ゲーム音楽好きの管理人が、ブログの更新作業中に
バックグラウンドで流している作業用ゲーム音楽を紹介する
反響が皆無の企画の第7弾!
最近は、ゲーム音楽を聴く機会が昔に比べると随分減ったのだが
それでも、良いゲーム音楽を探し求めて、Youtubeなどを放浪する日々を続けている。
でも、結局自分の知った楽曲に落ち着くのが、やはりというか
思い出補正が大きい、ゲーム音楽は得てしてそうなのだな…と
自分の好みの変わらなさに、呆れるというか何というか。
企画の意義を根本的に問うようなつぶやきはこれぐらいにして
今回もオススメゲームミュージックを紹介しようと思う。
Sponsored Link
No.7 SFC 魍魎戦記MADARA2 離れゆく秋~星の下で眠る2人
第7回目となる今回は、SFCのゲームでコナミから発売された
原作付きRPGである魍魎戦記MADARA2より。
[amazonjs asin=”B002GE2V6O” locale=”JP” title=”魍魎戦記MADARA2″]
このゲームの作曲は、コナミ矩形波倶楽部となっている。
コナミ矩形波倶楽部とは、コナミのゲーム音楽を作るサウンドチームであり複数人で構成される。
そのメンバーの中で、誰が作ったかは不明ではあるが、恐らく東野美紀(幻想水滸伝とか)などが
メインで作っているのではないだろうか。
魍魎戦記MADARAは、元々角川のマル勝ファミコン(現在廃刊)に掲載されていた
原作・大塚英志・田島昭宇が漫画を描く(このコンビは後に多重人格探偵サイコも手がけることになる)
バトル漫画となっており、オリエンタルファンタジーという変わった世界観の作品となっている。
ゲーム化は、コナミからファミコンで1、SFCで2が出ているが、いずれも楽曲の評価が非常に高く
1は拡張音源VRC6を積んだため、カセットが大きくなるという弊害に見舞われるも
ファミコンとは思えない、音楽が多数作られた。
音楽が良く、サントラも出たが、2は特に一時期まで廃盤となっておりプレミアが付いていた。
しかし、2年ほど前に1と2の楽曲を2枚組のCDに完全収録した復刻盤が発売され
今でも定価でCDは購入することが出来る。
[amazonjs asin=”B01B71RZ8U” locale=”JP” title=”魍魎戦記MADARA 1&2 SOUNDTRACKS RETURNS”]
余談が長くなったが、今回紹介するのはそのMADARA2の
後半のフィールド曲である離れゆく秋~星の下で眠る2人である。
後半のとある場所を越えると、音楽がこの曲にフィールド曲が変わる。
オリエンタルな雰囲気を醸し出した、なんとも言えない味のある楽曲で
暫くフィールドに立ち止まり呆けて聴いていたのは、管理人だけではないと信じたい。
とにかく聴き飽きない曲で、MADARAシリーズにおいてはファミコン時代も含めて
フィールド曲に一切のハズレがないのは凄まじい。他の楽曲も機会があれば
紹介したいとも思うので、今後の更新に乞うご期待!←