北米時間2022年1月18日,Microsoftは,Activision Blizzardを買収することで合意したと発表した。買収金額は約687億ドル(約7兆8742億円)とのこと。買収の完了は2023会計年度の予定だ。
この買収により,Activision BlizzardはMicrosoft傘下の企業となり,
Microsoftは,Tencent,ソニーに次ぐ世界第3位のゲーム会社になるという。/p>引用元: MicrosoftがActivision Blizzardを買収することで合意。買収金額は約7兆8700億円
昨年、およそ8000億という巨額を投じて
またしても超巨額買収を唐突に発表です。
今度は、Activision Blizzardをベセスダを買収した額の、さらに10倍近くの
金額である約687億ドル(日本円換算でおよそ7兆8700億円)という金額で買収とのこと。
Activision Blizzardといえば、日本でもゲーマーの間では知名度が高い
洋ゲーAAAメーカーの代表的な会社のひとつ。
代表作は日本でも固定のファンがいるCall of Dutyシリーズや(日本ではPS版はSIEがパブリシング)
Diabloシリーズの他、人気FPSタイトルのオーバーウォッチなどのIPを持ちます。
この中で最近は評判が悪いタイトルが多くはなっているものの、まだまだ海外で
影響力絶大なCoDシリーズは、北米ではここのところ新作がほぼ確実に年間売上トップか
それに準じる売上を記録しているIPシリーズで、TESシリーズのベセスダに引き続いて
CoDシリーズなどもMSファースト独占タイトルとなれば、PSにおいてはほぼ終戦状態かと。
任天堂ハードでは、そもそもActivision Blizzardのソフトはゲームハードのスペック的なところで
殆ど出ておらず影響は限定的ですが、PSはモロに影響を受ける形になるかと思います。
こういうことがあり得るので、ファーストタイトルというのが重要になるわけですが
今のSIEにはろくなファーストタイトルが無く、ベセスダ・Activision Blizzardの
ソフトが欠けることで、ますますPSの存在感は薄くなっていくということになります。
この発表を受けた形なのかは、正確にはわかりませんが
本日のソニー株価は始値から10%以上下がる暴落を見せています。
明日はある程度戻すような気もしますが…それでも今現在のソニーの
対外的に大きく見せている事業にゲーム事業があるわけですから
その影響は今後も少なからずあるのは間違いない話かと思います。
2022年初っ端からゲーム業界を大きく揺るがすこの発表…
今後の3社の関係はかなり変わってきそうですね。
【終戦】マイクロソフトがActivision Blizzardを約687億ドルという巨額で買収へ!
