毎週恒例水曜日の週販記事。
ニンテンドースイッチが発売されてから、94週目となる12月第3週の週販ランキングが
先程メディアクリエイト集計・4gamerで更新された!
年末商戦モードに突入したニンテンドースイッチは
先々週にスマブラSPというとてつもないタイトルとの相乗効果で
ロンチ週に次ぐ、売上を先週の更新では叩き出した。
先週はクリスマス週ではなく、スマブラ2週目となるため、先週ほどの売上は
到達はしないだろうが、年末需要モードに入っているため、10万台越えは確実。
うまくいけば20万台も売れそうだとは思うが果たしてどうなるか?
ソフトでは、PS4側で注目タイトルが2つ。
まず1つ目はキムタクが如くこと、JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言。
龍が如くのスタジオ最新作ということになるが、キムタクをキャストには据えたものの
結局舞台は神室町ということで、龍ファンに取っては新作というよりは
龍が如く外伝的な捉えられ方のようである。今後出る龍は桐生一馬が主人公ではないことが明言されているが
それなりの評価は受けているので、いっその事次回作からキムタクが如くを正式のものにしたらどうだろうか?
というのは、まぁ冗談。コングポイントなどから見ると初週は15万本程度か?
もう一つは、携帯機を捨てて、据え置きのPS4一本に絞ったゴッドイーター3。
Vitaを捨ててPS4一本槍にしたのは、挑戦的と捉えるか無謀と捉えるかは人それぞれだろうがその結果はどう出るだろうか?
スイッチ独占タイトルでは、需要が正直読めない閃乱カグラのピンボールゲームである
PEACH BALL 閃乱カグラが発売されている。
閃乱カグラのスイッチの初リリースタイトルは、DL専売のシノビリフレだったため
正直このタイトルがどこまで売れるかは未知数である。ただ、シノビリフレの
追加キャラなども全て収録した限定版も発売されているので、手が滑って購入した人は結構居る可能性も。
全ての合算であればランクインは可能かもしれない?それでも売れて1万ぐらいだろうか?
正直これは数字が全く読めないので、ランクインしているかどうかだけを注目したい。
マルチタイトルではダイダロスや銀星囲碁などが出ているがこちらは割愛。
あとは先週から引き続いてスマブラSPがどれだけ売れているかというところ。
いよいよ今年の週販もあと2回。2018年ラストスパートの94週目の結果やいかに?
Sponsored Link
ニンテンドースイッチ94週目は28.1万台を売り上げる!ゴッドイーター3が15万本売り上げる!
先程、4gamerで更新されたランキングの記事は↓である。
「GOD EATER 3」15万本,「JUDGE EYES:死神の遺言」14万8000本の「週間販売ランキング+」
例によってランキングのキャプチャーを貼る。
出典:「GOD EATER 3」15万本,「JUDGE EYES:死神の遺言」14万8000本の「週間販売ランキング+」より
というわけで、ニンテンドースイッチの94週目は281,213台を売り上げ
前週からの累計売上台数は6,393,313台となった。
正直これは…読めなかった…。先週に引き続き28.1万台のスイッチ本体売上…バケモノか!?
ちなみに、先週は281,222台だったので、先週から比べて
わずか9台及ばなかったとかいう、もはや正気の沙汰とは言えないレベルのエグイ売れ方をしている。
スイッチはわずか1ヶ月と1週間で100万台近く累計台数を伸ばしたことになる。
下手するとあと二週で700万台到達…がありえなくもなくなってきたのが恐ろしい。
そしてソフトも2週目のスマブラも40万本以上売上絶好調。
年内ダブルミリオンもほぼ確定ではないだろうか。
ジャッジアイズとゴッドイーター3、ジャッジアイズの方が売れるかなと漠然と思っていたが
結果はゴッドイーター3のほうが若干上回る形に。ゴッドイーター3もナンバリング前作になる2から比べると
大幅に数字が落ちているが、もはやこれが限界か。最終売上は25万程度で終わるのではないだろうか。
閃乱カグラのピンボールも1万を越えてきていて、年末効果というのはすごいなと。
任天堂の定番ソフトは相変わらずエグい。マリカ8DXやスプラトゥーンが3万近い売上を回復し
スーパーマリオパーティが10万本近い売上を記録。更には、カービィがしれっと5桁になるなど
やはり任天堂の年末無双は例年通りヤバイということ。気づけばマリオカート8DXと
スーパーマリオオデッセイがダブルミリオン到達圏内になってきている。スマブラもダブルミリオンは確実なので
近い内に、ダブルミリオンタイトルが4本に増えると思われる。こちらも注目だ。
ニンテンドーラボのドライブキットも順位を上げてきており、やはり任天堂のソフトは
ジワ売れが凄まじいなと、この時期になると嫌でも痛感させられる。今年のあと2週で
一体定番タイトルがどれだけ売上を伸ばすのか。本体台数同様、こちらも楽しみである。