いやー…突然の発表でびっくりしましたね…。
全く何の予告もなく、平日の夜に、突然発表ですよ?
Nintendo Switch Liteが。
最近の任天堂は、展開が恐ろしいですね。ブレスオブザワイルドの続編発表にも思いましたが
普通の会社であれば、もう大々的に発表してもよい商品なのですが、これをしれっと発表してしまうところがもうね。
で、今回のNintendo Switch Liteなんですが、各所の反応を見る限り
ゲーマー、あるいはゲーマー寄りの方からは、批判的な声も結構上がっているようですね。
ジョイコンではなく、本体に完全にくっついているコントローラーですとか
あとは、TV出力が出来ないのを残念だとか。このブログでもコメントがありましたけれど。
とあるまとめサイトでは、このLiteに合わせたゲームしかサードが作らなくなるとか
サードが逃げるとか、そんな煽りを見ましたけれど。まぁ失笑モノですね。
その一方で、こちらの発売を喜んでいる方も多くて、すでに本体を持っている人が
2台めで買うとか、あるいは子供が外で遊ぶように買うとかそんな意見があったり
あるいは、これもコメントで書いていただいていますが、乙女ゲーユーザーみたいにそもそも
ゲーム機を特定の狭いジャンルをプレイするために仕方なく買うような層においては
通常版よりも1万安い、Liteの発売を大歓迎している人も居るようです。
Nintendo Switch Liteの仕様や、通常版との違いは公式のこちらのページにまとめてあります。要約すると
・携帯モードで動くソフトは基本的に全て動く
・TVモードの出力は無し
・一部本来の動作とは違う動きになったり、そもそも動かせないソフトもある
・コントローラーは無線でジョイコンやProコントローラーをつなぐことも可能
・バッテリー持ちが若干良くなっている
・画面も少し小さめ
・重さが120グラム以上軽くなっている
・HD振動・IRモーションカメラ無し
簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。TV出力がないのでドックも無し。ジョイコンも無し。
値段については妥当と感じるか、割高と感じるかですが、スイッチを持っているユーザーからすれば
若干高いと感じられるかも知れませんね。ただ、これからスイッチを購入する人や
特定のタイトル群だけやりたいという人には、結構手頃ではないかと思います。NEW3DSのLLより少し高いぐらいですからね。
個人的にはこのNintendo Switch Liteは好意的に見ています。
まずはやはり、通常のものから1万値段を下げたことによって、ライト層の
値段への抵抗がかなり薄れるのではないかと思っています。
このぐらいの価格なら、今までスイッチの消費税を入れると3万越えという値段に
二の足を踏んでいた人は、一気に購入決意に傾く可能性があると思います。
最初はLiteから入った新規購入者が、最終的に物足りなくなって通常のスイッチを購入…
なんて、流れもあると思っています。要はゲームに少しは興味があるものの
ソフトや価格の面で、今では購入に後一歩踏み込めないライト層などを一気に取り込める可能性があるということ。
ちょうど今年の年末と、来年の3月に携帯機で怪物的売上を叩き出している
ポケモンとぶつ森が出るわけですし、タイミング的にはかなり良いと思います。
前述したLite向けのソフトが作られて、性能を活かしたソフトがでなくなると言った危惧ですが
すでに現状、スイッチでゲームを出す時は携帯モード用のチューニングもしなければいけないわけです。
すでに現行のスイッチが全世界で3500万台売れていること。海外では据置の方が売れる傾向にあるのを考えると
これからもメーカーは、現行のスイッチ用に今までどおりゲームを作っていけばいいわけです。
今のゲーマーの反応からすれば、Liteのほうが売れて本体普及が通常スイッチより進むというのは
全世界レベルで見ればまずありえない話で、Lite向けの低いスペックのゲームしかでなくなる…というのは単なる杞憂に終わるでしょう。
今は、スマホの基本無料などのゲームが台頭していることもあって、ゲーム自体にお金を払うことに
抵抗を示す層が一定数存在します。そういった層をまず手頃なLiteで引き込むというのは戦略として十分ありでしょう。
どんなにいいゲームを作っても、まずそもそも遊んでもらえる環境がなければ、その良さは永遠に伝わりません。
そういった意味でも、購入への心理的ハードルが下がる今回の廉価版とも言えるLiteの発売は
今後のスイッチの勢いを維持するためにも、必要なテコ入れだったと結果的に見てそうなるのではないか?
個人的にはそんな予想をしています。あくまで予想で願望も多く入っているものにはなりますが。
そして、今回廉価版携帯特化型スイッチが出たことによって、もう一つまことしやかに囁かれている噂…
そう。高性能版スイッチも現実味を帯びてきた…と言えるのではないでしょうか?
もちろん、現時点では正式な発表が無いので断言も出来ないのですが、散々世間一般で
でないと言われた、携帯特化型スイッチが出たのであれば、やはり高性能版スイッチも期待したいというもの。
ここのところ、ユーザーを驚かせてばかり居る任天堂の次の一手に期待したいと思います。