Sponsored Link
はじめに:ニンテンドースイッチの協力プレイが選ばれる理由
ゲームの楽しみ方は人それぞれですが、一人で黙々とプレイするよりも、誰かと一緒に盛り上がりたいという方は多いのではないでしょうか。ニンテンドースイッチなら、本体に付属するJoy-Con(ジョイコン)を使えば、複数人で協力プレイを楽しめるゲームソフトが豊富にあります。
特に、カップルで2人協力ゲームをしたり、友達と遊ぶとワイワイ盛り上がったりできるのが魅力なんです。また、SwitchはJoy-Conおすそわけで協力プレイができるタイトルが多く、複数人で遊ぶには最適な環境が整っています。
今回は、ゲーマーとして長年プレイしてきた経験をもとに、本当におすすめできるニンテンドースイッチの協力プレイゲーム10本を厳選してご紹介します。初心者から上級者まで、幅広いプレイヤーが楽しめる内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
協力プレイゲームの魅力とメリット
コミュニケーションが自然に生まれる
協力プレイの魅力は、仲間のプレイヤーたちと連携して強大な敵を倒す充実感にあります。ボイスチャットやテキストチャットを駆使して意思を伝え合いながらのプレイはやりがいがあり、同じ目標に向かって努力する中で絆も育めるのがポイントです。
実際にプレイしていると、「こっち来て!」「一緒にここを攻撃しよう」「アイテム取った?」など、自然と会話が弾みます。これが協力プレイの最大の魅力の一つですね。
オフラインでも十分楽しめる
対戦プレイはオンライン対応のゲームが多いですが、協力プレイはオフラインに対応しているゲームもあります。インターネット環境が整っていない方や、自宅で家族や友達と集まってわいわい楽しみたい方にもおすすめです。
特に、Switch本体一台だけで複数人がプレイできる「おすそわけプレイ」対応のタイトルが多いのも嬉しいポイントです。
厳選!協力プレイおすすめゲーム10本
1. スーパーマリオブラザーズ U デラックス
ジャンル:横スクロールアクション | プレイ人数:1-4人 | おすそわけプレイ対応
WiiUで発売された「スーパーマリオブラザーズU」の本編と追加ダウンロードコンテンツ、更に2013年に発売された『NewスーパールイージU』も同時収録されたお得な作品です。
プレイした感想:
個人的にこのゲームは、協力プレイ入門として最適だと思います。操作がシンプルで誰でも覚えやすく、難しいステージであっても、協力プレイで楽しめながらできる。小さ子どもから大人まで楽しめるところがよいというのが実感できるタイトルです。
良い点:
– 操作がシンプルで分かりやすい
– 難易度調整が絶妙で、初心者でもクリア可能
– 協力プレイでも妨害プレイでも盛り上がる
気になる点:
– ステージによっては混雑してプレイしにくい場面も
– 上級者には物足りない場面もあり
買って損なし度:★★★★★
マリオシリーズの安定感は抜群!家族やカップルで楽しむなら絶対に失敗しない選択です。
2. ヨッシークラフトワールド
ジャンル:アクション | プレイ人数:1-2人 | おすそわけプレイ対応
段ボールや紙で作られたクラフトのような世界をヨッシーが冒険し、ギミックを解きながらゴールを目指します。難易度が低めで操作もシンプルなため、ゲーム初心者でも安心してプレイでき、二人で一緒に仕掛けを解いたり、コインやアイテムを集めたりと、カップルで協力して進める場面が豊富です。
プレイした感想:
このゲームの世界観は本当に癒されます。工作の世界を冒険するゲームで、世界観がすごくかわいくて、遊んでて癒されますという声があるように、見た目の可愛さが抜群です。
良い点:
– クラフト調のグラフィックが美しく癒される
– 裏面ギミックなど、探索要素が豊富
– 協力プレイでも助け合いながら進められる
気になる点:
– アクション要素が控えめで物足りない人もいる
– ボリュームがやや少なく感じる
買って損なし度:★★★★☆
癒し系ゲームとしては最高レベル!ゆったりと楽しみたいプレイヤーにおすすめです。
3. Overcooked! 2
ジャンル:パーティーアクション | プレイ人数:1-4人 | オンライン対応
制限時間内に売り上げ目標を目指して、協力しながらオーダーをこなしていくパーティーアクションゲームです。魔法学校や鉱山・エイリアンの惑星など舞台はさまざまで、相手の動きをみながらプレイするのが特徴的です。
プレイした感想:
これは本当に盛り上がるゲームです!最初は簡単に思えるのですが、だんだん複雑になってくるキッチンで、プレイヤー同士の連携が試されます。「野菜切って!」「皿洗いお願い!」と自然に役割分担が生まれ、成功したときの達成感は格別です。
良い点:
– チームワークの重要性を体感できる
– ステージが多彩で飽きない
– 短時間でも十分楽しめる
気になる点:
– 難易度が上がると結構シビア
– 協調性が求められるため、性格によっては向かない場合も
買って損なし度:★★★★★
友達や恋人との仲を深めたいなら、このゲームは必須です!
