今日の16時から、ネット配信という形で大きな会場を借り切って
大々的に行われた、PSの最新情報を独自に発表する
2017 PlayStation® Press Conference in Japan
21日からは、国内最大のゲームイベントである東京ゲームショウが開幕するが
それに先駆けて行われた、PSにとっては大事な発表会の一つである。
任天堂でいえば、ニンテンドーダイレクトと似たような立ち位置になるわけで
当然時期的にも、大事な発表会になるが、どうにも反応は良くなかったようだ。
個人的にはPS関連はどうでもいいので、流し見する程度で放送を見たのだが
その中で、キッズの星プロジェクトの新キャラクターがお披露目されていた。
そのキャラがあまりにも微妙な出来であったので、記事にしてみる。
Sponsored Link
何もかもが微妙。ほんとにこれ、子どもたちに向けて売り出すの?
現時点でのプレイステーションの、ゲーマーからのイメージとしては
おそらく、エロ・グロ・洋ゲーといった、基本的に大人向けと
捉えられるゲームが多くリリースされている。どちらかといえば、イメージは暗いゲームが多い。
任天堂は対象的に、子供層やその親世代に向けた、基本的に明るいゲームが多いと捉えられている。
ゲームハードのカラーなので、どちらが良いとか悪いとか、そんな話ではないのだが
それぞれに向けたゲームをリリースするのが一番だと個人的には捉えている。
すなわち、適材適所というものである。
そういった認識がある現場で、ソニーは何を血迷ったか去年から
キッズの星プロジェクトという、低年齢層向けの
ゲームを出していこうというプロジェクトがスタートしている。
出典:https://www.jp.playstation.com/blog/detail/5647/20170919-kids.html
任天堂が長い間育ててきたIPは、キッズどころか全年齢層に受け容れられている状況であるが
その地位を確立するのは、一朝一夕にはなかなか出来ないことである。
長い間の実績で生まれた信頼であり、任天堂はその点を地道にやってきたからこそ
ディズニーにも匹敵すると言わしめるほどの、強力IPをいくつも抱えられるようになった。
その点、ソニーは過去の一般向けでも展開できるようなIPをことごとく潰してきている。
キャラクターという資産をないがしろにしてきたソニーに、果たしてキッズの星プロジェクトなどという
子供向けに訴求できるキャラクターを作れるのか?と個人的には思っていたが
その疑念を悪い方向で裏切らないキャラクターが出てきてしまったようである。
今回のカンファレンスの52分辺りから紹介される、キッズの星の新たなキャラクター…
その名もゴンじろー。そのゴンじろーを主軸とした
プロジェクトゴンじろーが今後、コロコロと連携を組んで展開されるようだ。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、本日9月19日(火)に開催した『2017 PlayStationR Press Conference in Japan』にて、『プロジェクト ゴンじろー』を発表しました。
「キッズの星」プロジェクトは、ソニーグループとして子どもたち向けにIP・キャラクターの育成を推進する活動です。本プロジェクトは現在ソニーグループを中心に、小学館「コロコロコミック」編集部とタッグを組み、キャラクターを開発しております。SIEJAは、より多くのユーザーの皆さま、そしてもっと子どもたちにPlayStationRを楽しんでもらうため、「キッズの星」プロジェクトならびに『プロジェクト ゴンじろー』に取り組んでまいります。今後の情報をお楽しみに!
出典:https://www.jp.playstation.com/blog/detail/5647/20170919-kids.html
正直可愛くない…(直球
PVを見る限りでも、何をしたいか良くわからないキャラで
出て来るシチュエーションも、なんというか人を小馬鹿にしているというか。
これだったら、トロ・クロのほうが余程子供向けに訴求できただろう。
現行のPSユーザーが、このキャラを望むかというと、非常に考えづらいことで
このキャラも、結局いつものソニーIPのように使い捨てられる運命になるような気がしてならない。
実際、ニコ生で放送されたこの番組のタイムシフトを視聴してみたが、このゴンじろーに対する反応は
冷ややかというか、どのように反応していいかわからない…困惑のコメントが多く占めていた。
こういう付け焼き刃的なキャラクターを見ると、過去任天堂の宮本茂が
ダウンタウンの松本人志と対談した時に、子供をバカにしてはいけないと
自分に言い聞かせるように言った、発言を思い出さずにはいられない。
今回のゴンじろーも、正直な感想を言うのであれば、宮本茂が言うような
いかにも子供が喜ぶだろうと言った、軽薄な意図が見えてくるようで
ゴンじろーは、今のままでは成功はしないだろうなと思った。
もちろん、ソニーが今後キッズの星に本気を出せばどうなるかは分からないが
過去の前科からすれば、このIPもロクに育てずに使い潰すであろうと個人的には予想している。
この予想が良い意味で外れてくれると良いとは思うが果たして。