いやぁ…ありましたね。今日朝7時。ニンテンドーダイレクト。
【速報!】ニンテンドーダイレクト、3月9日午前7時より放送決定!
短い時間の中で、いつも濃密な発表が行われるのが最近のニンテンドーダイレクトの恒例となっていますが
いやはや、今回も驚かせてくれるようなニュースがたくさん出てきました!
とはいっても、もうこのブログを見るような人は、既に見終わって、様々な情報を
ネットのサイトで共有していることでしょう。放送終了後が、すぐに仕事だったので
今頃の更新になってしまったので、いちいち全てを書くことはいたしません。(ただ単に大変なだけ)
というわけで、まずは自分なりに全体を通しての簡単な感想を。
Sponsored Link
中身の詰まった34分!新タイトルに興奮!
何はともあれ、本日午前7時に配信された動画をまずは貼りましょう。
今回も進行役は、もはやお馴染みとなった小泉歓晃氏。
とはいっても、殆ど出てくることはなくて、ほぼゲームの
紹介に時間を割いているのもいつもの通りです。
今回のタイトルの紹介の仕方は、ミニダイレクトと同じようになっていて
サプライズ感が十分に感じられる方式となっていました。
今回は実は、楽天がおもらしをしてしまって
マリオテニスエースの発売日や、寿司ストライカーが
スイッチでも出ることが、ダイレクト前にわかってしまいましたが
それを差し引いても、非常に充実した興奮できる内容となっていました。
新たに発表されたのは、3DSの名探偵ピカチュウを除くタイトル。
あとは、大神絶景版やアンダーテイルやサガスカなどが移植という話…。
サガスカはPS4でも発売されるようですが、スペックが許すのであれば
スイッチにもマルチでどんどん発売されることが明らかになりました。
クラッシュ・バンディクーも来ましたね!あれは海外ではスプラトゥーン2と
ほぼ同時期にPS4で発売(2017年6月30日)され、7月は欧州ではスプラトゥーン2よりも売れた(とはいっても集計期間の半ではありますが…)ほどの
海外で特に人気があるタイトルですが、スイッチにも登場です。
リークが出ていたので、予想はありましたが、案外早く発表されたなと言ったところ。
元々はPSで展開されていたタイトルなので、PSのファースト・あるいは
セカンドタイトルと見られがちですが、GCやDSの頃に任天堂機でも出ていました。
ただこのDS版以降は、任天堂機では出ていなかったので実に12年ぶりの
クラッシュ・バンディクーということになります。(海外では2008年以来10年ぶり)
極端なグラフィックを要求するゲームではないので、携帯モードで出来る魅力は
ファンには刺さりそうです。海外…特に欧州ではかなり売れるかもしれませんね。
個人的に気になったのは、太鼓の達人です。
なんとジョイコンのジャイロを利用して、タタコン(専用コントローラー)が
無くてもプレイできるという魅力があります。分離できるコントローラーである
ジョイコンだから出来る方式の入力方法ですね!今までタタコンを家で
叩きたいと思わなかったので、このタイトルは全てスルーしていましたが
タタコンが無くても出来るなら、俄然興味が湧いてきました。
もちろん、今までのタタコンも発売されるとは思いますが…。夏とは意外に早いなと言ったところです。
あとはこれも今回の発表で興味を持ったのがキノピオ隊長。
Wii Uで出ていた良作パズルアクションですが、今回はスイッチと3DSでマルチで登場。
Wii Uの移植ではなく、マリオデの舞台も追加で、まさに完全版と言ったところ。
7月13日に発売され、価格もWii Uと同じように少し抑えているのが好印象です。
と、簡単に気になったタイトルの幾つかを抜き出してみました。
あとで、個別に書きたい分を更新したいと思います。