管理人が当ブログを更新する際に、バックグラウンドで流している
ゲーム音楽を紹介するだけのコンテンツの第76弾。
今回も9月30日に亡くなられたすぎやまこういち氏を悼む企画となる。
第4弾の今回をもって追悼企画は最後にしたいと思う。
こんな弱小ブログが少し紹介したところで、すぎやま氏が残した膨大な
数の楽曲のごくごく一部しか紹介できないことがもどかしいが
個人的には生涯のゲーム遍歴においても、間違いなくベストの一作に入る
あのタイトルから再度紹介する形で締めくくりたいと思う。
Sponsored Link
No.77 FC ドラゴンクエストIII そして伝説へ… アレフガルドにて
というわけで、一回目の追悼企画でもその楽曲を紹介した
ドラゴンクエストIIIより、最初の打倒目的だったバラモスを倒した後に
現れるゾーマが暗闇の世界にしてしまった、アレフガルドの大地に立つと流れる
アレフガルドにてを追悼企画最後の楽曲として紹介する。
ロト三部作最後にして、始まりの物語であったこのドラゴンクエストIII。
I~IIIまで皆勤の曲となるが、初代のドラクエでは広野を行くというタイトルがつけられていたものが
このドラゴンクエストIIIでは「アレフガルドにて」というタイトルになっている。
ドラゴンクエストのI~IIIはわずか1年9か月の間にシリーズが発売している。
ゲームの容量や表現力も、この1年9か月の間にかなり変わっているが
音楽もやはり相当変わっている要素の一つであり、初代の広野を行くと聴き比べると
このIIIのアレフガルドにては、まさに集大成とでもいうべき雰囲気に仕上がっている。
このゲームをクリアしたときに、ストーリーがIにつながっていくことに
驚き感動したユーザーも多いと思うが、まさにこの曲がロト三部作のメインの地である
アレフガルドを如実に表したもので、印象に残っているプレイヤーも多いのではないだろうか。
シンプルな楽曲でありながら、その耳に残るメロディはまさにすぎやま節炸裂といったところで
ファンが多い楽曲だろうと個人的にはとらえている。名曲である。