4. ピクミン4
ジャンル:アクションストラテジー | プレイ人数:1-2人 | おすそわけプレイ対応
プレイヤーは小さな宇宙人となり、不思議な生物「ピクミン」の力を借りて広大なフィールドを探索します。協力プレイでは、二人で役割分担しながら効率的に探索を進められます。
プレイした感想:
ピクミンシリーズは戦略性とほのぼの感が絶妙にバランスの取れたゲームです。協力プレイでは、一人がピクミンの指揮を執りながら、もう一人が別の場所を探索するという連携プレイが楽しめます。特に、大型の敵と戦うときの緊張感と達成感は病みつきになります。
良い点:
– 戦略性があり、やり込み要素が豊富
– 可愛いピクミンたちに癒される
– 協力プレイで効率的に進められる
気になる点:
– 時間制限があるため、じっくり考えたい人には向かない
– ピクミンが死んでしまうと切ない
買って損なし度:★★★★☆
戦略ゲーム好きなら絶対にハマる!時間を忘れてプレイしてしまいます。
5. マリオテニス エース
ジャンル:スポーツ | プレイ人数:1-4人 | おすそわけプレイ対応
マリオシリーズのキャラクターたちがテニスで対決する本作では、初心者でも簡単に遊べる「スピードショット」や「スペシャルショット」など、ユニークな要素が追加されています。
プレイした感想:
テニスゲームとしての完成度が高く、Joy-Conを使った体感操作により、実際にラケットを振るような感覚でプレイできるため、運動感覚で楽しめるのも魅力です。カップルや友達とプレイする際も、白熱した試合展開になることが多いです。
良い点:
– 体感操作で運動不足解消にもなる
– キャラクターごとの特性が明確で戦略性がある
– 協力プレイでダブルスを楽しめる
気になる点:
– 本格的にプレイするには練習が必要
– Joy-Con操作では正確性にやや欠ける
買って損なし度:★★★★☆
スポーツゲーム好きなら満足度の高い一本!体を動かしてストレス発散にも最適です。
6. ぷよぷよテトリス2
ジャンル:パズル | プレイ人数:1-4人 | オンライン対応
「ぷよぷよ」と「テトリス」、2つの人気パズルゲームを融合させた作品で、どちらか得意なほうを選んでプレイできるため、ゲームスキルに差があるカップルでも気軽に楽しめます。
プレイした感想:
このゲームの素晴らしい点は、スキル差があってもお互いが楽しめることです。ぷよぷよが得意な人とテトリスが得意な人が対戦しても、それぞれの特性を活かした戦いができます。協力プレイモードでは、二人で連携して敵を倒す「スキルバトル」があり、戦略を話し合いながら進める楽しさを体験できます。
良い点:
– 2つのゲームを選択できる自由度の高さ
– 協力モードのバランスが良い
– やり込み要素が豊富
気になる点:
– パズルゲーム初心者には敷居が高い場合も
– 上達に時間がかかる
買って損なし度:★★★★☆
パズルゲーム好きには間違いなくおすすめ!長く遊べる一本です。
7. あつまれ どうぶつの森
ジャンル:コミュニケーション | プレイ人数:1-8人 | オンライン対応
