どうも。死ぬまでゲーマーでいたい!の管理人です。おばんです←
さて、当ブログは国内外のゲームメディアの記事から面白そうなネタを拾って
記事を毎日更新しております。管理人のオリジナルな記事などはほとんどなく
いつも、ネット上や、タレコミフォームで時々提供される素晴らしい情報から
このブログを運営させていただいております。他力本願ですね。
このブログでは、様々なネット上の記事から引用を行ったりしているわけですが、それとは別に
管理人の個人的な趣味として、ゲームの裏話的な対談だったり、良いレビューだったり
或いはゲーム動画だったり、面白いなと思った記事を管理人は無性に読みたくなる時が多々あります。
このエントリーは、そんなネット上にあふれるゲーム関係の記事だったり、楽しめるゲーム関係の動画だったり
個人的に好きなものを紹介し、リンクを貼っていく、いわばリンク集となります。
管理人がふとした時に読みたいな・みたいなと思った動画も、ある程度時が経つと
どこにあったかな?とか、どんな言葉で検索してあの記事にたどり着いたっけ?的な
記事があったりして、その記事を読み直すために無駄に検索に時間を取られてしまったりと
言ったことが結構あります。ここはそんな管理人の備忘録的エントリーであると同時に
皆様からの、ネットで読める面白いゲーム関係の記事、或いは動画など、おすすめがあったら
情報をいただきたいな…と思う次第なのです。為になる記事だったり、業界の裏話的な記事だったり
読んでいて面白いなと思ったゲーム系の記事があったら、ぜひぜひ紹介していただきたいなと思います。
情報はコメント欄か、或いは当ブログの上部メニュー(スマホの場合は左上の三本線のメニューボタン)にある
タレコミフォームなどから、情報を提供していただけると嬉しいです。
なお、コメント欄にURLを書く場合ですが、一投稿に付き最大9個まででお願い致します。
10個以上になると、管理人からの承認が必要になりますのでお願い致します。(原因がやっと判明しましたので明記します)
情報が集まり次第、このエントリーは随時更新していく予定です。
おそらく膨大な量のリンクがそのうち集まると思うので、複数エントリーにまたがるようになると思いますが
まずは、このエントリーで面白い記事と動画を教えてほしいなぁと思います。
面白ければ個人ブログの記事でもいいですし、どのプラットフォームの話でもOKです!
管理人がおすすめするいくつかの記事も備忘録的に書いておきますので。
どういったものを集めているかを参考にしていただければと思います。
なお、この記事はブログのメニューにも『リンク集』として追加しますのでよろしくお願い致します。
それでは他力本願な企画ですがよろしくお願い致します!
Sponsored Link
おもしろゲーム記事
・山内溥の名言
任天堂の3代目社長であり、今の任天堂の礎を築き上げた組長こと、故・山内溥社長の名言集。今のゲーム業界をことごとく予見しているその先見の明は必見!
・任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
【岩田 聡氏 追悼企画】岩田さんは最後の最後まで“問題解決”に取り組んだエンジニアだった。「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」特別編
2015年に若くして急逝した岩田社長が、生前ドワンゴの川上氏と行った対談の記事。岩田社長の考え方を深く知れる記事。
・MOTHER3~待っていてくださった皆さまへ~
本来なら64DDで発売される予定だったMOTHER3が開発中止になったことに対する、糸井重里氏・岩田聡氏・宮本茂氏による対談。任天堂ですら失敗をするということが分かる貴重な対談。
・まず2Dゲームで開発、社員300人で1週間遊ぶ!? 新作ゼルダ、任天堂の驚愕の開発手法に迫る。「時オカ」企画書も公開! 【ゲームの企画書:任天堂・青沼英二×スクエニ・藤澤仁】
歴史に残る大傑作となったブレスオブザワイルドの責任者の一人、青沼英二氏とドラクエに長年携わった藤澤仁氏の対談。ブレスオブザワイルドの開発秘話は必見。
・マリオ研究
言わずと知れた名作アクション・スーパーマリオブラザーズの1-1の完成度について考察したエントリー。なるほどなぁと思わせてくれる良い記事。
・任天堂の『Splatoon(スプラトゥーン)』が素敵だと思う22個の理由
スプラトゥーンが初お披露目された2014年E3後に、多数現れたゲームの考察エントリーの中で個人的に印象に残ったエントリー。
・フライハイワークス・黄 政凱の「台湾人だったけど、日本のゲーム会社社長になってみた!」 【連載第1回:少年期編】
スイッチの信頼できるサード・フライハイワークスの黄社長に対してのインタビュー企画。現在、第9回まで更新中。
・なぜ横井氏は任天堂を辞めたのか?
