(この記事はタレコミから作成しています。情報提供ありがとうございました。)
2017年のPSカンファレンスの場において、SIEが掲げる
子どもたちへのハード訴求プロジェクトとして、それより前から
企画自体は動いていた、キッズの星の主要キャラクターとして
発表が行われたけだまのゴンじろー(発表当初はプロジェクトゴンじろー)
【子供を】PSカンファで発表されたキッズの星プロジェクトのキャラが微妙すぎる件【バカにしてはいけない】
最初は身体が黒く、尻を出して、厚ぼったい口を持った以下のような
デザインのキャラになっていたが、気づいたらいつの間にか身体が赤くなっていた
謎の仕様変更を遂げたキャラでもある(恐らく人種差別的なものに配慮してと思われるが…)
↓
発表から1年ちょっとほどは、せいぜいSIEのイベントでちょこっと
顔見せをしたり、コロコロに漫画を連載してもらうほどの扱いであったが
この春からTVアニメが始まり、スマホアプリの配信も行われており
プロジェクトは本格始動している。もっとも、スマホの配信は
悪名高きフォワードワークス配信となっているが…。
SIEが社運を賭けた(かどうかは定かではないが)キッズの星プロジェクトのゴンじろー。
その評判はというと…全く芳しくないようである…。
Sponsored Link
アニメも始まったゴンじろーさん。本格展開を行うも既にグッズが投げ売り開始状態に…。アニメも反響は限定的な模様。何もかも微妙な状況に。
今年4月より、ゴンじろーのアニメも始まり、先月の18日よりアプリの
けだまのゴンじろー フィット&ランも配信開始となっている
けだまのゴンじろーさん。キッズの星自体は、結構大々的な展開をしていたところから
ある程度、SIEとしても力を入れるはずだったと思われるコンテンツではあったが
今の所の状況は非常に芳しくないようである。前述のアプリは基本無料アプリであるが
現時点でAndroid側のアプリページを見ると、1万以上のDLと書かれているのみで非常に反響は小さい。
iOSも似たようなものであろうから、最初の話題性などはまったくなかったということだろう。
アニメの公式ツイッターもあるのだが、フォロワー数が驚異の557。
管理人のツイッターのフォロワー数より少ないとはこれいかに…うごごご…。
そして、当然ながらキャラクターものなので、グッズの展開が行われているのだが
既にネットの通販サイトでは、ゴンじろーグッズをある程度値下げして販売している場所がある模様。
まぁある程度の値下げは行われるのが、今のネット通販の常ではあるが
アニメもやっていて、普通の作品であれば、これから売上が望める時期にもかかわらず
これだけの値引きがされているのを見ると、まずそもそも売れないのだろうな…と。
やはり、キャラとしての魅力を感じないのはどうしようもない。
普通は、人気が出てからアニメ化なりグッズ展開をするのが常なのだが
ゴンじろーの場合は、先にキャラを作って、その後人気を露出によって上げていこうという
戦略であり、全くもってその戦略が大外れになってしまっているのは想像に難くない。
結局、キッズの星という、今まで子供層に見向きもしなかったどころか、バカにしていたフシさえある
SIEが、やはり子供向けにキャラクターを作って一発当てようというのは、正直おこがましい行為であった…
と、現時点でのゴンじろーに対する反響を見ていると痛感する。今後もゴンじろーが浮上する可能性は
限りなく0に近いと、個人的には予想しているので、ゴンじろーはこのままフェードアウトしていくのではないだろうか。