管理人が当ブログを更新する際に、バックグラウンドで流している
ゲーム音楽を紹介するだけのコンテンツの第68弾。
無事チャンネル登録が1000人を越えたので、今はリクエストなんかも受け付けながら
今日もゲーム音楽の布教に精を出す管理人。普通のゲームの話題に比べて
やはりゲーム音楽はニッチで、このブログでもなかなかアクセス数が集まらないのだが
好きなものは好きなんだからしょうがない!という、どこかのアレなタイトルっぽい
開き直りをかましたところで、今日の一曲の紹介に移りたいと思う←
そろそろ導入部のネタもなくなってきたなぁと思いつつ、今日も一曲ゲームミュージック!
Sponsored Link
No.67 NES SILVER SURFER Level Theme 1
68曲目に突入したこの企画。相変わらずネタ的に結構マイナーなところを拾ってきてみた。
今回は日本未発売、アメコミキャラを主人公にしたSTGであるNESタイトル
シルバーサーファーより、Level Theme 1を紹介する!
のっけから凄まじい厚みのある音で始まるこの曲を作曲したのは、ゲーム音楽好きには
非常に有名なフォリン兄弟の弟であるティム・フォリン氏が作曲している。
この楽曲のすごいところは、拡張音源は使っておらず(海外仕様のNESがそもそも拡張音源を使えない)
一般的なファミコンの限界である3音+ノイズで曲が作られているということ!
いったいぜんたいどうすれば、こんな重厚な音を奏でる最高同時発音数3音+ノイズの
曲が作れるのかという、割と本気で首を傾げてしまう一曲となっているw
日本未発売であることと、非常に高難易度のクソゲー判定がされているタイトルのため
かなりマイナーな部類に入るゲームなのだが、この楽曲があまりに凄すぎて
一部で有名になっているタイトルだったりする。ティム・フォリン氏は日本で発売している
ゲームにはあまり楽曲がないのだが、日本では1990年に発売したソルスティスが
ティム・フォリン氏が音楽を制作したタイトルとして知られている。
ソルスティスのOP曲は、マジでファミコン音楽界のオーパーツと言ってもいいぐらいの
凄まじい完成度を誇るので、興味があればぜひそちらも聴いてみていただきたい。