昨日、某フライングゲットからの情報を主に更新している
ブログから、カウントダウンサイトが作られていた
ラングリッサーシリーズの新展開として
ラングリッサーI&IIがフルリメイクでスイッチとPS4に出るという記事を書いた。
【不安しかない…】『ラングリッサーI & II』がフルリメイクされ、スイッチとPS4のマルチで発売決定!
基本的に雑誌をフライングゲットした情報を書きとめて、公開しているブログなので
嘘を書くことはないブログではないが、正式発表ではない部分での記事のため
昨日の更新分では、一応まだ確定とまでは言えない状況であった。
しかし、もともとカウントダウンサイトは本日で解禁される予定だったため
今日のうちに情報が出るのが確定していたわけだが、改めてその確定報が出たので記事を書く。
Sponsored Link
『ラングリッサ-I&II』のフルリメイクの公式サイトがオープン!しかしキャラデザは…。
というわけで、過去紹介してきたラングリッサーの新たなプロジェクト。
ついにそのカウントダウンが終わり、公式サイトがオープンした。
当たり前だが、ラングリッサーI&IIのフルリメイクで今回は確定とのこと。
https://www.langrisser.com/1_2/
フライングゲットの情報があり、真新しさはないが、ラングリッサーといえば
やはりうるし原智志氏のキャラデザというイメージがあっただけに、今回の凪良氏のデザインはどちらかというと…。
無難に収めている感じはするが、全体的に丸みがあって、硬派なイメージが崩れた感じがする。
往年のファンに訴求する分がかなり大きいタイトルと考えられるが、果たしてこのキャラクターデザインは
昔ファンだった人に受け入れられるだろうか?露出は残っては居るが、どうにも中途半端というか…
個人的にはそんな感じが否めないキャラデザインになってしまったと感じる。
もちろん、これが新規層に受け入れられる可能性は無いとは言えないが、メインターゲットとなる
懐古層は、コレジャナイ…と感じる人も多そうな気がしてならない。
角川とアニキャラと、エクストリームという組み合わせも色々と不安を抱かせる要素になっており
正直、これはどちらのプラットフォームでも売れないのでは…。とネガティブな見方をせざるを得ない。
現時点で、発売日や価格などは未定の状況であるが、うまくやらないと復活はさせたはいいが
売上も振るわず、結局その後シリーズ展開もできなくなってしまう可能性も十分にありえる。
果たして、制作側としてはどんな思惑でこのゲームを復活させたのか。この後の展開についてはまずはお手並拝見といこう。