新色
Switch有機ELモデルは「携帯モード」でのプレイ環境をよりよくするために、多くの機能やスペックが向上したモデルです。つまり、携帯モードやテーブルモードを多用する方にとっては、この5,000円は確実に価値のある投資と言えるでしょう。
最終的な判断は個人のプレイスタイルによりますが、長期的にSwitchを使用することを考えると、有機ELモデルの方が満足度の高い選択となる可能性が高いです。
買って損なし! 携帯モードでの美しい映像体験とテーブルモードの利便性向上を求めるなら、ニンテンドースイッチ有機ELモデルは間違いなくおすすめできる選択肢です。
あなたのゲームライフをより豊かにするために、ぜひこの比較レビューを参考に最適な選択をしてください。
ニンテンドースイッチのゲームソフトをチェックして、新しいSwitchで楽しめるタイトルを探してみませんか?
追記:Switch2発表後の購入タイミングについて
任天堂、Nintendo Switch後継機種に関するアナウンスを「今期中に実施」と明言している状況で、「今買うべきか待つべきか」と悩む方も多いでしょう。
しかし、Switch2の発売まではまだ時間があり、現在のSwitchには膨大なソフトライブラリがあります。今すぐゲームを楽しみたいなら、有機ELモデルの購入を躊躇する必要はありません。むしろ、この豊富なコンテンツを最高の環境で楽しめる今こそ、投資のタイミングと言えるでしょう。
豊富なニンテンドースイッチソフトのラインナップをチェックして、あなたにぴったりのゲーム体験を見つけてください。