12月7日に全世界同時発売となった、任天堂今年最大の目玉タイトルである
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL。
今までのシリーズの歴代ファイター全員が参戦し
更に人気キャラの新規参戦も行われている本作は
まさにスマブラの歴史の集大成と言った作品に仕上がっており
発売日には、日付が変わった直後からネットでも大きく盛り上がっていた。
このブログで更新している週販では、任天堂の据え置きハードのタイトルとしては
実は初めてとなる、初週ミリオンを余裕で達成し、昨日発表された2週目の週販でも
40万本以上を売り上げており、軽々とダブルミリオンに到達しそうな勢いとなっている。
別の記事で更新したが、アメリカでは発売後11日間で300万本売れたことが明らかにもされている
スマブラSPであるが、全世界の売上は1週間で500万本であったことが日経より報じられている。
Sponsored Link
日経「『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』は発売1週間で500万本を売り上げた」
日本では一番の経済新聞ということになっている、日経新聞が今回のスマブラの売上を報じている。
その記事によると、スマブラSPは発売から1週間で500万本を売り上げたとのこと。以下引用。
任天堂が12月7日に発売したゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ スペシャル」が、発売後1週間で500万本を売り上げたことが20日、わかった。同ソフトは家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」向け。テレビにつなぐ据え置き型ゲーム機用ソフトとしては同社で過去最高の販売ペースとなった。
ちなみに、ソース元が書いていないので、任天堂の公式発表ではないようだが
確かに日本での初週(3日間の数値)と、北米の11日間での300万本、その他の地域を足せば
だいたいこのぐらいの数字になるのは自然な話ではある。
それにしても、日経は任天堂好きの間からはすこぶる評判の悪い経済新聞である。
岩田社長が存命だったときに、名指しで記事の内容を批判したこともあったりと
日本最大の経済新聞という肩書はあるものの、正直質が低い記事も散見される。
は基本的には任天堂のネガティブな印象の記事を書くことが多く
スマブラやポケモンが発売する前には、今年度の目標を引き合いにして
今年の任天堂は厳しい状況にあると言った記事も書いていた。
そのネガティブな見方を吹き飛ばすかのような、今回のスマブラSPの好調だが
もちろん、任天堂タイトルがこの年末だけで終わりということはなく、今後も
本体の台数が伸びるのと合わせて、スマブラSPが売上を伸ばしていくのは間違いないことだろう。
最終的にどれだけの売上で着地するのか、これから長い目で見ていきたいと思う。