個性的などうぶつたちが暮らす土地で自由気ままな暮らしを楽しめる『どうぶつの森』シリーズの最新作。DIYや最大8人でのマルチプレイなど多数の新要素も追加され、今までの『どうぶつの森』とは一味違ったスローライフが楽しめる作品です。
プレイした感想:
このゲームは協力プレイの概念を変えた作品だと思います。戦闘や競争ではなく、お互いの島に遊びに行くことができるので、カップルで仲良くゲームで遊ぶこともできちゃいます。一緒に島を発展させたり、家具をコーディネートしたりと、ほのぼのとした時間を共有できます。
良い点:
– 自由度が非常に高く、創造性を発揮できる
– ストレスフリーでリラックスして遊べる
– 季節イベントなど、長期間楽しめる要素が満載
気になる点:
– アクション要素を求める人には物足りない
– 進行がゆっくりなため、せっかちな人には向かない
買って損なし度:★★★★★
癒し系ゲームの決定版!忙しい日常を忘れて、のんびりとしたひと時を過ごしたい方に絶対におすすめです。
8. 世界のアソビ大全51
ジャンル:テーブルゲーム | プレイ人数:1-4人 | おすそわけプレイ対応
スイッチをゲーム盤に見立てて、お手軽なものからじっくり遊べるものまで多種多様なテーブルゲームが楽しめる作品。遊べるゲームには日本でおなじみのものから、世界でも広く遊ばれているものなど、全51種類が収録されています。
プレイした感想:
これは本当にお得なソフトです。51種類のゲームが入っているので、その日の気分に合わせて様々な遊び方ができます。将棋やチェス、花札など、普段触れることのないゲームにも挑戦でき、新しい発見がたくさんあります。
良い点:
– 51種類という圧倒的なボリューム
– ルール説明が丁寧で初心者でも安心
– 短時間から長時間まで、様々な時間の使い方ができる
気になる点:
– グラフィックはシンプル
– ゲームによっては奥が深すぎる場合も
買って損なし度:★★★★★
コストパフォーマンス抜群!一家に一本あると重宝する、まさに「損なし」の一本です。
9. マインクラフト
ジャンル:サンドボックス | プレイ人数:1-8人 | オンライン・オフライン対応
自由度が非常に高く、思うままに建造物を作ってみたり、冒険をしてみたりと様々な遊び方ができます。協力プレイでは、巨大な建築物を複数人で分担して作り上げる楽しさを体験できます。
プレイした感想:
マインクラフトの協力プレイは、本当に無限の可能性を感じられます。一人では到底完成できないような巨大な城や街を、仲間と協力して作り上げていく過程は、まさに「共同創作」の醍醐味です。役割分担をして、資材集め担当、建築担当、探索担当に分かれてプレイするのも楽しいです。
良い点:
– 創造性を無制限に発揮できる
– 協力プレイでの達成感が格別
– アップデートで常に新要素が追加される
気になる点:
– 人によってはハマりすぎて時間を忘れる
– 初心者には操作や概念の理解が必要
買って損なし度:★★★★★
創造性を求めるなら絶対に外せない一本!一度ハマると抜け出せない魅力があります。
10. 太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!
