管理人が当ブログを更新する際に、バックグラウンドで流している
ゲーム音楽を紹介するだけのコンテンツの第60弾。
他の音楽に比べればその歴史は浅いものの、発売された全てのゲームからすれば
それは広い広い海のように、広大で果てしないゲーム音楽の世界。
ゲーム音楽好きとして、全ての音楽を知ることは当然出来ないながらも
その中でとても良い、個人的に聴いていて心地よいゲーム音楽を紹介したい…
という野望のもと、展開されてきたこのコンテンツも60曲目まで紹介が進んでいる。
基本的に閲覧が少ないコンテンツではあるが、見てくださっている人もいるし
また自分が更新に使えるいいネタが無い時に重宝するコンテンツなので←本音
今後もこのコンテンツの更新は継続して続けていきたいと思う。Viva!ゲーム音楽!←
さて、相変わらずの文字数稼ぎの無意味な前置きはここまでにして←
60曲目到達の楽曲を早速更新・紹介していきたいと思う!
Sponsored Link
No.60 SFC サンサーラ・ナーガ2 飛行
前回、VANITY PARADAISEを紹介した時にコメントを頂き
その中で言及があった川井憲次氏の名前を見て
思わず作ってしまったのがこちら。
SFCでビクターが発売していた一風変わったRPGタイトルである
サンサーラ・ナーガ2より、特定のフィールドなどで流れる
飛行である。桜玉吉氏によるちょっとクセのあるキャラデザインと
劇場版パトレイバーなどでおなじみの押井守氏・伊藤和典氏による少し色褪せた世界観に沿った
(川井憲次氏もこのつながりだろう)派手さはないものの染みる楽曲が多く、この飛行も
ずっと聴いているとどこかクセになる曲である。とにかく、今の時代では支持は得られないような
独特の世界観は、SFCというハードだからこそ出たようなタイトルでもあり、密かにファンが多いタイトルでもある。
川井憲次氏は、やはりアニメのほうの劇伴が印象が強く、仕事としてもそちらの実績が
表立っているが、少ないながらもゲームの方にも楽曲提供があり、そちらでも一定の評価を得ている。
個人的に好きな曲ではあるが、サンサーラ・ナーガ2で支持されていると思われるのは
フィールドや空中庭園あたりだと思われるが、まぁ個人的に好きな曲だということで勘弁していただきたい←何を?
まだまだゲーム音楽には隠れた名曲があり、これからもこのコンテンツでは地道に
ゲーム音楽の良さを布教していきたいと思うので一つよろしく頼みます←?