今の、ブロードバンドでは様々な情報の形態があるが
動画でいえば、一つの動画ジャンルとして生配信という形態が挙げられるだろう。
ネットの動画サイトを利用して、自分のゲームプレイを生で配信するというスタイルは
本格的な機材も不要で、手軽に出来る上に、自分の…悪くいえば自己顕示欲を
満たすことも出来るものになっている。その様々な利点から
生配信をしたがるゲーマーというのも、かなり多いのは間違いない。
ただ、ゲームの配信ということになると、やはり問題になってくるのは
著作権の問題である。プレイするのは自分でも
そのゲームを元々作っているのは、ゲームメーカーなのだから
著作権自体は大元のメーカーにあるわけである。
こういった配信に於いては、生配信だけではなく、ゲームの動画などを
アップする場合には、度々議論されてきた話題である。
結局のところ、著作権は親告罪になるので、著作権を有する個人・団体・法人などが
正式に告訴を行わなければ、今の日本では罪になることはない。
(ただし、近年では著作権の非申告化の議論がずっとなされているのはご存知の方も多いかと思うが。)
なので、現在の日本でのゲーム動画などの立ち位置は、厳格的に取り締まれば
完全に黒なのだが、各種方面での影響が多大になる懸念などがあり、完全にグレーな状態になっているのが現状である。
現時点では、お目こぼしされているという言い方も出来ると思うが
もちろん、著作権については基本的にその権利を持つ者が、公式に
自前のコンテンツを、ルールさえ守れば使っても良いと許可する例がある。
そのルールに則って、運営をしていれば著作権違法にはならないという算段だ。
ゲーム関係でいうと、任天堂やバンナム、ソニーなど大手のゲームメーカー・パブリッシャーが
その著作を一部タイトルではあるが、使っても良いと認めているゲームがある。
任天堂は、このあたり積極的な会社で、既に任天堂の指定するタイトルは
動画の作成などに使っていいタイトルが幾つかあり、その動画で公式に収入を得ることも可能になっている。
そして、任天堂は更にその規制を緩和すべく、ニコニコ動画のドワンゴと包括契約を交わしたようだ。
Sponsored Link
最初にきっちりとした選択をすれば500を超える任天堂タイトルの生放送が気軽に配信可能に!対応タイトルは今後も増える予定!
ニコニコ動画を運営するドワンゴは、任天堂と正式に包括契約を結んだことを公式でリリースした。
リリースによれば、今後任天堂のタイトルを生配信する際に、放送の概要の申告において
きちんと選択をしておけば、そのタイトルの生放送については個別に許可をとらなくても
問題ないとされる、生放送配信者にとっては、かなり緩和された条件で配信を行えるようになるとのこと。
ドワンゴは9月21日、ニコニコ生放送における任天堂作品の生放送配信について、任天堂と包括契約を締結したと発表しました。対応タイトルは「スーパーマリオブラザーズ」などのファミコン用ソフトから「Splatoon2」「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」といったNintendo Switch用ソフトまで新旧さまざまで、9月21日時点で500タイトル近くがラインアップされています。
ゲームのプレイ映像は本来ゲームメーカーに著作権があるため、本来ならば生配信を行う場合、ユーザーは個別にメーカーに許諾を得なければなりません。しかし今回の契約により、ユーザーは配信したい対象タイトルを番組登録時に選択するだけで、権利面をクリアしつつ生配信をすることが可能になります。
引用元: 「ニコニコ生放送」が任天堂作品の生配信に正式対応 「スーパーマリオ」「Splatoon2」など500タイトル近く
生放送を行う前に、許可が必要だったものをプルダウンメニューとチェックの選択だけで
クリアできるということになると、当然配信者としてももっと気軽に任天堂タイトルを
生配信できるようになる。現時点で500タイトル以上が対応ということで
大体メジャーな作品なら、全く問題なく配信できるというのは非常に大きいと言える。
これはもちろん、任天堂としてもゲームの生放送を配信してもらうことにより
自社コンテンツのより広い周知を図るのが目的だろう。
動画だけで満足するという層がいないわけではないが、任天堂のソフトは
パーティソフトが多いので、放送の方式にもよるが、こういった生配信との相性は良いと思う。
任天堂が好調であることから、更に一般層への認知戦略を強化している可能性が考えられ
今後、この任天堂の狙いがどのような方向に転がるかは意外に注目すべきポイントかもしれない。