管理人が当ブログを更新する際に、バックグラウンドで流している
ゲーム音楽を紹介するだけのコンテンツの第58弾。
今年も気づけばあと3ヶ月半ほど。これから年末に向けてゲーム業界も
慌ただしくなってくる時期にもなるが、今年はコロナ禍といういつもの年にはない
大きな問題が起こっており、今後はどうなるかというのも不安要素の一つとしてある。
しかし、それでも時は無常に流れていくわけで、コロナという新たな病気の脅威を
感じつつも、普段の生活は続けていかなければいけないという状況になっている。
と、自分でも何を書いているのやらと苦笑するような導入だが
いつものネタが無い時のコンテンツである。そして今回紹介するのは
昨日で発売から35周年という節目を迎えたあのタイトルの
ゲーム好きなら誰でも知っているであろうあの曲を紹介する!
Sponsored Link
No.58 FC スーパーマリオブラザーズ 地上BGM
というわけで、昨日1985年9月13日の発売から無事35周年という
節目の年を迎えた伝説のタイトル…そう…スーパーマリオブラザーズより
通常ステージのBGMである地上BGMを紹介する。
ギネスで世界一売り上げたゲームソフトとして認定されている
初代スーパーマリオを代表する一曲。作曲は近藤浩治氏。
紹介…とはいっても、ゲーマーどころか一般人すらも知っている曲だけに
今更紹介などする必要もない一曲ではあるが…w
1985年はまだファミコンが発売されてから、3年目の年でまだまだソフトが少なかった時代だったが
この曲は、当時のゲーム音楽の中では1周が相当長い部類に入る一曲となる。
このソフトが出たおかげで、ファミコンブームが勃発し、家庭用ゲームとして
ファミコンが娯楽の一つとして世間一般に広く認識されるきっかけを作った偉大なタイトルであるのは間違いない。
今となっては古典とも言えるようなゲーム音楽となっているこの曲。
35周年の節目に、偉大なゲームの音楽を改めて鑑賞するのも乙というものだ。