管理人が当ブログを更新する際に、バックグラウンドで流している
ゲーム音楽を紹介するだけのコンテンツの第92弾。
去年は引っ越しの影響などで、後半からしばらく休止していた自分のチャンネルの
リクエストを現在再開し、また様々なゲーム音楽に触れ合う日々が戻ってきている。
2023年もこの企画は、ネタが無かったり←
自分が更新したいときに、突発的に更新していこうかと思うのでご愛顧いただけると幸いである。
それでは、早速2023年一発目の楽曲を紹介していくとしよう。
Sponsored Link
No.92 SFC エストポリス伝記II バトル#2
1995年という歴代のJRPG史上、最強の年にタイトーから発売されたタイトルで
シリーズ2作目となる『エストポリス伝記II』より、ボス曲となっているバトル#2である。
作曲は塩生康範氏(しおのやすのり)である。
ボス曲らしく激しく暑い曲調が特徴の一曲で、名曲ぞろいのエストポリス伝記IIの中でも
特にプレイヤーからの人気が高い一曲で、かつて5ちゃんねるのゲーム音楽板の
みんなで決めるゲーム音楽ベスト100の第3回では、見事一位の栄冠に輝いている曲でもある。
ゲームとしても1995年の他の有力RPGタイトルとくらべても遜色ない出来であり
今でもファンが多いタイトル。若干ネタバレになるが、前作1のオープニングが
このゲームのラストであるというシリーズ続けてのプレイでは非常に熱い体験ができるゲームでもあった。
完全に余談であるが、このゲームの曲はかなり音楽的に完成度が高いのか
他のゲームやアーティストにほぼ丸パクリに近いレベルで模倣されている。
特に有名なのは、エンディング曲が後にスパロボKのとある曲でほぼ丸パクリされたことか。
あとは、この曲も某バンドにそのままサビフレーズそのまんまがパクられていたりと
塩生氏にとってははた迷惑なパクリ曲が何曲か確認されている。
ゲーム自体が若干マイナーということもあって、バレないとでも思ったのだろうか。
スパロボKについては、後に公式が盗用を認めて謝罪する異例の事態にもなっている。
そんなこんなで、メロディメーカーとも言える塩生氏の代表曲の一曲だが
今聴いても、ゲームを知らなくても熱くなれること請け合いの一曲である。