Sponsored Link

【はじめに】ニンテンドースイッチでホラーゲームを楽しもう!

みなさん、こんにちは!死ぬまでゲーマーでいたい!の編集部です。今回は、ニンテンドースイッチで楽しめるおすすめホラーゲーム15タイトルを、初心者から上級者まで楽しめるレベル別にご紹介していきます。

Nintendo Switch のホラーゲームは、高品質なグラフィックと没入感のある音響効果により、プレイヤーに恐怖と興奮に包まれることでしょう。子どもから大人まで楽しめるゲームソフトが豊富にあるNintendo Switch(スイッチ)。さまざまなジャンルからプレイしたいタイトルを選び出すのはひと苦労です。

最近のスイッチホラーゲーム界隈では、「青鬼 COLLECTOR’S EDITION」は、伝説のホラーゲーム『青鬼』がNintendo Switch向けパッケージ版として登場した豪華版です。2025年最新作の『青鬼 ブルーリー温泉の怪異』と、MY Nintendo Storeダウンロードランキングで1位を獲得した『青鬼 -AOONI-』の2タイトルが一つになった作品となっています。といった新作も話題になっています。

携帯モードでも楽しめるスイッチならではの利点を活かし、どこでも手軽に恐怖体験ができるのが魅力です。今回は実際にプレイした感想を交えながら、本当におすすめできるタイトルを厳選してお届けします。

初心者向けおすすめホラーゲーム5選【怖いけど楽しい!】

1. ルイージマンション3

価格:約6,500円

プレイ時間:12-15時間

評価:★★★★☆

基本的にルイージが先に驚いてくれるため、こちらはどこか冷静にそれを眺めることができます(笑)まさしく、ホラーゲームが苦手な方でも・ホラーゲーム初心者さんでも楽しめる作品ですよ。「ルイージマンション3」はマリオシリーズのホラーゲームであり、マリオの弟・ルイージを主人公としてストーリーが展開します。

実際にプレイした感想として、このゲームの最大の魅力は「怖いけど可愛い」という絶妙なバランスです。ルイージのコミカルなリアクションが恐怖を和らげてくれるため、ホラーゲーム初心者でも安心してプレイできます。

良い点:

– 任天堂らしいポップなグラフィック

– 協力プレイ対応で友達や家族と一緒に楽しめる

– 謎解き要素が豊富で飽きない

気になる点:

– 本格的なホラーを求める人には物足りない

– 操作に少し慣れが必要

2. ファミコン探偵クラブ 消えた後継者・うしろに立つ少女

価格:約8,000円(2本セット)

評価:★★★★★

ファミコンの名作が、switch版で完全リメイク!原作の雰囲気はそのままに、フルボイス化、グラフィックやBGMが一新!コマンドを選択して進めていくテキストタイプのアドベンチャーです。ホラー要素が強いミステリー作品のため、アクションもホラーも初心者という方が最初に手に取ってみるのにちょうどよいかもしれません。

このゲームは、ホラー初心者にとって最適な「入門書」的存在です。テキストアドベンチャー形式なので、アクション要素を気にする必要がありません。フルボイス化により、まるでミステリードラマを見ているような感覚で楽しめます。

良い点:

– 美麗なグラフィックとフルボイス

– 推理要素が楽しい

– 2作品がセットでお得

気になる点:

– テキストが多いため読むのが苦手な人には不向き

– 昭和の設定で若い世代には馴染みにくい部分も

3. 8番出口

価格:約300円

評価:★★★☆☆

「8番出口・8番のりば」は、KOTAKE CREATEが手掛ける日本発のホラー系ウォーキングシミュレーターです。地下道を舞台にした不気味な「異変」を見極めて脱出を目指すゲームで、シンプルながら中毒性が高く、SNSや動画配信で大きな話題を呼びました。

300円という破格の価格で楽しめる隠れた名作です。シンプルなゲームシステムながら、じわじわと迫る恐怖感は本物。短時間でクリアできるため、気軽にホラー体験をしたい人におすすめです。

良い点:

– 圧倒的コストパフォーマンス

– シンプルで分かりやすいルール

– 何度も遊べるリプレイ性

気になる点:

– ボリューム不足

– 人によっては単調に感じる可能性

中級者向けおすすめホラーゲーム5選【本格的な恐怖体験】

4. パラノマサイト FILE23 本所七不思議

価格:約2,500円

評価:★★★★★

生死を掛けた呪い合いをする『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』や、フルボイスならではの恐怖を経験できる『ファミコン探偵クラブ 消えた後継者』など。

