ニンテンドースイッチの魅力といえば、任天堂の看板タイトルだけではありません。メジャータイトルとは一線を画す、独自の世界観と奥深さが魅力のインディーズゲーム。任天堂Switchでは、個性豊かなタイトルが数多くリリースされています。
でも正直、どれを選べばいいか分からないという声をよく聞きます。インディーズゲームの多くはダウンロード販売。1,000円前後から購入できるタイトルもあり、手軽に遊べるのが特徴ですが、「どれを選べばいいか分からない」「自分にぴったりの一本を見つけたい」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ニンテンドースイッチの海に埋もれている隠れた名作インディーズゲームを20本厳選してご紹介します。大作ゲームの陰に隠れがちですが、プレイすれば必ず「なぜこのゲームがもっと話題にならないんだ!」と叫びたくなる珠玉の作品ばかりです。
Sponsored Link
なぜインディーズゲームの隠れた名作が生まれるのか?
インディーズ市場の現状と課題
インディーゲーム市場が賑わいを見せたことで、近年では毎日の様に大量の新作ゲームがリリースされています。有名タイトルの続編や注目の話題作として大々的な広告がされている影で、「面白いのに日の目を浴びていないゲーム」は以外にもたくさん存在するもの。
これは素晴らしい現象でもあり、同時に問題でもあります。選択肢が多すぎることで、本当に面白いゲームが埋もれてしまうという皮肉な状況が生まれているんです。
特にニンテンドースイッチでは、人気ゲームハードのニンテンドーSwitchには大手メーカーが出す有名作品だけでなく、インディーズ作品も多く出ています。そのなかには神ゲーや隠れた名作と呼ばれるものもあり、セール時には1500円以下〜2000円、中には500円以下と値段も安いのでコスパよく楽しめます。
隠れた名作を見つける価値
私がこれまでプレイしてきた中で感じるのは、隠れた名作には大手タイトルにはない魅力があることです。限られた予算と人員で作られているからこそ、開発者の情熱と創意工夫が詰まった作品が生まれるんです。
絶対にプレイすべき隠れた名作インディーズゲーム20選
価格帯別:コスパ最強の500円以下神ゲー
#### 1. 神巫女 -カミコ-
価格がワンコイン(500円)なのも嬉しい!この作品は2Dゼルダと無双を融合させたようなレトロ調ゲームで、短時間でクリアできるながらも非常に密度の濃い体験を提供してくれます。
おすすめポイント:
– ワンコイン価格でありながら十分なプレイ時間
– レトロな見た目とは裏腹に現代的な操作感
– 3人のキャラクターそれぞれ異なるプレイスタイル
こんな人におすすめ:
初めてインディーズゲームを試したい方、短時間でサクッと楽しみたい方
#### 2. A Short Hike
おすすめなインディーゲームは?と聞かれたら、真っ先に「A Short Hike」って答えたくなるような神ゲーでした
可愛らしい動物たちが住む小さな島で、自由気ままにハイキングを楽しむゲームです。ゲームというよりも、むしろ心の癒やしを求める体験といった方が適切かもしれません。
おすすめポイント:
– 美しいピクセルアートの世界観
– ストレスフリーな探索体験
– 短時間でクリア可能なボリューム
ホラー系で際立つ隠れた名作
#### 3. 8番出口
8番出口はPC(Steam)版で大きな話題となり大ヒットしたインディーズ作品です。販売本数は既に50万本と大きなヒットを記録しています。
地下通路を歩き続け、異変を感じたら引き返すという単純なルールながら、プレイヤーを夢中にさせる不思議な魅力があります。価格も手頃で、短時間でプレイできるため、隙間時間に楽しむのにも適しています。
おすすめポイント:
– シンプルなルールで誰でも楽しめる
– じわじわくるホラー要素
– 配信映えする内容
#### 4. レイジングループ
人狼ゲームをベースにした本格的なホラーアドベンチャーです。隠れた名作レイジングループ。ファミ通のクロスレビューでゴールド。ダンガンロンパのシナリオライターやゲーマー達が大絶賛!眠れなくなるほど面白い人狼ゲーム!ハマれるゲームを求めている方は、絶対やるべき!
