みなさん、こんにちは!Nintendo Switch 2がついに発売されて、もう手に入れた方も多いんじゃないでしょうか?
でも実際に使ってみると、「あれ?バッテリーの持ちがSwitch初代よりも悪くなってない?」って感じた方、きっといらっしゃいますよね。
そう、その通りなんです。Nintendo Switch 2のバッテリー時間は、約2〜6.5時間と記載されています。一方で初代モデル(シリアルがXAから始まるもの)のバッテリー時間は約2.5〜6.5時間、現行モデルと有機ELモデル(シリアルがXTもしくはXKで始まるもの)は約4.5時間〜9時間となっているんです。
でも大丈夫!今回は、Switch2のバッテリー持続時間を最大限に延ばす方法と、なぜバッテリーの持ちが短くなったのかの理由を、詳しく解説していきます。
Sponsored Link
なぜSwitch2のバッテリー持続時間は短くなったのか?
まず最初に、多くの方が疑問に思っているであろう「なぜバッテリーの持ちが悪くなったのか?」について説明しましょう。
1. 高性能化による電力消費の増大
「Nintendo Switch 2」はDLSSやレイトレーシングなどの高画質化機能に対応しており、なおかつ解像度も大幅にアップしています。他にも色々と要因はあるでしょうが、ゲーム体験の高品質化に伴ってバッテリー消費も増大したとみることができそうです。
具体的には、スイッチ2はカスタムNvidiaプロセッサ(おそらくTegra T239)を採用し、スイッチの3倍となる12GBのRAMを搭載していると推測されている。これらの高性能コンポーネントは消費電力を増加させ、バッテリー持続時間の短縮につながった可能性があるとされています。
2. 新機能による負荷増加
スイッチ2はWi-Fi 6対応、ノイズキャンセリング機能付きの内蔵マイク、GameChatなどの新しい機能が追加されている。これらは携帯モードでも無効化されるわけではなく、特にWi-Fi速度の向上や音声/ビデオチャットはゲーム以外の負荷をかけることになり、バッテリーの消耗を加速するはずだ。
3. 大型化したディスプレイの影響
Switch2では画面サイズが6.2インチから7.9インチに大型化し、解像度も大幅に向上しました。これにより、ディスプレイによる電力消費も増加しているのが現実です。
でも、ここで重要なのは「性能と引き換えにバッテリー時間が短くなった」ということ。「Nintendo Switch 2」でしか遊べないソフトのことを考えると、そこまで単純な話でもありませんけどね。でも任天堂ならバッテリー時間も考慮しただろうし、バッテリー時間とゲーム体験のトレードオフで後者を優先したとなれば、性能にも期待が高まるってなもんですよ!
Switch2のバッテリー性能を詳しく知ろう
バッテリーの基本スペック
Nintendo Switch 2 本体 3.78V / 5,220mAh / 19.74Whとなっており、容量自体は初代Switchよりも大幅にアップしています。
「Nintendo Switch 2」のバッテリー容量は5,220mAhで、従来モデルよりも2割以上アップしています。容量は増えているのに駆動時間が減少している、ということですね。
充電時間について
Switch2を満タンまで充電するのに必要な時間はSwitchと同じ3時間程度です。これは、スリープモードで充電した場合の時間の目安になるので、ゲームをプレイしながら充電した場合の充電時間はもう少し長くなります。
Switch2のバッテリー持続時間を最大化する5つの設定方法
それでは、具体的にバッテリーを長持ちさせる方法を見ていきましょう!
1. 90%充電停止機能を活用する
Switch2の目玉機能の一つが、バッテリー劣化を防ぐ「90%充電停止」設定です。
Switch 2では本体設定にて、「バッテリーの充電を約90%で停止」という設定項目が追加。最大容量まで充電されないため持続時間は短くなるものの、バッテリーの劣化を軽減できるというという新機能なんです。
設定方法:
Switch 2の「設定」⇨「本体」⇨「バッテリーの充電を約90%で停止」をオンにします
この機能をオンにすると、100%のフル充電はされなくなり、バッテリー持続時間は短くなりますが、バッテリーの劣化を抑えることができます。
どんな人におすすめ?