交通事故で急逝した天才、故・横井軍平氏に関するエントリー。
・【ゲームの歴史】ファミコン以前の任天堂の製品をまとめてみた
ファミコン以前にも色々な商品を出していた任天堂の歴史を確認できるエントリー。
・任天堂「失敗の歴史」 ~インスタントライスから3DSまで~
今で言えば任天堂の黒歴史的な商品や事業展開が紹介されています。ラブホテルは未だに真偽がよく分からないお話だったり。
・【新連載:田中圭一】坂口博信とFFの天才プログラマたちが歩んだ、打倒DQへの道。「毎日のようにキレてましたけど(苦笑)」【若ゲのいたり】
手塚治虫の絵柄をオマージュ、かつてはゲーム業界人でもあった田中圭一氏による、ゲームの裏話を書いていく連載。FFの回はあの超絶プログラマ・ナーシャ・ジベリのことにも触れられています。
・品薄のSwitch最後のひとつを巡る優しさ溢れるお話にほんわかするTL「この人のために頑張れ任天堂」
スイッチの一年目は本当にヤバイぐらいの品薄でした。こういった話は表に出ていないだけで、結構あったのかも?それにしても男前すぎますなw
・ゲーム機大戦
かつてゲハ民だった個人的にも興味深いまとめ。やっぱり、ライバルがいてこその業界の発展ですね。
・ゲーム夜話
詳細はリンク先の記事参照。確かに完成度の高い動画で、ゲーマーの知識補填としては非常に有用な動画ですね!
・ゲーム史に残る攻撃的な大炎上マーケティング5選
常識的に考えてアウトなマーケティングばかり…。
・「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕生秘話【丸山茂雄×川上量生】
一時代を作り上げたプレイステーションの事業の中核に居た人たちの裏話的なモノ。良くも悪くも個性的な人たちがこういう尖ったものを作れるのでしょうね。
・ゲームから”美少女”が消える日 ~GamerGate参加者が語る欧米社会の今~ Part-1
2016年の記事ですが、某機種での規制が激しくなった今だからこそ読みたい記事。この流れは他のハードにも波及してくるのかも…。
・99人で戦うバトロワ系テトリス「TETRIS 99」はどのようにして生まれたのか。任天堂のキーマンにリリースまでの道のりなどを聞いた
テトリス99の制作秘話です。任天堂の開発者の発想力の高さと、それを10ヶ月程度で作り上げてしまう技術力に脱帽。
・デスクリムゾンレビューキャプチャー
伝説のクソゲー『デスクリムゾン』が発売された時の、ゲーム雑誌のレビューキャプチャー。まさに伝説の名に恥じないレビューですw
おもしろ動画
スイッチがまさに発売する直前に行われた、ブレスオブザワイルドのGDC基調講演。ユーモアを交えつつも興味深い話が展開されます。
口に水を含んで動画をお楽しみください←
スーパーマリオワールドの効果音って秀逸だなぁと思わせてくれる動画。
こんなん絶対笑うわ!
5:24のところの衝撃!
第一回スプラトゥーン甲子園エンディング。のが…イカ研究員の姿はこちらまでもらい泣きしそう…。
故・岩田社長に関する秘話をまとめた動画。投稿者コメントからいくつかの動画に飛べますがどれも興味深く面白いですね!
64DDのタレントスタジオに収録されていた「山内社長のご挨拶」とのこと。Miiの原型なのかも知れませんね。これは初めて知りました!
そうぎょういまだならずして
まさに出落ちw即死もいいところw
うーん。懐かしい。カプセル戦記のタイトルコールは、なぜか耳の奥底に残っています。一生忘れないんだろうなぁw
第5位のソフトwwwちなみに音楽が一切無い唯一のゲームかと。
適当に追加していますが、今後も思い出したら随時更新します!
コメント欄での情報もお願い致します!