(この記事は頂いたコメントから作成しています。情報提供ありがとうございました。)
講談社から出版された書籍「ゲームの歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。
「ゲームの歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。
前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。
しかし、岩崎・稲田史観から語った同書の見解には、異を唱える声が多い。「ポケットモンスター」シリーズの制作にかかわったシナリオライター・とみさわ昭仁(@hitoqui_ponko)さんはTwitterで「(ポケモンは)「メンコ」から発想したとか書かれているようですね。そんなことはありません」と投稿している。
ゲーム雑誌編集長を歴任したMW岩井(@mwiwai)さんも、とみさわさんの意見に同調し「(ポケモン生みの親である)田尻智さんから直接聞いたお話とも合致」するとツイート。続けて「書籍『ゲームの歴史』はひどい本」と酷評し「(田尻さんの話を)全無視して持論を、あたかも真実のように書いた著者のことが本当に許せなくて」と怒りをあらわにしている。
アニメ化もされたライトノベルで、『もしドラ』の略称で知られる
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の
コンビが全3冊で展開した、ゲームの歴史(講談社刊)という書籍の中身が
かなりいい加減で間違いだらけという指摘が業界人から相次いでいて、炎上しているという話です。
私は中身を読んでおりませんのでコメントできる立場ではありませんが
上記アマゾンのレビューなんかを見ると、相当ひどい、間違いだらけの書籍となっているようですね。
ここまで炎上していると、一周回って見たくなるという意地悪な感覚に陥りますが
まぁ決して安くはない値段になっているわけで、そんなことにお金を使いたくは無いというのも本音ではありますw
無料で読むならいいでしょうが、金を払うのはゴメンだという感覚ですね。
それにしても、作者二人もそうですけれど、これを刊行した講談社のセルフチェックは働かなかったのでしょうかね?
アマゾンレビューを見る限り、あまりにも杜撰で多少ゲームかじっているような人であれば
これは違うだろうという記述も多いようで、何をやっているんだか…という印象です。
このブログも、ゲームの歴史や雑学的なことも書くので、反面教師にしなければ行けない話ですね。
いくら無料で誰でも見れるようなブログとはいえ、自分もできるだけ裏取りしてからその日の記事を書いていますし
記事を書くにあたって、怪しいソースしか確認できないような場合は記事にすることを
最終的にやめていることも、表に出ないだけで実は結構あります。というか、それが当然ですよね。
それでも間違いがあることはあるはずですが、それでもその点は誠実にやっていきたいのが正直なところ。
少なくともプロのライターが商業的にお金を取って出す書籍な以上、そこは誠実にやらなければいけないはずです。
開発者にリスペクトも感じられない、この書籍をゲームの歴史と銘打って出版することは
ゲーム業界の偉大なる開発者たちへの、冒涜以外の何物でもありません。
記事にするまでもないと思っていたのですが・・・(苦笑)
正直いって、私もそんな本に金を払うのなら、ドブに金を捨てた方がマシだと思うレベルですね・・・実際にドブに金を捨てるなんてことはしませんけど(笑)
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」に関しても、なんか色々と専門家(ドラッカーの研究者や野球の解説者とか指導者)からもツッコミされまくってたような話があったみたいですが。
そして最終的に逃亡と…。まぁなんというか出版して金を取る以上、ちゃんとした裏取りぐらいはしろよということですね。
なんとも、ぼくがかんがえたのうないげーむれきし…だったようで…
本当に誰も出版前に止めなかったのが不思議ですよ。
もしドラも色々と突っ込みどころが多かったようですね。
かつて発売された「超クソゲー」とかのいわゆるクソゲー本もそんな感じでしたね。
ほとんど実際に遊ばずに適当なことしか書いてなくて、それのせいでそんな悪くないのに風評被害喰らったゲームとか、確かにクソゲーだけど問題点が的外れだとか…
いっきやスペランカーが長きにわたって不当に叩かれ続けた最大の原因は、これらの本だと思いますよ。
超クソゲーは持ってますねぇ。
世間一般的にクソゲーと言われるのを、1ページだか2ページぐらいの記事で適当に詰め込んだ感じで、なんというかあまり深い考察などはありませんでしたね。
字面が割りとインパクトがあるので、人目を惹くのが前提なんでしょうね。中身は二の次。