旧スクウェアがファミコンの中期に、ドラクエに次ぐ形で発売した
RPGタイトルであるファイナルファンタジー。
1986年に発売されたドラゴンクエストが大ヒットを飛ばして以降、ファミコンでは
雨後の筍のようにドラクエフォロワーが現れ、その大部分は一作限りでその作品を
終えているものの、一部は高い評価を得てシリーズ化されたタイトルがある。
そんなタイトルの一つが、スクウェアのファイナルファンタジーであった。
ドラクエと対象的な白いカセットが印象的で、ドラクエとは違い一作目から
4人パーティを組めるゲームとなっており、更にジョブというそれぞれのキャラの
職業を選ぶことで、自分なりの個性的なパーティを作成することが出来たゲームで
一人旅の1、パーティ固定だった2のドラクエよりもそういう点では一歩先を行ったゲームである。
そしてその後の快進撃については、多くの人が知るところであろう。更には今現在の凋落も…。
そんなファイナルファンタジーシリーズの基礎を作り上げた人物…
それが坂口博信氏であることは誰も異論を挟まないと思う。
FFのディレクターとしてその誕生から深く関わり、2004年にスクウェアを
退社し独立するまで、実質FFシリーズの最高責任者だったと言っていいだろう。
今現在はFFシリーズには一切関わっていないが、その存在感は今も健在で
現在のFF凋落の状況を打開するには、坂口氏の復活が必要と語るようなファンも多い。
さて、その坂口氏が現在在籍しているのが、自身が立ち上げたゲームデベロッパーである
ミストウォーカーである。2006年以降ゲームを
開発して、主にXbox、そしてWiiにもラストストーリーと言ったRPGを発売していた。
Xboxではブルードラゴンやロストオデッセイで知られており、実はPSにはほとんど関わっていなかったりする。
それらのRPGを出した後は、スマホに主戦場を移し、スマホゲームにしては…という
枕詞はつくが、それなりの評価されるタイトルを配信している。
ただ、一部迷走とも言えるようなサービスの展開があったのは事実だが。
そして現在は、日本でも一時話題になったAppleがiOSで展開する
ゲームのサブスクリプションサービスであるApple Arcadeにおいて
独占となるRPGタイトルである『ファンタジアン』を制作していることが明らかになっており
Apple Arcadeの目玉として、Apple側も大々的なプロモーションをかけていた。
そのファンタジアンは、前編と後編の2部作になっており
今年の4月に前編がリリースされ、プレイしたユーザーからは概ね好評を得ているようだ。
さすがはFFを長年作って、RPGのツボを知っていると思われる坂口氏が
主導したタイトルであると言えそうで、Apple Arcadeの目玉として扱われていたに
ふさわしいタイトルとなっていそうだが、このゲームについてはまだ展開があるらしい…
そんなことを、坂口氏がゲームメディアのインタビューにて匂わせている。
Sponsored Link
坂口博信氏「『ファンタジアン』はリリース後にも考えていることがある」
ファンタジアンは前段で触れたとおり、前編・後編の2部構成となっている。
その後編がおととい…8月13日にApple Arcadeにてアップデートという形で配信が開始されている。
その配信開始を契機として、ファミ通がインタビューを坂口氏に行っており
坂口氏によれば、ファンタジアンにはリリース後にもまだ考えていることがある…
そんなことをインタビュー内で語っていることが確認されている。
――後編が配信されて『FANTASIAN』は完成となりましたが、いまのお気持ちをお聞かせください。
坂口やっと発表できました。結果として、5000グラムくらいの大きな子どもになりましたね(笑)。前編の2倍くらいのボリュームで、なかなか歯応えのあるものになったので、ぜひ楽しんでいただきたいです。
植松音楽はけっこう前に終わっていたのですが、坂口さんから「後編ももうすぐできるよ」と言われてからけっこう時間が経ったので、「これは相当気合が入っているな」と思っていました。そうしたら、Twitterで「完成した」と発表されたので、「やっと終わったのか」と。落ち着いたら打ち上げしたいですね(笑)。
――これでゲームは完全に坂口さんの手を離れたということでよろしいでしょうか?
坂口じつはリリース後にも考えていることがあって、中村はまだ全力で働いています。詳細はまたあらためてお伝えしますが。
引用元: 『ファンタジアン』完成記念! 「これが最後の作品となったとしても恥ずかしくない」と坂口博信氏・植松伸夫氏が語った、開発メンバーによるスペシャルインタビュー
坂口氏が言及した中村(拓人氏)は、このファンタジアンのディレクターでありメインプログラマーの1人である。
当然ながら、ゲームの開発が終われば次の開発に行くような立場の人物であるが
そのファンタジアンが予定通りのリリースを終えた後も、プログラマーの中村氏は
まだ忙しく動いているという話である。これは家庭用にファンタジアンが発売されるフラグ?ということだろうか。
Androidのほうで出すかもしれないと思われる人もいるかも知れないが、Apple Arcadeにおいては
他のスマホOSにゲームを出すことをApple側が禁じているようで、そうなってくると
家庭用への移植…という可能性が一番高いのではないか?と推察される。
実際、Apple Arcadeで当初リリースされ、スイッチにリリースされたタイトルとしては
カプコンの深世海だったり、インディーズタイトルとして発売された
オーシャンホーン2や、ヒロシとタケシ、最近スイッチに発売されたものの
そちらはイマイチ振るわなかったワールズエンドクラブなどがApple Arcadeからの移植となっている。
となると、このファンタジアンの家庭用移植も十分ありえる話ではあると思う。
坂口氏はかつてラストストーリーをWiiに出したが、その結果があまり振るわなかったため
任天堂とその後は距離を置いている…などという説もあるが、現時点での国内家庭用ゲーム市場は
スイッチ一強なので、もし今回の動きが家庭用でのリリースとなれば
スイッチで出すこと自体は相当高い可能性があるといえるが、果たして坂口氏の
今回の意味深な発言が意図するところはなんであろうか。坂口氏もまた
詳細を改めて伝えると語っているので、この話については案外早い段階で
その内容が公開される可能性はありそうだ。ファンタジアンの今後の展開に要注目である。