スクウェア・エニックスが手がけた本作は、日本の都市伝説をベースにした本格ホラーミステリーです。複数の主人公の視点から物語が進行し、最終的に全ての謎が繋がる瞬間の爽快感は格別です。

良い点:

– 緻密に練られたストーリー

– 日本の怪談らしいじっとりとした恐怖

– ピクセルアートが美しい

気になる点:

– ストーリーが複雑で理解に時間がかかる

– 一部の表現が過激

5. 死印・NG・死噛 3部作コレクション

価格:約7,000円

評価:★★★★☆

エクスペリエンスの「心霊ホラーADVシリーズ全集 死印×NG×死噛」は、シリーズ累計出荷本数30万本以上を誇る人気ホラーゲーム3作品を1本にまとめた特別パッケージです。PS Vita向けにリリースされ、好評を博した「死印」から始まる名作ホラーのSwitch版。ジャパニーズホラー特有のじっとりとした恐怖を感じる内容で、魅力的なキャラクターと美麗なグラフィックはどこか懐かしさを感じつつ、新しいホラー体験を得られる要素が詰まっています。

3作品がセットになったお買い得パッケージ。日本のホラーゲームの中でも特に完成度が高く、キャラクター同士の関係性や美麗なイラストも魅力的です。

良い点:

– 3作品まとめてプレイできるボリューム

– キャラクターデザインが秀逸

– 日本らしい心霊ホラー

気になる点:

– グロテスクな表現が多い(18歳以上対象)

– 難易度がやや高め

上級者向けおすすめホラーゲーム5選【最恐レベルの恐怖体験】

6. バイオハザード リベレーションズ コレクション

価格:約4,000円

評価:★★★★☆

ゾンビ系&サバイバルホラーの金字塔、『バイオハザードシリーズ』からご紹介するのは、こちらの『リベレーション』です。ストーリーはシリーズの『4』と『5』の間。消息を絶ったクリスを助けるため、ジルが船籍不明の豪華客船に乗り込みます。

バイオハザードシリーズの外伝的作品ながら、本格的なサバイバルホラーが楽しめます。Joy-Conを使ったエイム操作は最初は戸惑いますが、慣れると没入感が高まります。

良い点:

– 本格的なサバイバルホラー

– 2作品セットでお得

– Joy-Con操作が斬新

気になる点:

– 操作に慣れが必要

– グラフィックが3DS移植のため少し古い

7. リトルナイトメア Complete Edition

価格:約3,500円

評価:★★★★☆

『リトルナイトメア2』は、電波塔に支配された不気味な世界の謎を暴くため、2人のキャラクターが協力しながら冒険を繰り広げるアクションRPG。プレイヤーは、紙袋で顔を隠した少年・モノを操り、様々なステージを進んでいく。

独特な世界観とアートワークが印象的なホラーゲーム。セリフが一切なく、映像と音楽だけで恐怖を演出する手法は見事です。

良い点:

– 独創的なアートワーク

– 想像力をかき立てるストーリー

– DLC含む完全版

気になる点:

– 難易度が高い箇所がある

– ストーリーが抽象的で分かりにくい

プレイスタイル別の楽しみ方

一人でじっくり楽しみたい方

人数としては2人で協力プレイをしてホラーの怖さを共感するのもありですし、1人で震えながらゲームをするのもありでしょう。また、みんなで4人まで遊べるソフトもあります。

一人プレイの醍醐味は、完全に物語に没入できることです。特に「パラノマサイト」や「死印」シリーズは、一人で腰を据えてプレイすることで、ストーリーの細かい部分まで理解できます。

友達・家族と一緒に楽しみたい方

Switchで4人プレイができるおすすめホラーは、オバケが住むマンションを怖がりルイージが冒険する『ルイージマンション2 HD』や、プレイヤーの選択で登場人物の運命が変わる『THE DARK PICTURES:LITTLE HOPE』など。

協力プレイやパーティーゲーム要素があるタイトルなら、みんなでワイワイ楽しめます。特にルイージマンションシリーズは、怖がりながらも笑える要素が多いため、ホラーが苦手な人とも一緒に楽しめます。

ホラーゲーム選びのコツと注意点

CERO年齢区分をチェック

【重要】CEROの年齢制限があるゲームタイトルがあるので、選ぶときにご注意ください。

ホラーゲームを選ぶ際は、必ずCEROレーティングを確認しましょう。特に「死印」シリーズなどは18歳以上対象(CERO Z)となっており、グロテスクな表現が含まれています。

自分の恐怖耐性を把握する

ビックリ要素である恐怖演出をオフにできるシステムがあります。こちらをオフにすると怖さがかなり緩和されるため、初心者さんにおすすめです。更にその逆の恐怖演出を盛れるモードもあるため、ホラー好きさんはぜひこちらをオンにしてプレイしてみてください。