普段はTVモードがメインで、ほとんどドックから動かさない方や、「とりあえずドックに挿しておく」のが習慣になっている方には特におすすめです。
一方で、主に携帯モードでプレイし、外出先にも頻繁に持ち出す方や、バッテリー残量を気にせず、常に最大時間遊びたい方は、この機能をOFFにしておく方が良いかもしれません。
2. 適切な充電方法を実践する
Switch2には上部と下部の両方にUSB-C端子があります。本体上部と下部にあるUSB-C端子にACアダプターを接続することで充電可能。Switch2の本体には上部にもUSB-C端子があるため、テーブルモードでも気軽に充電ができる。
ただし、Switch付属のACアダプターでも充電はできるが非推奨とされている。Switch2のものよりも最大出力が少なく、充電が追いつかない場合があるとのことだので、専用のACアダプターを使用することをおすすめします。
3. バッテリー残量表示を最適化する
バッテリー残量表示をONにしておくと、常に残量が表示されるのでバッテリーの残量がわかりやすい。携帯モードやテーブルモードでの使用が多いプレイヤーにおすすめの設定です。
これにより、バッテリー残量を常に把握でき、適切なタイミングで充電や節電設定を行うことができます。
4. スリープ設定を見直す
バッテリーを長持ちさせるためには、スリープ機能を適切に設定することが重要です。長時間使用しない場合は、自動スリープ機能を有効にして、無駄な電力消費を防ぎましょう。
5. プレイスタイルに合わせた最適化
Switch2は本体上面にもUSB-C端子が搭載されているので、プレイしながらの充電が考慮された設計になっている点は安心だ。
この設計を活かして、バッテリー消費の激しいゲームをプレイする際は、充電しながらプレイするという使い分けを行うことで、より長時間のゲームプレイが可能になります。
バッテリートラブルが発生した場合の対処法
Switch2を使っていて、バッテリー関連の問題が発生することもあります。そんな時の対処法をご紹介します。
メンテナンスモードでのリセット方法
バッテリーに関する問題のうち、特に残量表示がおかしい場合、満充電から間もないにもかかわらずすぐに残りわずかと表示されたり、その状態で長く使用できるといった状態には、本体を一度「メンテナンスモード」にすることで表示をリセットする方法を案内しています。
メンテナンスモードの入り方:
メンテナンスモードへの入り方は、「本体左上側面、音量ボタンのマイナス(-)とプラス(+)を同時押ししながら電源を入れる」
バッテリー残量表示がおかしい場合は、メンテナンスモードに入ってただ抜けるだけで表示がリセットされるとサポートページでは説明しています。「本体の初期化」「セーブデータを残して初期化」を選ぶ必要はありません。
バッテリー完全リセット方法
バッテリーの調子が悪い場合は、完全にリセットする方法も有効です。
設定の「スリープ」から、「本体画面で遊ぶときの自動スリープ 」を「しない」に設定して、ACアダプタを接続せず、任意のゲームを起動して、バッテリーがなくなるまで放置(スリープして画面が消灯する)します。その後、ACアダプターを接続して4時間以上充電することで、バッテリーの管理機能をリセットできます。
他のゲーム機との比較
Switch2のバッテリー性能を客観的に評価するために、他の携帯ゲーム機と比較してみましょう。
携帯ゲーム機であるSteam DeckではLCDモデルにて2時間~8時間、OLEDモデルでは3時間~12時間のバッテリー持続時間があるとされている。設計の差異や対応タイトルの違いなどから一概に比較はできないものの、Switch 2はおおよそLCDモデルのSteam Deckと同程度のバッテリー持ちになっており、携帯型ゲーミングPCに近い使用感ともいえるかもしれない。
つまり、Switch2のバッテリー性能は、携帯ゲーム機として決して悪いものではなく、むしろ高性能を考慮すると妥当な水準だと言えるでしょう。
ゲームタイトル別のバッテリー持続時間
バッテリーの持続時間は、プレイするゲームによって大きく変わります。参考例として、例えば「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を遊ぶ場合は、約4時間ですとなっています。
