セガは本日(2022年6月3日),「セガ新プロジェクト発表生放送」にて,「メガドライブミニ2」を10月27日に発売すると発表した。税込価格は1万978円。
気になる収録タイトルは,メガCD用タイトルを含む50本以上とのこと。前作「メガドライブミニ」の42本を超えるボリュームだ。本日は収録タイトルのうち,第1弾の11本が発表になっている。なお,初代「ファンタジーゾーン」はメガドライブ版が存在していないため,新たに制作されたボーナスタイトルとなる。
シルフィード(1993年7月30日)
シャイニング・フォースCD(1994年7月22日)
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD(1993年9月23日)
夢見館の物語(1993年12月10日)
ぽっぷるメイル(1994年4月1日)
バーチャレーシング(1994年3月18日)
ボナンザ ブラザーズ(1991年5月17日)
シャイニング&ザ・ダクネス(1991年3月29日)
サンダーフォースIV(1992年7月24日)
まじかる☆タルるートくん(1992年4月24日)
ファンタジーゾーン(メガドライブ未発売)
※カッコ内はメガドライブ版の発売日引用元: 「メガドライブミニ2」2022年10月27日発売決定。メガCD用タイトルを含む収録タイトルは前作を超える50本以上に
最近の鳴かず飛ばずのセガ関連のプロジェクトの中では、唯一ファンからも
絶大な支持を集めた、メガドライブミニの第二弾が発売とのこと!
前回もかなり力の入ったもので、往年のメガドライバーを歓喜させましたが
今回もファンにとってはたまらないラインナップがすでに第一弾の発表で明らかにされています。
メガCDタイトルの収録が発表され、間違いなく目玉の一つが一番最初に
収録タイトルとして発表された、ゲームアーツによるポリゴンSTGである
シルフィードの収録であるのは間違いないでしょう。
1986年にPCで発売されたSTGで、後発マルチでメガCDに出た時は、当時としてはその技術力の凄まじさが評価された一作です。
ただ、かなりの負荷を本体にかけるタイトルであったことも知られ、本体の寿命を縮めるレベルの
処理が行われていたことから、今回のミニ2の収録はファンにとっては感涙モノなのだろうと思います。
その他にも、わかってるな…と思わずファンならニヤリとするようなタイトルが多くあり
最初のミニにあった、様々な問題でお蔵入りとなったダライアスと同じように
メガドライブ環境で作ったファンタジーゾーンというのがサプライズで収録されています。
ファミコンなどにも移植されたのに、何故か本家のメガドライブで発売されていなかった
ファンタジーゾーンメガドライブ版の収録には、驚きを禁じえません。
50タイトル以上の収録がされるということで、値段もやはりお高めの1万978円(税込)だそうですが
今後発表されるタイトル…というか、今発表されているタイトルだけでもファンにとっては
マストな一台となるのは、間違いないようです。
なお、今後も収録タイトルは小出しで発表していくようで次回は6月24日予定だそうです。
往年のファンを更に歓喜させる、ディープな作品が収録されることを期待ですね!
【今回もかなり力入ってる!】『メガドライブミニ2』が2022年10月27日に発売決定!メガCDタイトルの収録も!