おすすめポイント:
– 緻密に計算されたストーリー構成
– 人狼ゲームをベースにした独特の駆け引き
– 一度ハマると止まらない中毒性
RPG系隠れた名作
#### 5. OMORI
長らく英語版しか出ていなかったのだが、Switchで登場するにあたって日本語版のローカライズが決定。本作は引きこもりの少年「オモリ」が仲間と共に、ときに優しくかわいらしいが、ときに背筋を凍らせるほど不気味な世界を行き来しながら、旅をしていく物語だ。
心の闇と向き合う重厚なテーマを扱いながらも、美しいピクセルアートで表現された世界観が印象的です。
#### 6. すばらしきこのせかい -Final Remix-
『すばらしきこのせかい -Final Remix-』は、個性的なキャラクターと独創的なバトルシステムが話題を呼んだ「隠れた名作RPGのリマスター版」です。プレイヤーは記憶を失った少年ネクとして、「死神のゲーム」に巻き込まれた7日間を生き抜くことになります。
おすすめポイント:
– 独創的なタッチ操作を活用したバトル
– 渋谷を舞台にした現代的な世界観
– HD画質で蘇った美しいビジュアル
アクション系の隠れた珠玉
#### 7. Celeste
精密なプラットフォーマーアクションと感動的なストーリーが融合した作品です。気軽にトライアンドエラーを繰り返せるため、確かに中毒性が高そうですね。個人的にマリオよりもハードルが低く感じられますw
難しいゲームですが、失敗してもすぐに復活できるシステムのおかげで、挫折感よりも達成感の方が勝ります。
#### 8. 天穂のサクナヒメ
『天穂のサクナヒメ』は神の少女・サクナが力を取り戻すため、鬼がはびこる島で奮闘する和風アクションRPGです。戦闘だけでなく本格的な稲作を体験できるゲームシステムに魅力。田起こしから収穫に脱穀まで、リアルな工程を経て収穫したお米がサクナの成長に直結する仕組みになっていますよ。
田起こしから始まり、田植え、収穫など、実際の米作りを知ることができる点が面白いですね。小さな口コミから徐々に広がり、隠れた名作から神ゲーとして認知されているゲームです。
#### 9. Ape Out
行く手を阻む人間を攻撃すると大量の血が飛び散るなどグロ表現が凄いことになっていますw しかし、巧みな演出でバイオレンスをアートに昇華しているので驚きました。グロゲーのようでグロゲーではなく、むしろ爽快な楽器です。
ゴリラを操作して研究施設から脱出するという斬新なコンセプトに、ジャズの要素を組み合わせた独特の作品です。
パズル・思考系の名作
#### 10. Baba Is You
インディーズゲームパズル界の金字塔。なんと「パズルのルール自体を組み替える」ことでクリアを目指すというコンセプト。例えばあなたが操作するのは Baba という謎の白い生命体ですが、この「Baba is You」というルールを「Door is You」とすれば、あなたはドアを操作できるようになります。
既成概念を覆すパズルゲームの傑作です。ルール自体を変更できるという発想は、まさにインディーズゲームならではの革新性を体現しています。
#### 11. The Witness
これはかなり昔(1997 年)に発売されたパズル系アドベンチャーのリメイク作品。恥ずかしながらこれの原作を知らなかったのだけど、The Witness のようなゲーム(またもや名前が出る)の潮流を築いたゲームのようです。
美しい島を舞台に、数百個のパズルを解いていく壮大な謎解きゲームです。
協力プレイで楽しめる隠れた名作
#### 12. Overcooked! 2
協力して料理を出していくゲームで、まさに「厨房は戦場」を上手く表現していると思いますw
友達や家族と一緒にプレイすれば、笑い声が絶えない楽しい時間を過ごせます。
#### 13. It Takes Two
『It Takes Two』は、オンライン協力プレイが楽しめるアドベンチャーゲーム。本作は全編Co-op(協力プレイ)専用となっており、フレンドと2人プレイでストーリーを進めていくのが特徴。魔法をかけられて人形になってしまったカップル、コーディとメイを操作して、不思議な世界で待ち受ける愉快で過激な物語に挑もう。
サンドボックス・クリエイティブ系
#### 14. Terraria
本作は、Re-LogicがPC向けに2011年に発売し、世界で2000万本以上を売り上げた人気インディーゲーム『terraria』のスイッチ移植版。ワールド全てがブロックで構成された、いわゆるサンドボックス型の2Dアクションで、あらゆるものがドットで表現されたレトロゲーム風のデザインが本作の大きな特徴だ。
2Dマインクラフトとも呼ばれる作品ですが、実際にプレイしてみると全く別のゲーム体験を提供してくれます。
音楽・リズム系の名作
#### 15. DEEMO
DEEMOはSwitch版だと高いですが、その分、収録曲が非常に多く、価格以上の満足感を味わえると思います。
美しい音楽と物語が融合したリズムゲームの名作です。Switch版では収録楽曲が大幅に増量されており、音楽ゲーム好きには堪らない内容となっています。
アドベンチャー・物語重視系
#### 16. Night in the Woods
カナダのゲーム会社Infinite Fallが開発した2Dアドベンチャーゲーム「ナイト・イン・ザ・ウッズ」は、見た目の可愛さに相反して、”名前のないあの感情”に迫った大人向けのゲーム。そのストーリー性の高さやセリフ回しの秀逸さ、独自の世界観から「名作」と名高い作品です。
大学を辞めて故郷に戻った主人公の心の機微を丁寧に描いた、大人向けのアドベンチャーゲームです。
#### 17. Florence
隠れた名作フローレンスのネタバレなしレビュー!物凄く素敵なゲームだった!