これは初代Switchと比較すると、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイした際に、旧モデルは約3時間、新モデルは約5.5時間だというので、旧モデルよりは長く、新モデルよりは短いという結果になっています。
実践的なバッテリー管理のコツ
日常使いでの注意点
1. 温度管理:バッテリーは高温・低温に弱いので、直射日光や暖房器具の近くでの使用は避けましょう。
2. 充電タイミング:バッテリーが完全に空になる前に充電することで、バッテリーの寿命を延ばすことができます。
3. 定期的な完放電:月に1回程度は、バッテリーを完全に使い切ってから満充電することで、バッテリーの管理機能を正常に保てます。
外出時の対策
外出先でより長時間プレイするためには:
1. モバイルバッテリーの活用:USB-C対応の大容量モバイルバッテリーを持参する
2. 画面輝度の調整:明るすぎる設定は避け、適度な輝度に調整する
3. Wi-Fi機能の管理:不要な時はWi-Fi機能をオフにして電力消費を抑える
Switch2の未来への期待
2017年の初期型ニンテンドースイッチ発売から、バッテリー駆動時間が大幅に伸びた新モデルの発売までは約2年と数か月だったことを考えると、Switch2でも将来的にバッテリー性能が改善されたモデルが登場する可能性があります。
初代Switch のバッテリー駆動時間延長はNVIDIA製プロセッサの製造プロセス微細化による省電力化によるものでしたので、同様の技術進歩によってSwitch2でも省電力化が実現されるかもしれません。
Nintendo Switch のソフトをもっと楽しもう
バッテリー設定を最適化したら、ぜひ新しいゲームにもチャレンジしてみてください!Amazonではニンテンドースイッチの豊富なソフトラインアップが揃っているので、あなたの好みに合ったゲームがきっと見つかるはずです。
特にSwitch2では、グラフィック性能が大幅に向上しているので、美しい映像を楽しめるアクションゲームやRPGがおすすめです。バッテリー設定を最適化して、長時間の冒険を楽しんでくださいね。
まとめ:Switch2のバッテリーと上手に付き合おう
Switch2のバッテリー持続時間は、確かに初代の現行モデルと比べると短くなっています。でも、これは性能向上との引き換えであり、適切な設定と使い方をすることで、十分に長時間のゲームプレイを楽しむことができます。
今回ご紹介した5つの設定方法を実践することで:
1. 90%充電停止機能でバッテリーの劣化を防ぐ
2. 適切な充電方法で効率的な電力供給を実現
3. バッテリー残量表示の最適化で的確な電力管理
4. スリープ設定の見直しで無駄な消費を削減
5. プレイスタイルに合わせた最適化で長時間プレイを実現
これらの工夫により、Switch2のバッテリーパフォーマンスを最大限に引き出すことができるはずです。
任天堂公式サイトの「開発者に訊きました」では、性能の向上を優先しつつ、「持ち運べる据置型ゲーム機」であることを意識して開発した、と伝えられており、バッテリー容量と性能のバランスにも苦心していた様子がうかがえるという開発陣の努力も理解しつつ、私たちユーザーも適切な使い方でSwitch2を最大限に活用していきましょう。
新しいゲーム体験を求めているなら、こちらから最新のSwitch2対応ソフトをチェックしてみてください。バッテリー設定を最適化したSwitch2で、今まで以上に快適なゲームライフを送れること間違いなしです!
Switch2はまだ発売されたばかりの新しいハードウェアです。これからソフトウェアアップデートや新しい活用方法も登場してくるでしょう。バッテリー問題も含めて、Switch2との付き合い方を少しずつ学んでいけば、きっと素晴らしいゲーム体験が待っています。
皆さんも、ぜひこれらの設定を試してみて、Switch2のバッテリーライフを最大限に活用してくださいね!そして、面白いゲームを見つけたら、ぜひ豊富なソフトラインアップの中から新しい冒険を始めてみてください。
長時間プレイできるようになったSwitch2で、今まで以上にゲームの世界に没頭できることを心から願っています!