京都に本社を構え、既に創業から130年近い歴史を重ねている任天堂。
元々は花札や、麻雀牌、そしてトランプなどを作る娯楽の会社であったが
故・山内溥が様々な業種に手を出し、一度は潰れかけるほどの失敗を犯している。
しかしその後、故・横井軍平や宮本茂などの優秀な人材が山内社長に見初められて
集まり、1983年に発売したファミコンが世界的に大ヒット。
そしてその後は、主にCSゲーム業界の雄として、ファミコン以降はずっと
ハードホルダーとして、ゲーム業界では圧倒的な存在感を放ち続けている。
山内社長の後を継いだ岩田聡氏が、胆管腫瘍のため55歳の若さで
急逝したのが、2015年7月のこと。Wii Uの不調で苦境に立たされていた
任天堂は、精神的な大黒柱を喪うことになり、一時は任天堂の先行きも危ぶまれた。
暫く社長が不在となり、宮本茂らが一時的な社長的地位にいたが
最終的に、2015年の9月に任天堂の社長を継いだのが君島達己氏であった。
もともと、バリバリのビジネスマンで、まさにエリートと言われるような
すごい経歴を持つ君島氏は、経営者としては非常に長けた人物であったが
当初は、前任の岩田社長と比べると露出は殆ど無かった君島氏の手腕に
懐疑的な見方も多かったが、結果だけ見れば、スイッチの大成功で
昨年度の決算を、大きく改善するに至った。岩田氏の遺したモノを
うまく昇華し、考えられる限り最大限の結果を残したと思われる
君島社長は、6月28日を持って、古川俊太郎氏を後継として指名し
スパッと任天堂の社長職を退くことになっている。
実に鮮やかな手腕で、見事な引き際と言えるが
この君島氏の残した功績は、世界でも高く評価されたようだ。
Sponsored Link
米コンサルティング会社が行った調査で、世界の評判の良いCEOの10人の中に君島社長がランクイン!
任天堂は例えば、少し前にスイッチの開発の責任者である小泉歓晃氏が
ブルームバーグが発表した、世界で影響力のある50人に選ばれた…と言った話を当ブログでも取り上げていた。
【快挙】任天堂・小泉歓晃氏、ブルームバーグが選ぶ影響力のある50人の1人に選出される!
その他にも、海外で大きな栄誉を得ている宮本茂氏なども在籍する任天堂は
人材の宝庫と言っていい、凄まじい会社であるが、君島氏もまた
その一人に選ばれることになったようだ。以下、ニュースの引用である。
国や企業の評判を測定・管理する米コンサルティング企業、レピュテーション・インスティテュート(RI)のスティーブン・ ハーングリフィス最高研究責任者(CRO)は「グーグルの『悪しきことをしない』信念を体現しているのがピチャイCEOだ」と語った。
企業の評判について毎年報告書を発表しているRIは、今年初めてとなる、世界のCEO評判ランキングを発表した。RIはランキング作成のため、2018年1?2月に15カ国の2万8000人にアンケートを実施。評価対象となったのは、会社の認知度が50%以上、自身の認知度も10%以上のCEO139人だ。
中略
先日、任天堂の社長を退くことが発表された君島達己は、厳しい時期を乗り越えた経営手腕が評価され80.9のスコアを獲得。君島が同社のトップに任命されたのは2015年、岩田聡前社長の急逝を受けてのことだった。「大乱闘スマッシュブラザーズ」などの人気ゲームを作り上げたことを評価され、愛されていた岩田が去った後、君島が埋めるべき空白は大きかった。
彼がまず取り組んだのは、破滅的な結果になりかねない同社の再編だった。しかし彼は、会社を団結させることに注力し、それを従業員に伝え、称賛を集めた。「コミュニケーションを取らないCEOは不利な立場に置かれる。心の底から話す人は透明性があるとみられ、偽りのない対話を構築できる」とハーングリフィスは語る。
君島は、前任者の功績を守ることに熱心に取り組んだことで、従業員の支持を得た。君島のリーダーシップの下、同社はモバイルゲームに参入。米ナイアンティックと共同で2016年7月に「ポケモンGO」を発売、2017年2月には「ファイアーエムブレム ヒーローズ」を発売し、大きな利益を生んだ。
2017年3月に発売したニンテンドースイッチは、最初の10カ月間に米国だけでも480万台を販売し、米国のゲーム機史上最速の売り上げを記録した。君島の退任は6月に予定されているが、彼は会社を何よりも優先したCEOとして記憶に残るだろう。ハーングリフィスは「君島は、任天堂の従業員であることの意味を体現して見せた」と述べた。
中略
世界で評判の良いCEOランキング上位10人は次の通り(順序はアルファベット順。かっこ内はCEOを務める企業)
ベルナルド・ヒース(クラフト・ハインツ)
デニス・モリソン(キャンベルスープ)
ディルク・バン・デ・プット(モンデリーズ・インターナショナル)
ファブリツィオ・フリーダ(エスティローダー)
ジョルジオ・アルマーニ(ジョルジオ・アルマーニ)
ジェフ・ウィーナー(リンクトイン)
キース・バー(インターコンチネンタル・ホテル)
ラルフ・ハマーズ(ING)
サンダー・ピチャイ(グーグル)
君島達己(任天堂)
認知度が高いという意味で、任天堂の社長が選ばれている事自体がすごいことであるが
更にその中で、上位10傑に入ることとなった君島氏もまた、山内社長が見初めた
非常に優秀な人材であったことが、今回の選出で証明されたということにもなるのだろう。
つくづく、任天堂に集まる人材はとんでもない人が多いのだと、改めて思う次第である。
君島社長は、先にも書いたように、6月28日を以って現職を退き、その後は任天堂の相談役となる。
その君島社長が、後継として選んだ古川氏がまた、新たな任天堂を見せてくれることも期待してやまない。