管理人が当ブログを更新する際に、バックグラウンドで流している
ゲーム音楽を紹介するだけのコンテンツの第12弾。
ここのところ、しばらくはSFCのゲームミュージック単曲を紹介することが多かったが
久々に今回は、ゲーム単位での動画紹介となる!
今までお気に入りのSFCのゲームから離れて、今回はセガサターンで
攻めたいと思う。紹介するのは、今も続くあのシリーズ物の節目の作品である!
Sponsored Link
No.12 SS スーパーロボット大戦F & F完結編
今回紹介するのは、セガサターンで1997~8年に渡って発売された
前編に当たるスーパーロボット大戦Fと、後編にあたるF完結編の音楽集動画。
第●次スーパーロボット大戦のトリを務める作品となり、この後はαシリーズになって
PSメインでシリーズを展開していくこととなる。SFCやPSで発売された
第4次スーパーロボット大戦(PS版は最後にSがつく)のリメイクとして作られた作品だが、ほぼ新作という形になっている。
その理由は、当時TVアニメが大反響を得て、今でも作品に関するコラボなどが盛んに行われている
近年のロボットアニメでは、空前の大ヒット作となった新世紀エヴァンゲリオンが
新規参戦作品として名を連ねたところが大きい。発売はバンプレスト。制作はウィンキーソフト(既に倒産)
スパロボの音楽は、参戦作品のオリジナル(主題歌や劇伴など)がそれぞれのキャラで使われるので
オリジナルの曲は少ないのだが、このスーパーロボット大戦F・F完結編で特筆すべきなのは
その音質の良さ。SSの性能を十二分に発揮したと思われる
そのサウンドはYAMAHAの音源からかき鳴らされていて、一部では原作を越えるほどの
魅力を持っている曲もあると評されるほどである(逆襲のシャアのMAIN TITLEなど)
ウィンキーソフトのオリジナルIPである魔装機神の参戦機体についても
それぞれの専用曲がとにかくかっこいい。ミオのじょんがら節はある意味必聴である。
PS版が後発で出ているが、内蔵音源の違いから、語弊を恐れずに言えば
PS版はかなり音がヘボくなってしまっていて、SS版をやった後にPS版をプレイしたユーザーは
そのBGMの落差にガッカリしたという人も多かったようだ。
また、一部曲の差し替えなども行われているので、PS版は音楽については
完全にファンからは、良い印象を持たれていないのは事実である。
個人的にも、そう感じた人間の1人だが、ただ一部の曲については
追加のフレーズがあるものもあって、PS版が好きな曲も存在する(フラッパー・ガール、水と沼の国から)
往年の名作ロボットアニメの音楽を、良アレンジで聴ける本作はロボットアニメファン的にもマストな一作といえるだろう。
ゲームは歴代のスパロボシリーズと比べても、難易度は高めで戦闘シーンも飛ばせないことから
今プレイするには若干敷居が高い。ヘタレな管理人はイデオンガンに頼ってましたとさ…。