先日、当ブログでも驚きを持って記事にした
ニンテンドースイッチがVRに対応する施策として
ニンテンドーラボを使った第4弾キットとして4月12日に
発売が決定した『Nintendo Labo: VR Kit』
[amazonjs asin=”B07PXQ3626″ locale=”JP” title=”Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルマスキングテープ2個 同梱)”]
現在のVRといえば、高価なHMDを頭部に装着し迫力ある映像をユーザーに
提供するコンテンツと言ったところで、どちらかというと一般の人が
導入するにはかなりハードルが高い商品になっているのは間違いない。
その凄さ自体はなんとなくわかるものの、高価な機器を購入してまで
体験しようと思わない人のほうが大多数であり、それは今現在の日本市場での
VRの立ち位置を見れば自ずと分かることである。
今回任天堂が発表してきた、ニンテンドーラボの一環となる
VRキットは、本格的なVRとは言えないものの、セット一式で8000円程度と
非常にお手軽な価格でVRを体験することができ、トイコンのバージョンを2つのみに
絞ったバージョンでは僅か4000円ほどでVRを体験することができる。
実に任天堂らしいやり方といえる、今回のニンテンドーラボのVRキットであるが
実装されるトイコンの詳しい遊び方の動画が公開された!
Sponsored Link
発想がすごすぎる!『Nintendo Labo: VR Kit』の7分に及ぶ詳細映像が公開!
今回の『Nintendo Labo: VR Kit』は、本格的なVRというよりは
まずはVRという技術がどういうものなのか…そういったことを知ってもらうための
お手軽VRといった体のモノとなっている。任天堂自身もお手軽ということを強調しており
どちらかといえば、VRに興味はあるけれど、最初の機械を揃えるには少々ハードルが高い…
そう考えている人にとっては、うってつけのVRが今回の『Nintendo Labo: VR Kit』となる。
『Nintendo Labo: VR Kit』のVRキットには、変わったトイコンが既に6つ紹介されていたが
これらのトイコンでどんな遊びができるかを紹介した、新たな動画が公開されている。
[任天堂HP]『Nintendo Labo: VR Kit』公式サイトを更新しました。
すべてのあそびを紹介した映像を公開しています。また、各Toy-Conの詳細や、VRゲームをつくることができる「Toy-ConガレージVR」などの情報も掲載しています。
公式サイト:https://t.co/jUUN9KYtJ1
紹介映像:https://t.co/5nS1hEcTTK pic.twitter.com/rBJmPKoszT— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2019年3月22日
風トイコンとゾウトイコンの発想がすごすぎる…。
風トイコンはまさかの、風を感じるためには自分で起こしてしまえばいいじゃない!という
とんでもなくぶっ飛んだ発想だし、象の鼻をイメージしたゾウトイコンは
まさかの万能ツールとなるトイコンであった。こんなの一体誰が想像できるのか…。
VRで遊べるミニゲームが多数収録され、なんと自分でVRゲームを作れてしまうという凄い機能も兼ね備えている。
なんというか、入門版と言うにはあまりにも充実しすぎた内容で、この価格でこのクオリティの
ゲームをさらっと発売できてしまうのが任天堂なのだな…と。この紹介映像に対する反応は
上々なようで、特にゾウトイコンと自作できるVRゲームに惹かれている人が多そうだ。
気づけば発売まで僅か三週間ほどとなっており、発売後はなかなか大きな話題になりそうだ。
これがずっと娯楽の世界で一線を張り続けている、任天堂の創造力なのだなと改めて感服している。