最近のホラーゲームには恐怖演出をカスタマイズできるものも多いため、自分の恐怖耐性に合わせて調整できます。

2025年注目の新作・話題作

青鬼 COLLECTOR’S EDITION

2025年最新作の『青鬼 ブルーリー温泉の怪異』と、MY Nintendo Storeダウンロードランキングで1位を獲得した『青鬼 -AOONI-』の2タイトルが一つになった作品となっています。本作は謎解きホラーアクションアドベンチャーとして、10代から40代半ばにかけての熱狂的なファン層を持ち、親子で楽しむファンが多いのが特徴です。

伝説のフリーホラーゲーム「青鬼」の最新作が遂にSwitch向けパッケージで登場。ファンにとっては見逃せないタイトルです。

アクアリウムは踊らない

フロンティアワークスの「アクアリウムは踊らない」は、ホラー嫌いの作者・橙々氏が8年間かけて開発したフリーホラーゲームをNintendo Switch向けに進化させた謎解きアドベンチャーホラーゲームです。水族館を舞台にした美しくも恐ろしい世界観と心揺さぶるストーリーが特徴で、リリースからわずか2日で10万ダウンロードを達成した注目作品となっています。

ホラーゲーム上達のコツ

音響環境を整える

ホラーゲームにおいて音は非常に重要な要素です。可能であればヘッドホンやイヤホンを使用し、周囲の音を遮断して没入感を高めましょう。ただし、深夜のプレイ時は音量に注意してください。

明るさ設定を調整する

部屋が暗い環境でプレイすれば背筋がゾクゾクするかもしれません。また、ミステリーや謎解き系だと、探偵のように推理しながら楽しめる要素もあります。

環境や時間帯に合わせて、ゲーム内の明るさ設定や部屋の照明を調整することで、より良いホラー体験ができます。

初心者が避けるべき要注意タイトル

初心者の方は、以下のような要素が強いタイトルは避けた方が無難です:

– 極度にグロテスクな表現があるもの(CERO Z指定)

– アクション要素が強すぎるもの

– 操作が複雑すぎるもの

– ストーリーが理解困難なもの

ホラーゲームが苦手な人におすすめの楽しみ方

怖いのは嫌。でもストーリーを知りたい。そんなあなたにおすすめなのが、ゲーム実況動画を見るという選択肢です。ホラーゲームに面白おかしい実況をつけてくれているプレイ動画や、怖い敵をスーパープレイでサクサク倒してクリアしてしまうというプレイ動画が存在します。

直接プレイするのが怖い場合は、実況動画を見てから挑戦するという方法もあります。事前にストーリーや怖いシーンを把握しておくことで、恐怖を軽減できます。

まとめ:あなたにピッタリのスイッチホラーゲームを見つけよう

ホラージャンルは幅広く、サバイバルホラーからイコホラー、アクションホラーまで、好みに合わせて選べます。怖いだけでなく、謎解きや探索要素も楽しめるタイトルも多いので、ホラー初心者から上級者まで楽しめるでしょう。

今回ご紹介した15タイトルは、どれも異なる魅力を持った優秀な作品ばかりです。初心者の方は「ルイージマンション3」や「ファミコン探偵クラブ」から始めて、徐々に本格的なホラーゲームにステップアップしていくのがおすすめです。

中級者以上の方は「パラノマサイト」や「死印」シリーズで日本らしいじっとりとした恐怖を味わい、「バイオハザード」や「リトルナイトメア」で海外発の独特なホラー体験を楽しんでください。

Nintendo Switch本体は持ち運べるため、場所や雰囲気を変えて自由にホラーを楽しめる所が素敵です。お布団の中に持って行って遊ぶこともできますし、真夜中に墓地の真ん中で(!?)遊ぶことだってできてしまいます。

スイッチならではの携帯性を活かして、様々なシチュエーションでホラーゲームを楽しんでみてくださいね!

あなたのお気に入りのホラーゲームが見つかることを願っています。買って損なし!の名作ばかりですので、ぜひチャレンジしてみてください。

関連リンク

ニンテンドースイッチの幅広いゲームソフトをお探しの方は、Amazonのニンテンドースイッチソフト一覧をチェックしてみてください。きっとあなたの冒険心をくすぐる新たな作品に出会えるはずです!

ゲームプレイをより快適にしたい方には、Switch対応の各種アクセサリーもおすすめです。特にホラーゲームでは音質の良いヘッドセットがあると、より臨場感のある恐怖体験を楽しめますよ!