本日、PS4とスイッチのマルチで発売された美少女ADVゲームである
ノラと皇女と野良猫ハート。
元々はHARUKAZEによる、18禁のアダルトゲームであるが、Vitaがまだ健在だった昨年のうちに
Vita用のソフトとして、18禁要素を抜いた家庭用も発売されている。
そして、今回家庭用の後発マルチとしてPS4とスイッチのマルチで発売されたわけだが…。
PS4版とスイッチ版のマルチで同じシーンを比べた場合に、PS4版では過剰なまでに
表現の規制が入っていることが、実際にプレイしたユーザーからの報告で明らかになっている。
Sponsored Link
画面を覆わんばかりのまばゆい光…ちょっとこれはやりすぎでは…。
前述の通り、ノラと皇女と野良猫ハートについては、既にVita版が昨年のうちに発売されている。
その際は、もちろん直接的な表現は削除されているものの、お色気CGについては、ある程度の表現もされていた。
家庭用に向けたアダルトゲームの移植については、良くある移植の方法ではある。
今回、そのノラと皇女と野良猫ハートのPS4版、Vitaのものをそのまま使うかと思いきや
かなり、CGについて規制がかかってしまっているようである。ちなみにスイッチ版はVitaのものと同じだとか。
その比較画像を貼っている、ツイートがあったので紹介する。
ノラとと PS4版見てたんだけど
CG規制が Vita版より強化されてたぞw
謎の光さん強すぎでしょwwwwwwwCERO:Dでここまで規制とか
最近SONYからの規制が強化されたって本当だったんなw pic.twitter.com/W7SIY4W8e6— 誠也さん@がんばらない (@uitachibana) 2018年10月25日
逆にエロくなってる……? いや、水着ぐらい普通に見せろやw
1枚目:PS4版
2枚目:Switch版
3枚目:PC版 pic.twitter.com/W7jKGVCJW8— 誠也さん@がんばらない (@uitachibana) 2018年10月25日
まばゆい光すぎる…流石にこれは…(絶句)
一部のCGは光の部分が多すぎて、却って不自然な形になっているのはもはやシュールすぎる…。
よく、任天堂ハードは全年齢向けにゲームを出しているハードということで
こういった性的な表現に厳しいという思い込みをしている人が居るが
実際、任天堂は前からCERO任せであり、そのCEROに通るものであれば
まずそのままゲームが発売されることが明らかになっている。
例えば、あの閃乱カグラも一作目が出たのは3DSである。
逆にPS界隈は、昔から規制が結構あって、例えばPSでは一時期まで
パンチラもダメとかそんな規制が敷かれていた。なお、その規制はSCE自身が
ダブルキャストで破ったりもしているが…
今回のPS4の過剰とまでも言える規制だが、以前このブログでも記事にした
大図書館の羊飼いのオーガストが同人誌の中でこぼしていた、PS4版の大図書館の羊飼いが
SIEは規定が厳しいため、発売するのに難航しているという言動の裏付けともいえるのではないだろうか。
【規定…?】オーガスト「ニンテンドースイッチ版『大図書館の羊飼い』は好評。PS4版も出したいがSIEの規定により難航」
知っての通り、現在のSIEは、かつてのSCEとは違って、海外にその本拠地を置く会社となっている。
かつて、日本をメインにしていた時は、この手のゲームは一時期バンバンと出ていて、一部で
プレイステーションに対する蔑称などもつけられていたが、今回の規制はその逆を行くものとなっている。
特に海外では、グロに寛容でエロには厳しいと言われている(日本は逆)
そのため、日本の一部のタイトルは、その手の規制にひっかかり海外で発売できなかったと言った例も
数ヶ月前に海外からのニュースで一部で話題になっていたことがある。
逆に今回のスイッチ版は、完全にVita版と同じということで、スイッチ版のほうが規制がゆるいことが
完全に露呈した例と言って良いだろう。オーガストの中の人が嘆いていたのも、これだけの規定があれば
当然の嘆きと言って良く、今回のノラと皇女と野良猫ハートも半ばヤケクソになったのではないか?と
思われるほどの光源処理が行われている。正直、この手のゲームを出すために一部のメーカーには
重要だったPS市場でこれだけの規制がかけられるとは…。D3パブリッシャーのオメガラビリンスの
次回作が、スイッチ独占になったことが、相当にSIEの規制の厳しさを物語っているとも言える。
今までPSが代名詞だったこの手のタイトルが、スイッチに発売を次々と決めている現状からも
SIEが出すこの手のタイトルへ求める規定は、非常に厳しいものであろうことがうかがえる。