4月14日・15日の二日間に渡って、秋葉原でセガゲームスが開催したセガフェス2018。
セガ自身が開催するセガ尽くしのイベントということで
その会場では、既に情報が出ているタイトルの新情報や
幾つか全く今まで情報が無かった、発表も行われた。
そのうちの幾つかは、当ブログでも記事にさせていただいた。
【13年ぶり新作発表!】『サクラ大戦』の最新作が製作中であることが明らかに!
【やはり1も発売】スイッチ版『戦場のヴァルキュリア4』の追加情報が発表!発売は2018年秋に延期。DL専用ソフトとして戦場のヴァルキュリアがスイッチに移植決定!
一時期の勢いは今は無いとは言え、やはり国内サードでは大手になるセガゲームス。
その発表の幾つかは、ゲーム業界でも大きく話題になっている。
今回は、その大きな発表の一つであった、あのプロジェクトの続報?とでもいいのか
新たな展望が、開発者によって語られていたことを記事にしたい。
Sponsored Link
スイッチ向けに展開される新生『SEGA AGES』。支援があればSSやDCにも広げていきたいことをプロデューサーが言及!
そのプロジェクトとは、同じく今回のセガフェス2018関連で、当ブログでも記事にした
ニンテンドースイッチで新たに展開される、新生『SEGA AGES』についてである。
【積極的な展開を期待したい!】新生『SEGA AGES』がニンテンドースイッチで始動!
元々のSEGA AGESがどういったプロジェクトであったかは、リンク先の記事にて
見ていただくとして、基本的にこのSEGA AGESはPS2・PS3・Xbox360で
過去展開されたプロジェクトで、往年のセガの名作をリメイク・或いは復刻しようと言ったものであった。
そのタイトルとして選ばれていたのは、セガの往年の名作で、主にアーケードやメガドライブのタイトルであった。
一部マークIIIやSSのゲームもあったが、基本はこれらの過去のどちらかというと
ディープなセガファンに向けたタイトルが多かった。
管理人の私的な話で申し訳ないが、個人的にセガはメガドライブの頃はやっておらず
セガサターンとドリームキャストの幾つかのゲームにハマっていて
特にセガサターンについては、実機が今も2台あり、ソフトも150本ほど手元にある。
個人的には同世代のPSより、思い入れがあるのだが、セガサターンについては
なかなか特殊なマシンで、エミュなどでも再現が難しいハードとされている。
なので、メガドライブやアーケードのセガゲームもいいのだが、個人的には
セガサターンやドリキャスの名作もあれば嬉しいなと思っていたのだが
スイッチで展開される新生SEGA AGESはそれらのハードも出す可能性が
反響次第ではある…とプロデューサーが語っている。
ちなみに今回のSEGA AGESでは「全15タイトル以上」とある。15本と決まっているわけではなく、反響いかんによってはその後の展開もあり得るというわけだ。
最後に奧成氏は「今回アーケードタイトルは1タイトルだけじゃないかという声があるかもしれない。実はエムツーさんが絶賛開発中で、発表を待って欲しいと申し入れがあった。アーケードタイトルはメインでたくさん用意しています! 続々と登場します」と語った。
続けて挨拶を行なった下村氏は「Nintendo Switchのハードの特性が、クラシックゲームと見事に融合できたとおもう。今後、SEGA AGESは数年続けていきたいので、ご支援いただきたい」と語り、「支援を頂ければ、セガサターンやドリームキャストなどラインナップを拡げていって良いと思う」と語ると会場からは大きな拍手が巻き起こった。
これを朗報ととるかは人によって分かれるとは思う。
すなわち、あまり売れ行きが芳しく無ければSSやDCのSEGA AGESが
作られないということも当然あるからではある。
セガの関係者が、どれだけの売上を想定しているのかはわからないが
ハムスターのアケアカシリーズが、スイッチの分だけで
累計100万本以上売れていることが明らかになっているスイッチ市場なので
こういったレトロゲームの需要は間違いなくあるハードと言って断言していいだろう。
ここは一つ、セガの支援を受けられたといった本数を達成して
SSやDCの名作もスイッチに新生SEGA AGESタイトルとして
リリースされることを期待したいところだ。
とりあえず、夏以降のラインナップがまずは発表されるのを待ちたいと思う。