恋愛をテーマにしたインタラクティブストーリー。短時間でプレイできますが、心に深く刺さる体験を提供してくれます。
探索・メトロイドヴァニア系
#### 18. SteamWorld Dig 2
価格は前作から倍増していますが、ボリュームだけではなく、面白さも倍(?)しています!特筆したいのが、手触り感と遊びやすさ!前作以上にゲームバランスが秀逸で幅広い層が楽しめるように作られており、アクションもより軽快になりました!
地下を掘り進めながら探索するメトロイドヴァニア系の傑作です。
#### 19. Hollow Knight
本作は、記憶を失った少女「リリィ」と不死の騎士をあやつり、「死の雨」により滅びた王国の謎を解き明かすべく旅をする、ダークファンタジーな探索型2DアクションRPG。
美しい手描きアートと重厚な世界観で描かれる、探索型アクションの最高峰の一つです。
シミュレーション系
#### 20. Outer Wilds
太陽系を探索し、繰り返す22分間のタイムループの謎を追うSFアドベンチャー。DLC同梱の完全版で、さらに深い宇宙の物語が広がります。本作の特徴は、戦闘要素を排除し、探索と発見に焦点を当てたゲームデザインにあります。プレイヤーは宇宙船やジェットパックを駆使して、自由に太陽系を巡りながら、得られた情報をもとに次の行動を決定。時間の制約と環境の変化がプレイヤーの選択に影響を与え、繰り返しの中で少しずつ真実に近づいていく体験は、他のゲームにはない独自の魅力を持っています。
インディーズゲームを選ぶ際のコツと注意点
価格帯別の選び方
スイッチの大人向け神ゲーソフトを選ぶ際は、ソフトの価格帯を基準にするのもおすすめです。無料でプレイできるタイトルは、手軽に始められるうえにコストを気にせず楽しめるため、まず試してみたい人に最適です。また、3,000円以下のダウンロード専用ソフトやセール対象のタイトルは、価格以上の満足度が得られる「コスパ抜群の神ゲー」が豊富に揃っています。
初めてインディーズゲームにチャレンジする方は、まずは500円〜1500円程度の手頃な価格帯から始めることをおすすめします。この価格帯でも十分に楽しめる名作が数多くあります。
セール情報をチェックする重要性
任天堂の公式オンラインストア。Nintendo Switch インディーゲーム セールの特集ページ。にて定期的にセールが実施されています。通常1500円のゲームが500円で購入できることもあるので、気になるタイトルはウィッシュリストに入れて、セールを待つのも賢い選択です。
失敗しない選び方のポイント
1. プレイ動画をチェック:実際のゲームプレイ映像を見て、雰囲気を掴む
2. レビューサイトを参考:信頼できるレビューサイトの評価を確認
3. 体験版があれば必ずプレイ:可能であれば購入前に体験版をプレイ
4. ジャンルの好みを明確に:自分が好きなジャンルから選び始める
まとめ:隠れた名作との出会いが、あなたのゲーム体験を豊かにする
そこで今回は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊べる「隠れた名作ソフト」を紹介します。通好みのマイナー作から発売日のタイミングに恵まれず埋もれてしまった作品まで、知られざる「名作」と呼ぶに相応しいタイトルの数々をご覧ください。
今回紹介した20タイトルは、どれも大手タイトルにはない独特の魅力を持った作品ばかりです。価格も手頃なものが多く、気になったタイトルがあれば気軽に試すことができます。
特に注目してほしいのは、これらの作品が単なる「安いゲーム」ではなく、限られたリソースの中で開発者の情熱と創意工夫が詰め込まれた「価値あるゲーム」だということです。
大作ゲームも素晴らしいですが、時には違った視点や新しい体験を求めて、隠れた名作に手を伸ばしてみてください。きっと新たなゲーム体験の扉が開かれるはずです。
あなたの次のお気に入りゲームが、この中から見つかることを心から願っています。そして、気に入った作品があれば、ぜひ友人にもおすすめしてあげてください。隠れた名作が多くの人に愛され、開発者の努力が報われることで、今後もより多くの素晴らしいインディーズゲームが生まれることでしょう。
買って損なし! 今すぐチェックして、あなただけの宝石のようなゲームを見つけてください。
ゲーム体験をさらに快適にしたい方は、専用アクセサリーもチェックしてみてください。