地道に更新される、ゲーム作業用動画の第6弾。
このコンテンツは、ゲーム音楽好きの管理人が
このブログを更新している最中に、バックグラウンドで
よく流しているお気に入りのゲーム音楽を紹介するだけの
全くもって、需要が殆ど無いコンテンツである←
直近の4回と5回については、同じソフトである
モンスターメーカー3から、曲をチョイスするという
なんとも手抜きっぷりが半端なかったが。今回は
別のゲームから、また引っ張ってこようと思う。
今回も、単曲30分耐久動画ということでご紹介。
Sponsored Link
No.6 SFC サウンドノベルツクール ツイセキB
個人的に思い入れが深いハードなので、どうしても多くなってしまうが
今回も、SFCのゲームからチョイス。
SFCの後期に発売された、アスキーのコンストラクション系ツールである
サウンドノベルツクールから。
[amazonjs asin=”B000068I0L” locale=”JP” title=”サウンドノベルツクール”]
サウンドノベルは、SFCでチュンソフトが弟切草で切り開いたジャンルで
普通の小説に、音と演出を加えることによって、目でも耳でも楽しめる
小説というゲームジャンルということになる。特に、最初に発売された弟切草。
次に出たかまいたちの夜、そしてプラットフォームを変えたがSSで出た街。
最終的には、チュンソフト製サウンドノベルは、Wiiで428と忌火起草が
発売される、一大ジャンルになった。また、読ませる系統のギャルゲーでは
このサウンドノベル的な演出を踏襲したゲームが多数出ている。
そのサウンドノベルを自分で創ってしまえる、コンストラクション系ソフトが
このサウンドノベルツクールである。8Mメモリーパックやターボファイル
サテラビューなどの機器に対応しており、データのコンバートなどが出来た。
殆ど使いこなしている人はいなかったが…。
余談が過ぎたが、このツクール系の特にSFC系のものに関しては
サンプル音楽がかなり良いという特徴がある。制作していたのはサクセス。
色々と痒いところに手が届かない仕様があるが、エディット中にサンプル音楽を
ずっと流して置ける仕様があり、幾つかお気に入りの曲を見つけては
エディット中に鑑賞していたものである。そのサウンドノベルツクールの中で
個人的に好きな曲としてあるのが、今回紹介するツイセキBという曲である。
同じフレーズを繰り返して、徐々にテンションを上げていくタイプの音楽で
意外に聴き疲れない一曲。盛り上がりの部分とベースがかなりお気に入り。
この曲を聴きながら制作すれば、テンションも上がって創作も捗る…
そう思っていた時期が俺にもありました←
結局、管理人は生来の飽き性・怠け癖がたたって、全く作り上げることはできなかったと…。
と、どうでも良い個人的な思い出はこれくらいにして
このサウンドノベルツクールや、同時期に出たRPGツクール2は
音楽ツクールかなでーるのデータがコンバートできる。
[amazonjs asin=”B000068I0J” locale=”JP” title=”音楽ツクール かなでーる”]
なので、サンプル曲はこのかなでーるに入っている音色が使われているので
その気になれば、これらのツクールに収録されているサンプルは
このかなでーるで完コピ出来るのである。多分、音色とか容量が足りなくて徒労に終わるだろうが←
絶対音感がある人は、試してみてはいかがだろうか。