先週の9月28日は、各機種で大きなタイトルが多く発売された。
海外で特に大きな需要がある、世界的サッカーゲームのFIFAの
最新作FIFA18がマルチで発売。
固定ファンが多く居る、ファルコムがPS4でリリースした閃の軌跡3。
任天堂からはFE無双がスイッチと3DSのマルチで発売された。
これらの注目タイトルは、昨日の週販記事で更新したように
いずれも、そこそこの売り上げを上げて、ランキングの上位となっていた。
しかし、昨日の記事の最後に触れたが、もう一つPS4向けに
SIEのファーストタイトルとしてKNACK2も
発売していた。これは前作1が40万本ほど売れた大型タイトルである。
このナック2、YoutubeにCM動画がアップされているのだが
100万再生を超える超注目のタイトルとなっていた!
前作40万タイトル、そしてCMも110万再生という超人気のナック2。
果たしてどれだけ売れるのか?個人的には注目していたのだが
まさかのTOP20位圏外であった…。昨日の週販記事で20位のタイトルが
売り上げていた本数は4213本だったので、それ以下になったということなのだが
予想以上にナック2は売れていなかったようである。
Sponsored Link
TOP30まで公表されるファミ通ランキングでもまさかの圏外!50位まで表示の電撃オンラインで2106本の販売が確認される!
昨日の記事を更新した時点で、トップ30まで公表されるファミ通であれば
ナック2はランクインしてくるかと予想していたが、まさかのファミ通でも圏外という結果に…。
ファミ通の30位はPS3版のFIFA18で2601本。ナック2はそれ以下となってしまった。
そして、今日更新されたもう一つの集計機関であるアスキー・メディアワークスの
週販で、ようやくKNACK2の売り上げが判明することとなった。その順位をキャプチャーする。
出典:【週間ソフト販売ランキング TOP50】『閃の軌跡III』が9.3万本で1位(9月25日~10月1日)
まさかの2106本…前作がおよそ40万本売り上げなので減少率はなんと約99.5%である。これは酷い…。
と、数字だけで見ると非常に意地の悪い記事になっているが、前作のナックが40万本というのは
実はPS4の実質無料ソフト的扱いだったからである。要は、初期のPS4を買うと
このナックの無料DLコードがついてきたので、この売上本数となっている。
要は、初期のPS4の売り上げ=ナックの売り上げ(後にパケ版が販売されたが全く売れなかった)
ナック自体は、無料でDL出来るゲームとは言え、ゲームとしての評判はあまり芳しくなく
無料で手に入れられるゲームであるにも関わらず、酷評が結構あった。
そもそも、なぜ無料でDL出来る本体同梱のゲームを週販売り上げにカウントしたのかが不明である。
おそらく、PS4の本体とソフトの売り上げが好調であることを見せかけるための
集計だったのだろうということが、推測されている。
このナックの売り上げを超えたPS4のゲームというのが、実はほとんど国内ではない。
ゲハでは、嘲笑の意味でナックラインというナックの売り上げを
一種の指標とする、売り上げラインが制定されたぐらいである。
つまり、この40万のうち、どれだけのユーザーがナックをDLして楽しんだかは分からない。
無料DLにも関わらず、容量を食うので…という理由でナックをDLしなかったユーザーも結構居たようだ。
いずれにせよ、実数のユーザーが分からない状態の売り上げを出してしまったことによって
今回のナック2は売り上げの記録的に見れば、前作からの落ち込みがあり得ないレベル…と
こういった事情を知らない人からすれば、そのように感じることだろう。
(もっとも売り上げを気にする層は、だいたいこの事情を知っているはずではあるが)
はっきりといえば、これはSIEの自業自得であり
実際にナックに魅力を感じていたユーザーというのはほとんど居なかったということなのだろう。
最悪なのは、CM動画が110万再生を突破しているということで、以前からこのブログで
モンハンワールドやみんゴルの動画で言及したが、何かしら工作的なことが行われていることは
間違いがないだろうということが、明らかになってしまったということ。
110万再生で、たったの2100本の売り上げでは、そう捉えられてしまうことが自然になってしまうのである。
これがソニーのファーストタイトルというのだから、任天堂との差は月とすっぽんぐらいの差があるのは
もはや、客観的に見て疑いようのない事実であることは間違いない。