こんにちは!ゲーム大好きな皆さん、Nintendo Switch 2が2025年6月5日に発売されることが発表されて、期待と不安が入り混じっている方も多いのではないでしょうか?

特に多くの方が気になっているのは「今持っているSwitchのソフトが新しいSwitch2でも遊べるの?」という互換性の問題です。今回は、任天堂が公式に発表した最新情報をもとに、Switch2の互換性について詳しく解説していきます。


Sponsored Link

Switch2の互換性:任天堂の驚愕の検証作業

まず驚くべきことをお伝えしましょう。任天堂はSwitch2の互換性を確認するために、1万5000タイトル以上のゲームをひとつひとつ個別に検証しているのです。これは本当に「ド根性」と言える取り組みですね。

Nintendo Switch 2は新しい世代のゲーム機として、Nintendo Switchとは異なるハードウェアを搭載しているため、一部のタイトルは完全な互換性を実現することができないのが現状です。しかし、今後の検証とアップデートを進めることによって、動作タイトルを増加させる方針とのことです。

実際にどのソフトが遊べるの?対応状況を詳しく解説

基本的な互換性について

Switch2には、ほぼすべてのSwitchソフトとの互換性があり、基本的に旧来のSwitchソフトはプレイ可能です。パッケージ版、ダウンロード版ともに互換性があるというのは嬉しいポイントですね。

対応しないソフトについて

現在確認されている対応しないソフトは以下の通りです:

対応していないとされているのは、「Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit」、「ニコニコ」、「ABEMA(アベマ)」、「Hulu(フールー)」、「Crunchyroll」、「InkyPen」の6タイトルです。

Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kitについては、Nintendo Switch 2の本体サイズが付属の段ボールキットに合わないことが理由として挙げられています。物理的な問題なので、これは仕方がないですね。

問題があるタイトルについて

動作確認で問題を確認したのは129タイトル、ゲームは進行できるものの、ゲーム内の一部動作に問題を確認したタイトルは49タイトルとなっています。

これらのタイトルは、今後Nintendo Switch 2でプレイできるように、ソフトメーカー様と協力の上で対応を進めていくとのことです。

Switch2版アップデートの恩恵を受けられるソフトも

興味深いことに、一部のNintendo Switchソフトは、Nintendo Switch 2向けの更新データ(無料)を配信し、例えば画面の表示がくっきりするほか、「おすそわけ通信」に対応するなどSwitch 2ならではの体験ができるようになるとのことです。

Switch2エディションに対応している場合はアップグレードパスを購入することで、Switch2の新機能を活かしたゲームプレイができるSwitch2エディションのソフトへとアップグレードできるのも魅力的な仕組みです。

周辺機器の互換性もチェック

基本的な対応状況

Nintendo Switch用の周辺機器は一部を除き、引き続き「Nintendo Switch 2」でもお使いいただけるとのことです。

注意が必要な周辺機器

microSDカード

「Switch 2」は、従来のmicroSDカードよりも高速にデータ転送が可能な規格である「microSD Express」カード専用で、「Switch」でお使いのカードの規格が「microSD Express」以外の場合はご利用いただけません。

HDMIケーブル

HDMIケーブルの規格が異なるため対応しておりません。「Switch 2」の性能を最大限発揮するため、本体セットに付属のウルトラハイスピードHDMIケーブルをご使用ください。

Joy-Con

Switch 2本体では充電できません。充電するには、「Joy-Con充電グリップ」「Joy-Con充電スタンド(2way)」などの周辺機器が別途必要です。

データ移行と引き継ぎについて

「まるごと転送」を使うと、これまで使っていた「Switch」のセーブデータや各種設定を「Switch 2」へ移行でき、撮影したゲームの画面写真や、お子さまのみまもり設定もすべてそのまま引き継ぐことができます。

ニンテンドースイッチオンラインも引き続き利用可能で、Switch2で同じニンテンドーアカウントにログインすれば、Switch1のセーブデータやゲームソフトを引き継ぐことも可能です。

実際の購入前にチェックすべきポイント

公式サイトで個別確認を

各タイトルにおける最新の互換性情報は、ニンテンドーeショップの各タイトルページでご確認くださいとのことです。特に愛用しているソフトがある場合は、購入前に必ず確認しておきましょう。

将来的な対応への期待

任天堂は2025年Q4までに互換性をほぼ完全に達成する予定と発表しており、エミュレーションレイヤー「Nintendo CrossBridge」を通じた命令変換により、将来的には約83%の非対応機器が順次対応予定という情報もあります。

互換性を活かした楽しみ方

おすそわけ通信の可能性

Nintendo Switch 2とNintendo Switchは一緒に遊べ、本体それぞれにソフト用意して一緒に遊ぶこともできるし、対応ソフトがあれば、ひとつのソフトをおすそわけ通信で一緒に遊ぶこともできるのです。

一部の対応Switch2ソフトは、Switchへの「おすそわけ」が可能で、ローカル通信での「おすそわけ通信」に限られるとのことです。

新旧ハードの共存

Switch2発売からしばらくは「旧Switch版」のソフトが出る(=SwitchでもSwitch2でも遊べる)というパターンはあるだろうとのことで、急にすべてのソフトが新ハード専用になるわけではないようです。

まとめ:Switch2の互換性は期待以上の充実度

Nintendo Switch 2の互換性については、任天堂が想像以上に力を入れて取り組んでいることが分かりました。1万5000タイトル以上を個別に検証するという徹底ぶりには本当に驚かされます。

確かに完全な互換性は難しいものの、ほとんどのソフトが問題なく動作し、さらに一部のソフトではSwitch2版の恩恵を受けられるという点は非常に魅力的です。

購入を検討している方は、まず愛用しているソフトの対応状況を公式サイトで確認し、周辺機器の互換性も含めて総合的に判断することをおすすめします。特にmicroSDカードやHDMIケーブルなど、買い替えが必要な周辺機器もあるので、予算に含めておくと良いでしょう。

Switch2の互換性は、新しいハードに移行する際の不安を大幅に軽減してくれる素晴らしい機能です。今後のアップデートでさらに対応タイトルが増えることにも期待したいですね。

皆さんの愛用ソフトがSwitch2でも快適に遊べることを祈っています!気になる点があれば、ぜひ公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。