このブログでも取り上げた、2月終わりに発売され、発売から
わずか1週間も経たずに、値段が半額以下に暴落してしまった
フロントミッションシリーズの流れを汲むというシリーズの
最新作であったレフトアライブ。
【小売は泣いていい…】スクエニ大作『LEFT ALIVE』発売から一週間経たずに2980円(定価8300円)で投げ売りする小売が現れる!
フロントミッションシリーズの最新作と言う喧伝のもと、5年ほどの長期間をかけて
作られた大作ソフト…のはずであったが、あまりにもお粗末な出来でユーザーからの
評価が散々なものとなり、小売もその評価を察したのであろうことと
恐らく在庫を多く押し込まれたであろうことから、上記のリンクで触れたような
とんでもない暴落を見せることとなってしまった。そして、それだけの値引きをしているにも
かかわらず、ほとんど売れていないようで、ファミ通のランキングにも上がってくることは
基本的にないし、値引きもどんどんエスカレートしていって、今では3桁で買えるのが普通になっている。
レフトアライブに限ったことではないが、PS関連ではソフトの値引が
凄まじく早いと感じることが多々ある。ソフトだけでなく発売から
わずか5ヶ月ほどで半額以下の値に下がった限定品なはずのPSクラシックという例もある。
またSIEのファーストソフトでも、発売から一年経たず廉価版が公式で発売されたり
主力ソフトを年末のセールで無料で購入できる施策のタイトルに含めたりと
任天堂とは逆の販売戦略で売っているように見える。
レフトアライブの暴落ぶりは先に書いたとおりだが、それでもまだまだ売れないのか
発売から半年も経っていない現状で、凄まじい投げ売りが行われているのが確認されている。
Sponsored Link
GEOマートセールでレフトアライブが499円、アンセムが999円。いずれも税込みで売られてしまう…
レフトアライブについては、買い取りがソフマップで現在10円など、そんな惨憺たる
有様になってしまっている状況であるが、新品がまだまだ売れ残っているのだろう。
全国でゲーム販売事業を行っている、GEOのオンラインショップである
GEOマートにて、とんでもない価格で投げ売りされるのが発見されている。
出典:https://ec.geo-online.co.jp/LP/geo-mart_sale.html
これはひどい…レフトアライブだけではなく、EAのAAAタイトルであるはずであった
アンセムも投げ売り。日替わり品にはなるものの、バトルフィールド5も投げ売りである。
セールであろうが、他の通販サイトでも大体変わらない値段で売っているのでこれが
適正価格…とほぼほぼ断言して間違いはないものだろう。
なお、バトルフィールド5は去年の11月20日発売。アンセムは今年2月22日発売。
そしてレフトアライブは2月28日発売である。どれも評判が悪くこのような状況になっているが
あまりにも小売が不憫すぎるというものではないだろうか。本当に任天堂のソフトが無ければ
もはや致命傷というレベルではすまなかったかもしれない…。
特にレフトアライブは、定価が8300円+税なのだが、定価の消費税分よりも
今の税込価格のほうが安いというとんでもない状況にもなっている。
中古品ではなく新品というのが、目も当てられない状況であり、ゲーム好きの間ではよく言われている
PS4のソフトは発売日買いはやめて、少し様子見推奨…などと言われるのもむべなるかなといったところである。