本日、PS4の最大の目玉として、カプコンから発売された
モンスターハンターワールド。
国内サードのゲームとしては、恐らく最大規模での宣伝攻勢が行われているが
個人的にPS4は持っていないので、どれだけの熱があるかは分からない状況ではある。
ただ、ロクなソフトが出ていないPS4においては、最近もっとも注目されている
タイトルだけはあって、ネットメディアなどでも様々な報道がなされているようである。
モンハンのプレイスタイルと相性がいいのは、仲間内で持ち寄って
顔を突き合わせての協力プレイと言ったところだが
基本的に据置モンハンは持ち運びができないので、必然的に
ゲームを楽しむ大半は、オンラインでのプレイとなる。
ソロでできなくはないが、やはり共闘してなんぼのゲームであるため
全国のモンハンワールドを心待ちにしていたハンターは、当然オンに
繋ぐことから始まるわけだが…やはりというか、あの障害が
ユーザーの前に立ちはだかっているようである。
Sponsored Link
モンハンワールド発売日の大事な時にPSN恒例の障害発生。
現行のCSハード機でのオンライン周りは、それぞれのハードで結構な差がある。
1番安定しているのは、当然ながらXbox LIVEのマイクロソフトである。
元々の技術力を活かして、非常に安定したネットワークを提供しており
一年に数回、障害が発生するぐらいの頻度である。
その分利用料も高めだが、安定と信頼のネットワークを構築している。
次に良いのは任天堂。任天堂は元々おもちゃ屋であるため、他の2社に比べると
そういった面での技術は劣る。そこで、任天堂はAmazonが管理しているAWS(アマゾンウェブサービス)
といった、レンタルサーバーを利用して、ユーザーに快適なオンラインサービスを
提供できるような努力を続けている。Xbox LIVEに比べると若干障害はあるものの
平均大体1~2ヶ月に1回ぐらいの頻度である。現時点では無料で提供されている
サービスであることを考えると、ユーザーとして殆ど不満を抱くことはない。
1番ひどいのはPSN(プレイステーションネットワーク)である。
年間の利用料も、結構な額が取られるが、障害が多いことで有名である。
このブログでも、GT Sportsの記事で触れたことがある。
【舐めてんのか】GTSports、発売後に毎日サーバー障害告知を行った挙句、毎週水曜日に定期メンテナンスが入ることが告知される!
ダウンディテクターという、ネットワークサービスを提供している
会社のオンラインサービスの障害情報を収集しているサイトがあるのだが
ここでPSNの履歴を見ると、本当に凄まじい障害の発生率である。
酷いときには、月の半分ぐらいが障害発生していることもある。
もちろん、全てのユーザーが体験する訳ではないようだが、GT Sportsの時は
ゲームのセーブがオンラインでしかできなかったりする仕様のせいで
ゲームとしてもお粗末だったのが、更にネットワーク周りの不備で
大きく評判を落としている形になっている。
その障害の多いPSN。今年の始めは良かったが、20日以降昨日まで
毎日のように障害が発生していたようだ。
しかし、今日はモンハンワールドが出る大事な日。
流石に、この日は障害をなんとか復旧させるかと思いきや…。
こんな時でも平常運転かよ…orz
コメントでも、モンハンが出来ないという悲痛な叫びが…。
公式によると、1月24日の午前3時から障害が発生し、未だ復旧していないようだ。(21時時点)
2日半以上も何をしているのだろうか…。
出典:http://www.jp.playstation.com/psn/state2.html
流石に今日障害出すのはダメだろう…。
オンラインが重要なモンハンで、楽しみに待っていたユーザーに対しての酷い仕打ち…。
しかも、PSNの場合は、障害が復旧しても、また障害が発生する可能性も十二分にあるという…。
モンハンで、明らかに同時接続数も多くなるのはわかりきっているのだから
明らかに予測できるトラフィックぐらい、対処できるようにしておけと…。
もっとも、数日前からずっと障害が出続けているので、その流れの一環なのかもしれないが…。
こうなると、日本ではPS4時限独占となっているモンハンワールドだが
海外では既に出ているXbox one版が、海外での販売ながら日本語の収録もあり
DL版なら、日本から買うことも容易ということで、ストレス無く
モンハンワールドをやりたいのであれば、箱1版を買うのがおすすめという状況になっている。
Xbox one Xの高性能にも対応しているようであるし、本当のモンハン好きなら
本体さえアレば、箱1版がマストバイだろう。PSNのあまりにユーザーをバカにした
商売は、本体を持っていない人間からしてもひどすぎると言わざるを得ない。