ジャンル:リズムアクション | プレイ人数:1-4人 | おすそわけプレイ対応
メインとなる「ストーリーモード」は、Joy-Conを2組用意して2人で遊ぶことが可能です。協力プレイでは2人で異なる動きをするプチゲームも登場するので、呼吸をあわせた動きでクリアを目指しましょう。
プレイした感想:
太鼓の達人は、音楽ゲームの中でも特に協力プレイが楽しいタイトルです。最大4人で遊べる「パーティモード」では、ユニークな5つの対戦方式を収録。個人戦やチーム戦があるので、みんなでワイワイ盛り上がれます。特に、皆で同じ曲をプレイして一体感を味わう瞬間は最高です。
良い点:
– 音楽に合わせて体を動かすので自然と盛り上がる
– 幅広い年代が楽しめる楽曲ラインナップ
– Joy-Conでも太鼓の感覚を楽しめる
気になる点:
– 音量に注意が必要(近所迷惑になる可能性)
– リズム感に自信がない人は躊躇するかも
買って損なし度:★★★★☆
パーティーゲームとしては最高クラス!みんなで盛り上がりたい時の鉄板ソフトです。
協力プレイゲームの選び方:失敗しないための3つのポイント
1. プレイ人数と環境を確認する
まず重要なのは、プレイヤー層に分けて紹介しているので複数人で遊べるゲームを探す際の参考にすることです。Joy-Conを横持ちで使用する場合と、Proコントローラーを使用する場合では参加可能な人数が変わってきますので、事前の確認が重要です。
2. オンライン・オフラインの対応状況をチェック
ゲームの楽しみ方は、オンラインとオフラインで大きく異なります。オフラインプレイは、インターネット環境に依存せず、自分のペースで楽しめるという利点があります。
一方で、オートマッチング機能を備えたオンライン対応ソフトであれば、1人でも気軽に複数人プレイを楽しむことができますという利点もあります。
3. ジャンルとプレイスタイルの相性
協力プレイゲームといっても、アクション、パズル、スポーツ、シミュレーションなど様々なジャンルがあります。プレイする相手の好みや、どんな時間を過ごしたいかを考慮して選ぶことが大切です。
協力プレイゲームを最大限楽しむコツ
コミュニケーションを大切にする
協力プレイの醍醐味は、何と言ってもコミュニケーションです。ゲーム内での連携だけでなく、プレイ前後の会話も含めて楽しむことで、より深い関係性を築けます。
失敗を楽しむ心構え
協力プレイでは、うまくいかないことも多々あります。しかし、その失敗すらも笑いに変えられるような心構えでいることが重要です。完璧を求めすぎず、過程を楽しむことを心がけましょう。
適度な休憩を取る
長時間プレイしていると、集中力が切れて喧嘩の原因になることもあります。適度に休憩を取りながら、リフレッシュした状態でゲームを楽しむことが大切です。
まとめ:協力プレイで絆を深めよう
ニンテンドースイッチの協力プレイゲームは、ただ一緒にプレイするだけでなく、プレイヤー同士の絆を深める素晴らしいツールです。身近な友達や家族と協力して遊ぶ「おすそ分けプレイ」から、オンラインプレイで世界とつながる共闘まで、Switchの協力プレイの楽しみ方は多彩です。
今回ご紹介した10本のゲームは、どれも実際にプレイして「買って損なし!」と胸を張っておすすめできるタイトルばかりです。初心者から上級者まで、様々なプレイヤーが楽しめるよう、幅広いジャンルから選定しました。
2人でじっくり楽しむゲームやみんなでわいわい盛り上がれるゲームなど、さまざまなタイトルからお気に入りの1本を見つけてみてください。
ゲームを通じて新たな発見や体験を共有することで、きっと素敵な思い出が作れるはずです。ぜひ、気になったタイトルから手に取ってみて、協力プレイの魅力を存分に味わってください。
最後に、協力プレイゲームをお探しの方は、こちらのAmazonのニンテンドースイッチソフト一覧で、さらに多くのタイトルをチェックしてみてくださいね。きっと、あなたにぴったりの一本が見つかるはずです!
協力プレイで、ゲームライフをもっと充実させていきましょう。そして、死ぬまでゲーマーでいられる素敵な仲間との時間を、大切に育んでいってください。