毎週水曜日恒例のゲーム週販速報記事。
先程、メディアクリエイト集計・4gamer更新で
ニンテンドースイッチ発売から20週という節目に当たる
7月第2週の売り上げが更新された。
7月からの出荷増という任天堂の公式発表があったものの
先週はメディアクリエイト集計では、その前の週と余り変わらない
2.6万台の売り上げとなった。ただし、ファミ通集計では3.6万台となっており
ほぼ1万台の差が集計機関によってつくという、やや不可解な結果も出ている。
今週はスプラトゥーン2前夜祭が15日にあり、秋葉原のヨドバシや
大阪梅田のヨドバシで、群衆がスイッチの抽選販売に集まるという
社会現象レベルの騒動が起こっている。秋葉原のヨドバシでも
過去最大級の250台ほどの販売があったので、先週はかなり出荷が増えていたと
仮定できるが、果たして20週目の売り上げやいかに?
Sponsored Link
ニンテンドースイッチ20週目は、3.1万台の売り上げ!スプラ2前夜祭で出荷増か!
先程更新された、4gamerの最新週販記事に早速リンクを貼る。
「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」10万本,「Hey! ピクミン」6万5000本の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
例によってランキングとハード販売のキャプチャも貼る。
出典:「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」10万本,「Hey! ピクミン」6万5000本の「ゲームソフト週間販売ランキング+」より
というわけで、ニンテンドースイッチ20週目・スプラトゥーン2前夜祭があった週の売り上げは31,906台。
国内累計販売台数は、1,097,987台となった。個人的にはもう少し
出荷が増えるかと思ったが、そこまで大きな伸びでは無かった。今まで随分と無理して出荷をしているのかもしれない。
ニンテンドー2DSLLは4.3万台。基本的にはNew3DSLLの下位互換になるわけだが
これだけの需要がまだあるのは驚き。やはり、3D機能はいらないので少し安いのが良い…と
考える人は多いのかもしれない。これはまた、暫く2DSLLも売れ続けることだろう。
[amazonjs asin=”B07319GBVH” locale=”JP” title=”Newニンテンドー2DS LL ブラック×ターコイズ”]
PS4も売り上げを伸ばしているが、FF12のリマスターが出たことが原因であるのは間違いない。
ただ、いつもの台数に若干プラスという状況ではあるので、さすがのFFもリマスターでは
そこまで大きな売り上げは見込めないということだろう。
[amazonjs asin=”B01N39862E” locale=”JP” title=”ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ”]
基本的に初動型なので、最終売り上げは18万本程度と予想。20万本行けば御の字というところだろうか。
ニンテンドー3DSの新作、Hey!ピクミンとEver Oasisは
少し物足りない感じか。3DSのソフトも昔ほどの勢いは無くなっていると感じる。
[amazonjs asin=”B06Y6M5JC7″ locale=”JP” title=”Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼”]
これからソフトラッシュが続くので、売り上げが大きく伸びることはないかもしれないが
水面下でのジワ売れという可能性はあるので、今後にも注目したいところ。
そして驚いたのが、9位に再びランクインしたスーパーボンバーマンR。
[amazonjs asin=”B01N4P96TD” locale=”JP” title=”スーパーボンバーマンR”]
電撃の集計では、既に10万を超えている本作だが、メディアクリエイト集計でも
10万を超えるのは確実だろう。こまめなアップデートを行っているド定番パーティソフトということで
一定の支持が集まっていると思われる。スイッチは昔ゲームにハマっていたという
懐古層もユーザーに取り込んでいるため、これから年末商戦もくれば最終的に
パケ版だけで15万ほど売り上げる可能性があると考える。こういう時定番のソフトは強い。
スーパーボンバーマンRの復活を受けて、コナミもそうだが、他サードパーティも
半ば休眠状態になっているIPを復活させてくれることを期待したい。
この売れ行きは、間違いなく他サードの指針となるもので間違いない。
任天堂タイトルの安定っぷりは相変わらず。ARMSも落ちてこないので
来週発売のスプラトゥーン2で、今後TOP10の内、マリカ8DX、ゼルダ、ARMS、スプラトゥーン2の
4タイトルが固定される可能性が十二分にある。相変わらず任天堂ソフトは強い。
今週はいよいよスプラトゥーン2が発売される。
同梱版の存在もあるので、今週の出荷は最近の週の中では最大限になるだろう。
ソフトの売り上げももちろん注目で、個人的な予想として45万本売り上げると書いておく。
DL版比率も多そうなので、メディアクリエイトだと40万本ぐらいになるかもしれないが。